22:11:12
2023-05-16 20:49:36 名前氏の投稿 namaeshi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:12
2023-05-16 18:16:00 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:43
2023-05-16 15:48:04 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:39
2023-05-16 15:46:12 赤貉☭🇵🇸の投稿 akamujina@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:09
2023-05-16 15:44:18 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:31
icon

食べ終えた。就寝。

21:46:52
2023-05-16 12:24:25 mikanshibano🏴の投稿 mikanshibano@kolektiva.social
icon

私の人生にあと何回晴れた5月はあるのだろうか、ということで、今日は早退して一人で日向ぼっこすることにした。最近壊れがちな自分をここぞとばかりに甘やかすぞ。

21:39:15
2023-05-16 12:39:52 🧠カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:13
icon

脱線を楽しむ心の余裕がない。

21:37:57
2023-05-16 12:52:11 そんゆかの投稿 songyuka_@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:33:14
2023-05-16 07:42:19 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

それと「相手が何を話したいのか」を「聞く」のが大事。「会社で使ってるプリンターがたいそう調子が悪く、そのことを上司に報告したら我慢しろと言われた」という話をする人は、一体「何」を話したいのか。ケチな会社がひどい!と言いたいのか。上司が嫌いと言いたいのか。「話がヘタ」な人はなーーーんも考えずに「プリンター」から連想しておすすめのプリンターの話をしまくったり、「我が家のプリンターも調子悪い」のような話をしたりする。

21:32:11
2023-05-16 09:11:49 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

「話を聞かなくていい」は権力ですよ。

21:32:08
2023-05-16 07:35:14 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

人の話を聞いてそこからの連想やロジックが独特なのが悪いって思ってる人いるけれど、そうじゃなくて。その前に「相手の話をきちんと引き取る」(同意を示すとか共感を明示するとか)をしていないケースがほとんど。そこでワンテン入れるだけで「ちゃんと話聞いてる」人になる。

21:31:14
2023-05-16 07:26:42 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

それでも「話したい」「話してて嫌じゃない」って人は、その人に何かしらの魅力がある場合だけですね。そのバンバン飛んでく話自体がおもしろいとか、よく笑うとか、声がいいとか、なんとか。要するに会話に「正解」はないので、みんなが楽しめてればそれが正義じゃないですか。

21:31:02
2023-05-16 07:25:26 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

こちらのしたい話につき合わせたいわけではないので、そちらの話につきあいますよってことなんですけど、つきあった先で「話変わるんだけど」を連続でやられると、聞いてるほうからすると「結構メモリ使ってここまで追いついたのにもうこの情報使わないの?」ってなる。

21:31:01
2023-05-16 07:22:50 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

じぶんは「別にこちらの望む方向に話すすまなくてもいいけれど、話をそっちに飛ばすからついていったら、どこにも連れてってくれない」とか「飽きて途中で会話をまたほっぽらかしちゃった」とかだと「なんだよそれ」とはなりますね。

21:30:58
2023-05-16 07:21:01 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

またロジックでも連想でもいいのだけど、その話の流れを相手が望んでいるかを考えると事故減ります。別に自分なりの理屈があるということは「話はつながってる」わけです。それなのに「また話飛んだ」「聞いてない」と言われるのは「その繋げ方/飛び方は気に入らない」ってことなんですよ。なんで気に入らないかというと、それは話者の望んでる話の展開じゃーないからです。

21:28:38
2023-05-16 07:16:56 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

「話をつなげる」には2つのパターンがあって、一つはロジック。もう一つは連想。どちらでもいいのだけど、このロジックや連想が「独特」な人、相手と共有できてない人は「話が飛んでいる」「聞いていない」と指摘されやすいんじゃないか。この手の人はまず相手の話に同意や共感、理解を示したことを明言してから、ロジックもしくは連想を開陳するようにすると事故減ります。

21:14:51
icon

昨夜の残り夕食。

Attach image
21:02:40
icon

着替えて、地域紙をざっと見して、20:45〜20:59のNHK地域ニュースを見てまったりした。21:00になって、NHK全国ニュースを見るのは内容ではなく語り口への苛立ちを覚えるだけなので、放送大学チャンネルに変えた。

20:53:44
2023-05-16 04:20:16 あなぐま屋blueの投稿 anagumaya@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:53:16
2023-05-16 07:01:12 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

いつも急にお腹すくので、お腹すいてからご飯を用意するのがだるい。血糖値とか見て、勝手にパン焼けて欲しい。

20:38:35
icon

帰宅。

20:24:11
icon

退勤。

06:15:19
2023-05-15 21:20:45 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:11:15
2023-05-15 20:47:12 🤷‍♂️お手上げの投稿 itsnotyou@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:02:56
icon

燃やすごみを出してきた。出勤。行ってきます。

05:56:40
icon

今日は早起きしたおかげで、シャワー・身繕い・検温と血圧測定のルーティンワークに加えて、ダイニングテーブルのオイルメンテナンスをしたウエスの処理、昨夜放置した台所の片づけ、燃やすごみ出しの準備までできた。達成感。達成したのでもう何もしたくない。

04:06:17
icon

起床。