SBC.オープンマイク #69 振り返り - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/63be49d1e8f3749b169439ae
SBC.オープンマイク #69 振り返り - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/63be49d1e8f3749b169439ae
なんだTwitterトレンドにポケモンfitってあって、「え!?次のフィットボクシングはポケモンなの!?」とか思ったら違った。
ルカリオあたりがボクシングトレーナーやるのか。
やっぱり話す場はある程度の組織が作らなきゃダメなんだよなぁ。個人がこの指とまれって言っても結局誰もあつまんなかったりしてさ。だから団体が手を挙げる。最悪誰も集まらなくても内輪話で花が咲くみたいな、そういうようなことから始めないといけないのかな。
てかYouTubeの既読未読管理ってめちゃくちゃやりづらいよね?既読フラグがないし、再生済み状況も最後に見たときを反映しちゃうので終了後に巻き戻すとその状態になっちゃう。
Google Podcastとかに比べるとなんで同じ会社が作ったのにこんなに見づらいのって思う。
コミュニティ作りたいなら自分でやってみなって言うじゃん?
Twitter Spacesとか自分で立ち上げてみろって言うじゃん?
でもいくらもがいても一人じゃ人集められない人っているからねあたしみたいにさ。
自分がやって人集まってるからって誰でもできるとか幻想を抱かないでほしいんだわ。
「この取り組み、素晴らしいですね、ぜひ続けてください」その現場に健全にお金が回っているのかどうかを考えておかないと、その言葉って得てして嫌味になるよな と。