昨日のマストドンの活動は
トゥート : 36649(+50)
フォロー : 164(0)
フォロワー : 165(0)
まだ若かった頃、当時常駐していた取引先の会社に年上のきれいなおねいさんがいて、私に好意を持っているっぽい接し方をしてきていたのを思い出してしまった。
あのとき、勘違いかと恐れずに私も好意を伝えていればよかった。たとえ勘違いだったとしても、それはそれで後悔せずに済んだはず。
なまじ親戚に美女が多かったからか、こっちは異性にモテないくせに異性に求めるレベルが高すぎたというのもあるのかもしんまい。
@toneji せっかくお誘いいただきながら申し訳ありませんが、今夜は遠慮しておきます。
そこまでの気力が湧かないものでして。
まあ、今夜かったるいのは、今日(正確には昨日だが)ひっさびさに自民党本部前に行って大声を張り上げたからというのもあるのかも。あるいは久々に地下鉄に乗ったら様子がガラッと変わっていて混乱したとか。
こんな調子だと、来週の旅行、無事行って帰ってこれるんだろうな?
あ。
個人事業主に戻ってから、ビジネス口座をまだ開いていなかった(報酬振込は楽天銀行の個人口座宛になっている)。
また楽天に口座持つのいやだしなぁ。
もう、10年も前の話になるけど、当時好意を抱いていた女性に、何の前触れもなく左胸を押し当てられたときは、運命すら感じたんだけど、その人も今では他人の女…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モンハンワールドが出たばかりのときに、リアル知り合い2人と一緒にプレイしたりもしていたんだけどな。その2人も、ギルドカードの状況からして、モンハンワールドのエンディングを見た少し後あたりにハンターを引退していて、アイスボーンには手を出していない。
早くRPGツクールMZ出ねぇかなぁ。
このままの情勢だと明日にでもハンターを引退することになりそうだが、そこから自作ゲーム第4弾制作開始まであまり間を開けたくない…。
RPGツクールMZ、8月20日に出るのか。
もし明日私がハンターを引退することになったら、まるまる1ヶ月空いてしまうな。
かと言ってそれまでのつなぎでやりたいゲームとか特にないしなぁ。
『RPGツクールMZ』8月20日に発売決定! - RPGツクール公式ブログ https://rpgtkool.hatenablog.com/entry/2020/07/16/160000
…あ、ツクールMVのプロジェクトデータの移行が可能なら、今からマップ制作とかできそうじゃん。よしよし。
強化されたエディター | NEW FUNCTION | RPGツクールMZ https://tkool.jp/mz/new_function/editor.html
ブログネタが固まらないから、先に来週の旅行に向けてMacの仕込みをしておこう。
※ 今うちにあるノートPCでまともに使えるものがMacBook Proしかない…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…この国がまともだったら、安倍政権は何度吹っ飛んでいたことなのだろう。
安倍政権、7年半の不祥事を振り返るとこんなにあった|NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20200715_1577747.html?DETAIL
今日は久々に自室のエアコンを切っている。
そんなに暑くないからいいと言えばいいのだが、蒸し蒸しするのはどうにかならないものか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヨドバシのポイントは、還元率がアップしているときにデカい買い物をするのが吉。
かくいう私もここまで来るのに何年かかったのか覚えていない。
ただ、15万を超えたあたりから貯まるペースが上がっていった気はする。
なお、先ほどヨドバシのアプリでゴールドポイントの履歴を確認したところ、過去40履歴分しかたどれなかったけど、その中で最古のものが今年の4月21日付のもので、その時点で165,428ポイントだった。この3ヶ月間で3万5千ポイント以上貯めたことになる。
あ。俺、MacBook Proを開いて何をやろうとしていたのかというと、旅行の準備じゃないか!
とりあえず、WhalebirdとFTPクライアントの設定は変えたし、Whalebirdに設置しているタッチバーの設定も見直した(自宅では4Kモニタにつないで外付けキーボードでいじっているから、うっかりタッチバーのことを忘れてしまう…)。
あと、SSHクライアントの設定もし直さなければならない。しかしこれがまた面倒くさいな…。
…都民だけ制限、全く意味がないと思う。
キャンペーンそのものも国民無視、かつ現場無視のお友達優遇政策に過ぎないのだから、こんなの全国一律で中止させないとダメ。
二重三重の意味で悪意に満ちたくだらないキャンペーンだ。
「都民だけ制限、意味あるの」 地方でGoTo疑問の声:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN7K6T1YN7HULUC01S.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺が生まれて初めて買ったPCは富士通製だったけど、当時のCMのキャッチコピーだった「サポート充実」とは裏腹に、サポート最悪だったし、当時パソコンド素人だった私から見たって、品質がいいとは言えなかった。
なので、以後、自腹では富士通製品をいっさい買っていない。
自分のデスクトップ使用経歴
富士通→デル(なぜか業務用のワークステーション)→自作→ツクモのBTO×3
あと、一時期サブマシンとしてマウスコンピューターのデスクトップ機を使っていたこともある。
自分がノートPCをメイン端末として使用していた時期は一度だけあり、ツクモのBTOパソコンの1台目を手放してから2台目を買うまでの間に、デルのバカでかいノートPCを使っていたことがある。
ノートPC使用遍歴は…忘れた。しばらくNEC製を使い、時々ASUSに浮気し、タブレット代わりにソニー時代のVAIOを使い、今ではMacBookProに落ち着いている。
【Telmina's Diary】 【遅報】「RPGツクールMZ」発売日決定と、それを受けての当方のゲーム制作計画 http://diary.telmina.com/article/187708406.html
自分が人生楽しいと思ったのはここ十年ぐらいの話。それ以前、特に2006年以前はまるごと黒歴史と言っても過言ではなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このご時世、むしろテレビは「見てはならないもの」だと思う。
簡単に体制側の洗脳工作に引っかかるし、第一面白くない。
@panorama_box 自分はだいぶ前にテレビを手放して、今ではPS4Proは4Kモニタに繋がっています。
チューナを備えた機器がそもそもありませんので、もし国営放送が来ても契約「できません」。する気もありませんし。
そもそも自分は、2005年の福知山線の脱線事故の報道のあまりの酷さに、「日本の報道は終わった」と思いました。なので、災害時にマスゴミが被災地で横暴を働くということについては、実はそんなに驚いていません。マスゴミの人間はその程度の野蛮人の群れだと思っていますから。
チャンネルという概念のないテレビ(HDMI1〜3、DisplayPortという長ったらしい名前のチャンネルならある)
あら〜。
アキバドンキのおみやげ物の品揃えは貧相になっていたし、ビックカメラに至っては売り場そのものが消えている。
こりゃ無理だ。
秋葉原駅前のアトレを見て、そこもダメそうなら東京駅を見てくるか。
やっぱり、海外からの旅行者が激減している影響か?
電気街、あれほどいた海外の観光客がウソみたいにいなくなっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Azukyuda それを書き出すと、日本の異様な物価高に対する愚痴に発展してしまいますね。
10年前ぐらいだったら15万円も出せばハイエンドの洗濯機を買えたのに、今ではたまったヨドバシポイント20万全部放出してもミドルクラスの洗濯機すら買えませんからね…。