relay の nofile がずっと 1024 だったから爆上げしてみたが、よくなるだろうか…
世界中の多くの人々が Vivaldi Social に参加してくれています。さまざまな言語の投稿に遭遇することにもなるでしょう。
そこで、投稿・言語設定に関して、以下2つのヒントです 🌟
・タイムラインの投稿言語を制限したい場合は、 [設定] > [その他] に移動して、表示したい投稿言語を設定してみてください。
・また、投稿する際は、投稿前に投稿文と同じ言語を選択するようにしてください(メディアを追加、公開範囲を変更等と同じメニュー内より変更可能) 。そうすることでフィルター漏れを防ぐことができます。 [設定] > [その他] > [投稿する言語] よりデフォルト言語を変更することも可能です。
投稿言語設定を間違えている人を見かけたら優しく教えてあげてください 😊
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FTX が詐欺師だったというのはそうかもしれないが、投資家は情けなさすぎないか。まぁ、とれるところから取るのは正しいか。 - 米国で投資家、大リーグの大谷選手ら提訴 https://nordot.app/965760402093948928
あとシンプルに繋がった人との関係を安定させたいなら、不安定な ActivityPub の購読関係だけじゃなく、ほかの方法でも繋がっておいたほうが迷子にならなくていいですよ。
Mastodon の DM 使わないのは、鯖缶があまり信用できない場合においては正しそう。(とくに、相手の鯖缶は選べない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kozue 時給換算(?)でおいしいので多少の心的ダメージは仕方ないかなと思っています…
次があったらまたやってしまうかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
悪評はメールでもなんでも ドメイン・ IP アドレスに残るというもの…
(mstdn.jp という Mastodon サーバーのドメインも、多くの人の心のレピュテーションレベルが…)
レピュテーションとかウォームアップの話聞いてると将来Activityの配送にも応用されたりすんのかなとか思った
新しいサーバーでフォロ爆とかするとひんしゅく買うけど、ある程度有名なサーバーの有名な人ならいっかというのは実際ある。
(knzk.me のかんざきさんとか…)