ふらっとも場所柄高齢者が集まりやすい場所なので…
政治の話する人って「あ、他に言うことないんだろうな」ってイメージはある。
いや、あそこに来るおじいちゃんたち、何人か集まると政治の話しかしないんだけど、おばあちゃんらにはそういうこと言う人一人もいないのね。やっぱ男ってつまんねーなー って正直思うわ。
@
ふらっとも場所柄高齢者が集まりやすい場所なので…
政治の話する人って「あ、他に言うことないんだろうな」ってイメージはある。
いや、あそこに来るおじいちゃんたち、何人か集まると政治の話しかしないんだけど、おばあちゃんらにはそういうこと言う人一人もいないのね。やっぱ男ってつまんねーなー って正直思うわ。
@
いやま、政治の話=つまらない とかいう考えに落ちてしまうのは良くないとは思うんだけどさ。政治って大事だし。
でも、結局それなりに意味のある政治の話をする人って、そもそもそれだけじゃ終わらないんだよね・・・。
@
SNSなんてタダだから使う?
そんなわけないでしょ。じゃあなんでブログサービスのプロプランとか趣味サイトのドメイン代とかに金突っ込んでるやつがいるの。
そこに居場所を見いだせるのであればお金くらい払うよ
UserStreamが快適 という人、何人フォローしてるんだろう。
あたしはTwitterフォロー1228人だけどそれでも十分早くてUserStreamとかついていけなかった。
マストドンもホームTLならまだよいけどローカルとか割とつらい
@hadsn あー、そういう使い方したことなかった。通知はTwitter公式アプリのがそこそこちゃんとしてたし、TLはそもそも見えたものしかみないものだったから。
だもんで、UserStreamがなくなった今も、Twitterには十分速報性はあると思う。流れるようにツイートが見えなくても、そのときそのときに見えるツイートは違うし、バズったものならそこそこにRTされる。
0.5~1分程度の再読み込みでも速報性がないって、あなたもしかして加速してるの?
Twitterに「ユーストは止まった」と書かれてて「え、Ustreamついに止まったの!?」と思ったらUstreamはとっくに止まってたしUserStreamの話だった。
あとGoogle Home、「スマートフォンでルートを確認できます」ってスマートフォンに通知とばしてくれるのはいいんだけど、優先度最高にしてくれよ。
家から出るときなんてたいていスマートフォン通知溜まりまくってるんで、Google Homeからの通知が埋まって読めないんだよ。
@hadsn ぜいたくを言うならそれもバス停の名前を上り下りで変えてほしい(Google マップのファーストビューで見分けがつかない)
@hadsn バスがないと移動できない場所にいる身としては割と上下の間違いは致命的なのでね…(そもそもGoogle マップが上りか下りか明示すれば良いともいえる)
今回.NETラボ勉強会でLTする予定のOpenClipArt、なんかいらすとやタッチ(タッチが似てるというだけで全くのオリジナルではある)の絵を投稿してる人がいるな。
ついでにこのイラスト、どうもふらっとステーション・とつかの人も使っているようである(わくわくだよりにここでみたイラストが載ってた)
ついでになんか漢字一字イラストとかもあって、「Oh English Speaker People…」って気持ちである。
ところでフォントのライセンスはクリアしてるんだよな?
もうひとつの画像サイト Open Clip Art https://speakerdeck.com/takamichie/mouhitotufalsehua-xiang-saito-open-clip-art
本日発表した資料です #dotnetlab
SpeakerDeckについて、勢いで書いてしまったけどやはりEdgeからだとファイルのアップロードができないみたい。
この間の例で調子に乗ったので英文でフィードバックしてみようかしら