思いっきり寝落ちしてた
ゲームやったりアニメ見たりソフトウェア書いたりしてます
下ネタ多めなのでフォロー強く非推奨
メンションやリプライには反応したりしなかったりします
FF14関連の画像は
Copyright (C) 2010 - SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
GitHub:
https://github.com/MitarashiDango
末代:
https://mstdn.maud.io/@mitarashi_dango
-------------------
・このサーバーは個人的に使うための独自開発のソフトウェアで動作しています。
そのため、MastodonやMisskeyなど、ActivityPubに対応している他のソフトウェアとは振る舞いが異なる場合があります。
・2017年より運用していた旧おひとりさまサーバー(Mastodon)は、2023年1月をもって運用終了しました。
※以下、ソフトウェア向けタグ情報
#nobot #noquote
このサーバー、なんか最近よくデバッグモードのONとOFFを行き来している気がする...
そろそろwebとかworkerが吐くログをコマンド叩いて手で取りに行くの疲れてきた...
うーん... 対向サーバーがタイムアウトしてる処理、確かにアカウント情報を新規に取得しに行く場合、数回ほどリクエストを投げる必要があるんだけど、それらのリクエスト間にSleep挟んであげるくらいしかこっちで出来そうな対応無いよなぁ... (あんまり挟みすぎるとリクエスト自体がタイムアウトしそうなのでちょっとアレだけど)
普通に健康な人に戻っていて良かった。
脳出血で倒れ、医者から「生きる確率は20%」と…100キロ減のダイエットから5年! 和歌山に暮らす安田大サーカスHIRO(45)の現在 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/58797
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
え、gotosocial宛のリクエストでタイムアウトしてるやつ、もしかしてうちの投げるリクエストがなんかおかしいんか???
リモートのActor取りに行く処理でタイムアウトするまで待たされるの、多分初めて見た事例だと思う
mediaType関連だと、最近"text/html"なリンクを付けてくる実装を見かけたので、その辺に対応入れたのがあったな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Actorオブジェクトのtagで思い出したけど、いい加減カスタム絵文字の送信にも対応しないとなぁ
相互運用性の問題が発生してるサーバー、2つのうち1つについては対向サーバーが返すJSON-LDに問題があるのを確認した
さっきのやつ、ペイロードをペタッと貼り付けると、なんか構文とかにエラーあるとテキストエリアの下にエラー出ます
うちはあんまり感じてない (けど、リクエスト数が増えるとその分やっぱり負荷も増えると思う)
うちは入ってきたやつ強制Expandしてるので、内部表現にマッピングする時点で結局全部Expandedされた状態になってますね
as:Publicくん問題があったので、受信部分だけJSON-LDとして読むようにして、送信部分はCompactedされた状態を作ってますね...
あ、json-gold使うのであれば、コンテキストは手元にキャッシュしておいた方がいいです。たまにwww.w3.orgが息しなくなって終わるので。
自分でDocumentLoaderを定義出来るので、†良い感じ†に手元で持ってるデータを参照させられるようにできる (もっといいやり方ご存じの方居たらこのへん教えて欲しい...)
一応一回取得したらキャッシュはしてるっぽいんよねアレ (ちゃんとコード読んでないのでもしかしたら読み間違いかも)
うちはNode.js時代はBull使ってて、Goで書き直したあとはRichardKnop/machinery使ってる (どっちもRedis backend)
ただ、今は自前で新しくジョブキューライブラリー書いてて、年始当たりに置き替えられたらええねえっつってる
ちなみにRedis選んでたのは、どうせセッション管理とかストリーミング(PubSub)でもRedis使ってるしもうそれでよくね?とかいうクソ雑な理由です
ぶっちゃけ、自分で実装するつもりでかつ余力あるなら、バックエンド層を抽象化するレイヤー作って、あとで差し替えられるようにすると良いんじゃねって思う
ぶっちゃけ参考になるかは分からんけど、今作ってるやつ出来たらリポジトリをPublicにするのもアリか
もしかしたらREADME.mdに†𝙀𝙏𝙀𝙍𝙉𝘼𝙇 𝘼𝙇𝙋𝙃𝘼 𝙑𝙀𝙍𝙎𝙄𝙊𝙉†って入れてるかもしれん...
場所だけ作りました - yukimochi/machinery-v1: Machinery is an asynchronous task queue/job queue based on distributed message passing. https://github.com/yukimochi/machinery-v1
ちなみに、古いモジュール単位の作り直しは今も稀に発生してる (これは拡張に耐えられなくなって泣く泣くやってるやつ)
[12:52] 今週分のアメリアンスへの納品権を、すべて消費しました。
(地球時間)毎週火曜日の午後5時に、納品権が付与されます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、暁月まではフェイス使わなかったけど、暁月は初見IDはほぼフェイスで行ってるな
DOS で動く JavaScript エンジンから用意してきた異常な JS 実装 Mastodon クライアントに頭抱えています >> https://twitter.com/syuu1228/status/1596803917777866752
あああああああああああああああああああああああ点取られたああああああああああああああああああああああああ