11:18:55
2022-11-27 11:18:04 みたらしだんごの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

相互運用性の問題が発生してるサーバー、2つのうち1つについては対向サーバーが返すJSON-LDに問題があるのを確認した

11:19:22
icon

json-ld 真面目に解析すればするほど沼に落ちるのが怖いやつ

11:21:55
icon

たぶん、真面目に読んだほうが良いですね。

11:22:49
icon

私のやつは、世の中に流通している Living standard な API 仕様で再定義しているので JSON-LD になってないんだよな。

11:23:58
icon

一番やばいのは、 Living standard で実装するサーバーが増えると崩壊するという。。。

11:25:35
icon

うちも json-ld をしっかり処理したいねぇ。

11:28:55
icon

JSON-LD 悩んだらみたらしさんにごはんを提供して教えてもらうか。

11:32:34
2022-11-27 11:31:07 みたらしだんごの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

https://json-ld.org/playground/
とりあえず、こういうのに食わせるとなんとなく合ってるかどうかくらいは分かりそう

JSON-LD Playground
11:32:54
icon

なんかえらいレベルの高いリンクが流れてきたわね。

11:36:46
icon

こんなん送られたら、クラッシュしてまう。(クラッシュはしない)

Attach image
11:37:06
icon

To: as:Public 実際のところ届いたことはない。

11:38:30
icon

Expanded されている前提で回っている。

11:40:14
icon

Mastodon の同じ具合の Expanded 具合なら動きます。(ひどすぎる)

11:41:27
icon

これだから JSON として扱っちゃいけないんだよな。(実務上トラブル発生していないのもおかしいっちゃおかしいのだけど)

11:41:34
2022-11-27 11:41:20 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:41:51
icon

一応、記事の RSS みたいなやつの SEO に効果があるとかいう話はあるみたいね。

11:43:54
icon

クソの定義ですわ。

Attach image
11:44:20
icon

これでもリレーは動くんだよな。

11:44:58
icon

JSON-goLD 入れるとどのくらい負荷に影響あるんだろうか。

11:45:52
icon

Ohagi 動いているとすると、 Mastodon や Misskey は任意の Expanded 具合でも動くのかしら。

11:46:13
icon

Undo Follow リクエストを投げる機会がある。

11:47:17
icon

外部に出ていく Activity のお話でした。

11:48:00
icon

なるほど… 😇

11:48:50
icon

表現方法ありすぎてやばくね???

11:50:13
2022-11-27 11:49:43 やすけの投稿 yasuke@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:50:30
icon

いい感じすぎる、

11:50:53
icon

Decode だけでも json-LD 対応したいね。

11:51:49
icon

でも、リレーでは、投稿本体の Body をいじると署名が崩れるので結局内部解析でしか使わないのが悲しいところよな。

11:53:44
そぎそぎ
icon

SquChan 🌙✨ VYUGENさんはTwitterを使っています: 「Come a little closer... Hu Tao thinks look... Delicious~ 💜 t.co/J0GBCn6j5Z」 / Twitter twitter.com/SquChan/status/159

11:53:49
2022-11-27 11:53:35 みたらしだんごの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

あ、json-gold使うのであれば、コンテキストは手元にキャッシュしておいた方がいいです。たまにwww.w3.orgが息しなくなって終わるので。

11:54:07
icon

毎秒アクセスしたら DoS になりそうなのでそうですね…

11:54:53
icon

いくつかのコンテキストはプレインストールしておいてもいいのかもしれん…

11:55:50
icon

JSON-goLD 昔試したとき、 Expand に 1秒とかかかってキレてた。(使えるわけない)

11:58:28
icon

スクリプトみたいな感じで、 1回変換させるだけのテストで回してたので、2回目以降の速度は多分確認してなかった。

12:01:00
icon

堂前@IIJさんはTwitterを使っています: 「30年前はルータ専用機器はまだ高価。IIJでは専用線ご利用者向けに、PC/AT互換機にBSD UNIXとpppをインストールしたものを「ルータ」として貸し出していました。このためにIIJ社内で開発されたのが、後のiij-pppです。写真は発掘された1FDルータ。 t.co/eRBRBNfF2k t.co/84dxC6fAvm」 / Twitter twitter.com/IIJ_doumae/status/

Web site image
IIJの沿革 | IIJ創業30周年記念サイト | インターネットイニシアティブ(IIJ)
12:08:30
icon

普段気にせず使っている NAT にも歴史があるんだなぁ。 - NAT on iij-ppp junichi.org/FreeBSD/NAT/nat2.h

12:09:08
icon

CGN とかよくうまく動くな。

12:10:56
icon

ジョブキュー、 faktory を使うという手も()

12:11:34
icon

0.0.1 の時に試して性能的につらかったのでそれ以降試してないけど、 v1.6.2 まで上がってる。

12:12:51
icon

サンプルのクライアントがゴミなので、自分で HTTP リクエストを送る前提になるけど。

12:14:52
2022-11-27 12:14:14 みたらしだんごの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

うちはNode.js時代はBull使ってて、Goで書き直したあとはRichardKnop/machinery使ってる (どっちもRedis backend)
ただ、今は自前で新しくジョブキューライブラリー書いてて、年始当たりに置き替えられたらええねえっつってる

12:15:04
icon

参考までに RichardKnop/machinery はバックエンドをめっちゃ選べる。

12:15:21
icon

そのせいでむだにライブラリがでかくてつらい。

12:15:49
icon

Rabbit MQ をバックエンドにすると安定するんじゃないかと検討してたりした。

12:18:05
icon

結局キューがたまりまくった時にさばきが不調になるのは、 Redis がポンコツになっているときなので、 Rabbit MQ にしたらよくなりそう。

12:18:44
icon

Redis データたまりまくった時の挙動が厳しくなりがち。(永続化を無効にしていればたぶん問題ない)

12:20:33
icon

リレーは、入力速度が出力速度を超えると平気で Redis が 2GB とかの dump.rdb を書き出し始めるので Redis 自体がレスポンスしなくなってくる。

12:21:16
icon

これは、 v1.2.0 で改善はしてる。

12:23:06
icon

Redis の利用容量さえ小さければ、いくらキューにたまっていても挙動が悪くならないので投稿の共通化をした。
今後は、 gzip で圧縮してやろうかと考えている。

12:23:55
2022-11-27 12:23:48 みたらしだんごの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

ぶっちゃけ参考になるかは分からんけど、今作ってるやつ出来たらリポジトリをPublicにするのもアリか

12:24:18
icon

新生キューライブラリ使いた~い!!!

12:26:57
icon

そもそも、開発が続くライブラリなさすぎ問題なんだよな。

12:27:31
icon

†𝙀𝙏𝙀𝙍𝙉𝘼𝙇 𝘼𝙇𝙋𝙃𝘼 𝙑𝙀𝙍𝙎𝙄𝙊𝙉†
でも ETERNAL Maintain がされるとうれしい(無茶)

12:28:17
icon

RichardKnop さんは、 Grab に就業中で忙しいっぽいんよね。

12:30:03
icon

いや、むしろ machinery 開発中は Grab にいたけど、最近メディア系に転職しているっぽい。
- uk.linkedin.com/in/richardknop

Web site image
Richard Knop - ESG Book | LinkedIn
12:30:17
2022-11-27 12:29:31 みたらしだんごの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

とはいえあれをフォークしてメンテ出来るかっていうとデカいんだよね...

12:30:34
icon

Redis バックエンド以外を削って小さくした Fork 作りたいんよね。

12:32:36
icon

金融工学の会社??? - ESGブック - 私たちは持続可能な未来のために金融市場に力を与えます。 esgbook.com/

ESG Book - We power financial markets for a sustainable future.
12:33:09
icon

machinery の Fork ちょっと真面目に考えてみるか。

12:34:28
icon

+ETERNAL WIP+

12:35:03
icon

まずはここからしておくか。

Attach image
12:38:45
2022-11-27 12:37:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

amqp-rs/lapin: AMQP client library in Rust, with a clean, futures based API
https://github.com/amqp-rs/lapin

とりあえずありはするな

Web site image
GitHub - amqp-rs/lapin: AMQP client library in Rust, with a clean, futures based API
12:38:51
icon

ごちうさ感(?)

12:39:10
icon

RabbitMQ で使われることを意識されている…

12:41:48
icon

場所だけ作りました - yukimochi/machinery-v1: Machinery is an asynchronous task queue/job queue based on distributed message passing. github.com/yukimochi/machinery

Web site image
GitHub - yukimochi/machinery-v1: Fork for RichardKnop/machinery/v1 without SQS, GCP PubSub, Memcached, mongoDB Supports.
12:42:41
icon

開発がとん挫した v2 のコードを削除するところから始めないといけなさそう。

12:43:20
icon

ライセンスの確認 - Mozilla Public License version 2.0 日本語参考訳 | コミュニティ関連文書情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル mozilla.jp/documents/mpl/2.0/

Mozilla Public License version 2.0 日本語参考訳 | コミュニティ関連文書情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
12:43:44
icon

master が v2 で開発止まっちゃってるので。

12:44:08
icon

作り直すとよくなりそう症候群なのではないかという気がしてる。

12:44:56
icon

Activity-Relay でもこの病気にかかりかけてたけど我に返ってなんとか既存実装を直す方向に転換できた。

12:46:04
icon

作り直し終えたのはえらすぎるのでヨシ!

12:50:32
icon

ふむ

Attach image
12:51:45
icon

ふむふむ

Attach image
12:52:02
icon

意外と削るだけなら楽そうかも。

12:52:46
icon

丸の内ランチでもいくかな。

12:55:11
icon

キノコンピックまだ終わってなかったな…

13:21:31
icon

@yakumo WireGuard で繋いじゃえ〜!

13:40:45
icon

なんかガラス張りすぎるビルあるんだが。
前からあったっけ。

Attach image
13:41:08
icon

大手町タワーだった。

13:41:46
icon

大手町のビル、ガラス好きすぎ問題。
私もすき。

13:53:58
icon

大手町混みすぎ

14:06:12
icon

KITTE 地階一階の楽天モバイル終わってるな。

14:19:19
2022-11-27 14:06:24 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:25:18
icon

SQS, GCP PubSub, Memcached, mongoDB のサポートを削除し、ライブラリの更新を行った RichardKnop/machinery/v1 ができました。

github.com/yukimochi/machinery

Web site image
GitHub - yukimochi/machinery-v1: Fork for RichardKnop/machinery/v1 without SQS, GCP PubSub, Memcached, mongoDB Supports.
20:25:56
icon

互換性吸収層のつくりが完璧で、さっくり取り除くことができました。すごい。

20:28:55
icon

Activity-Relay のバイナリサイズは、
36.4 MB から 18.5 MB まで縮小しました。

Attach image