03:42:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

今日も一日一プロンプト
「違う世界観の人に思いを伝える方法」
まあなんとなくままならなさは伝わっているのかな・・・?
instagram.com/p/C69ZWUnyKfu/?i

Web site image
高見 知英 on Instagram: "今日も一日一プロンプト #BingImageCreator 「違う世界観の人に思いを伝える方法」 まあなんとなくままならなさは伝わっているのかな・・・?"
11:53:43 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

SBCast.#118 サイエントーク レンさん回振り返り - ちえラジ Chat | standfm stand.fm/episodes/66442385c522

Web site image
SBCast.#118 サイエントーク レンさん回振り返り - ちえラジ Chat | stand.fm
13:49:44 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

最近地域のコミュニティビジネスの拠点を取材してるんだけど、副業とか地域との関わりとか仕事というものの考え方捉え方が随分変わってきてる感覚がある。
一方IT系界隈の話を聞いてるとなんか全然変わってないって感じがして。なんだろうななんでここだけそのまんまなんだろうって感じがする。
あたしが最後にサラリーマンとして仕事したの2012年だしその時からIT界隈相当変わってんじゃないのって思うんだけど、変わってないんだよな、少なくとも仕事の考え方捉え方とか、スタイルは。
でもほかの業界ってあの時から随分変わったなって感じがする。もちろん変わってないところもあるんだけど。

13:54:38 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

例えば本業と副業の関係性とか本業のボリューム感とか地域とどう関わるかとかほかの界隈はそういうの結構変わってきてるんだよね。
一方IT界隈はその辺そのまま。流動性は前から高かったしコミュニティってものの存在も文化も大して変わってないし。

14:07:39 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

「○○で、○○な、△△の××」って言い方がスプラトゥーンサイドオーダーのフロアの名前に見えてしょうがない