00:00:17 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

推奨ブラックリストなんてものあるのか。

00:09:47 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
00:09:48 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

個人インスタンス以外は、ありえないって感じだ。昔は、RSSリーダーでTwitterしていましたけどね。それって、個人インスタンスに近いと思うんですよね。

00:59:44 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

なんか、人生が・・・

07:13:46 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-04-17 07:13:46 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
07:15:02 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

v1.2 commit 1955a3f にした。いつでも、メンテできる個人鯖いい。(Windows Insider とか、人柱になるの好きです。)

08:53:13 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

@mot 私は、そうやって AWS から GCP に移行出来ました。

09:00:02 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

ソース当たらないんで、嘘っぼい。しかし、初めてTwitter公式見たけどよくわからんアカウントだな。

09:04:03 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

新・ドメインブロックで、連合から追い出せた。ブロックはして、すぐ外す派なので、とても良い。

09:10:56 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

まわりの鯖缶さんが、大抵夜行性なのでだいぶ睡眠不足ですが、これからお仕事。

15:26:41 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

mastodon 推奨のサーバ設定だと、TLS 1.2 Only なんですよね。ちょっと厳しすぎない?という気もしますけれど、娯楽用途のページならいいのかな。自分のウェブサイトでは、FSであればTLS 1.0を認めています。(単に HTTP/2 対応したいだけなので。)

15:28:50 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

DNS CAA に対応したい変態さんは、 Google Public DNS か、 自分でゾーンファイルを書ける DNSサービス を使おう。

16:10:48 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

[緩募] Chromeで、QUIC 使って Ajax通信 する方法。

16:17:17 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

@petitsurume あれ、そうなのですかね。mastodon を Caddy でリバースプロキシしてみようかなと考えていまして。あれは、試験的に QUIC 喋ってくれるので。ちょっと、いろいろ使って、検証・確認してみます。

16:40:20 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

とりあえず、HTTP2 対応完了。

16:57:04 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

mastodon:users:clear って、他所のインスタンスのユーザには効かないのか。

18:13:33 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

Caddy の喋る QUIC は、最新のChrome にとって壊れているらしい。残念。

20:38:15 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

ぐはぁ・・・。Mastodonの裏で、ツールのコンパイル回したらサーバが死んだ。さすがに、舐め過ぎてた。復旧作業中、冷や汗が出てました。バックアップ、バックアップは大事。

20:48:33 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

mastodonのバックアップなどは、最近2個くらいOneDriveに置いておけばいいや。