02:31:31
icon

あの~あのですね???

Attach image
Attach image
02:33:19
icon

MSDN の Docs 閉鎖したん???

02:36:04
icon

もしかして: .NET Core じゃない MVC は EOL 😑

Attach image
02:39:29
icon

🤔

Attach image
02:40:23
icon

*ASP.NET Core* "ASP.NET より高いパフォーマンス" まじで?

03:04:55
icon

ASP.NET MVC 5 やめよ・・・。 🤮

03:06:28
icon

そもそも、静的Webページでない必要が・・・ 😇

03:09:13
icon

Caddy の スクリプトで書いたページに変えるか。

19:23:45
icon

二枚目のモニターいいなぁー。(金欠ー)

19:24:17
icon

散財したあとの金欠は金欠?

19:24:56
2018-07-31 16:12:07 あべの投稿 abcang@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:25:05
icon

届きません🤔🤔🤔

19:25:38
icon

メールアドレス間違えたかね。

19:27:06
2018-07-31 19:26:02 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

理解が追いつかなかったけど、example.comホスト1つに対してexample1.com ~ example100.comまで自由なドメイン名でが同時に載せられるという認識でいいのかな

19:27:29
icon

さくらのメールサーバーでハズレを引くとことごとくいろんなところに届かないやつなー。

19:31:23
icon

m.yukinochi.jp は、 ***.sakura.ne.jp を MX で指しているしそれはそうだよ。

19:32:51
icon

一対一対応というと、 PTR とかいうクソ面倒なやつが。。。

19:35:43
icon

TXT に鍵って DKIM かしらね。(意識低いので SPF しか選択肢がない)

19:37:24
icon

DKIM か SPF のどちらかないと、いまどき迷惑メール直行だという噂を聞いた。

19:39:31
icon

自分のドメインの Aレコードに 1.1.1.1 を登録して通信が飛んで行ったとしても何もおかしいことないよ(ちょっと前にMyDNSが事故ってたよね。)

19:41:45
icon

受け取るメールのドメインに関しては、 Apache のバーチャルホストとほとんど同じイメージでは。

19:45:39
icon

yahoo.co.jp の MX 変えるの割と大変だと思うんですけど🤨

19:46:21
icon

毒入れすればいいわけですね😑

19:47:42
icon

ゴミメールをmail.yahoo.co.jp に飛ばせるというくらいの認識のほうが正しくない?(そして捨てられる)

19:48:46
icon

捨てなくてもいいけど。(私のメールサーバーも4種類のドメインからのメールを受け取る設定になっています。)

19:49:19
icon

ドメインは、初年度ほぼタダだし(?)

19:52:32
icon

VR通勤列車

19:54:45
icon

TTL が短いと脆弱というのは言われていますね。(そして、弄りたいときにいじれなくなって、イライラする。)

19:55:26
icon

しんとーまち、生まれてしまう。

19:56:25
icon

NS は、とにかく長くしておけという天の声を聞いた(ソースを忘れた)

19:57:54
icon

ウェブページなら、HSTS preload でも対抗できるので、多段対処できるわけですが、メールは古いのであれ。

19:58:33
icon

DoS には成功するけど。

20:01:12
icon

毒入れ対策もいいけど、HSTS preload もあるし、 https もあるし、いろいろやって守っていこう。

20:02:32
icon

DNSSEC なぁ、 Google Cloud DNS で CAA レコード足したら、 DNSSEC もいかがですかされたな。

20:04:53
icon

Google とかの Public DNS ホスティング、ドメインの所有の有無に関係なくホスティングしてくれちゃうので、設定忘れのドメインを掬えちゃうんじゃないかという感じがする。

20:08:09
icon

Vagrant, VM構築ツールという印象だけど、本番環境がVMならありなんかな。(Dockerもかつては、本番環境に使うようなものとして扱われていなった感)

20:09:41
icon

Vagrant おおむね Hyper-V と相性が悪いので使っていない。

20:11:29
icon

DNSSEC が有効なドメインであることの確認方法がトリッキーだった印象がある。

20:13:01
icon

親のDS に登録するという表現の中身が怪しいという言

20:29:14
icon

結局大元は、 ca-certificates か Microsoft を信じることになる(一般人なら)

20:34:37
icon

PKI 楽しいよね。(日常のメールを S/MIME で署名して送っていた、若き時代。。。)

20:48:07
2018-07-31 20:45:03 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

マストドンのAPI、Acecpt-Language: en-US付けてるのに、エラーメッセージが日本語だったりするので、めっちゃエラー判定だるい。Twitterみたいにエラーコードも定義して返して欲しい。

20:48:36
icon

.env.production で定義してある言語で返されるのかな。。。

21:56:54
icon

Linux だと 大文字小文字の区別があって、 Windows だとない問題 🤔

22:13:25
icon

かわいい・・・

Attach image