マストドンにもニチアサ実況TLができてるようで安心。
まあうちは当面Twitterにいるけど。 #nitiasa
Twitterの公式アプリとかと違って、タイムライン遡ってるときにも新しい項目が増えるとスクロールするから、スマートフォンからローカルタイムラインとか見てると、ふぁぼりたい投稿があっても一瞬で流れてしまう。
フォローを増やしすぎるとホームタイムラインも同じ事態になりそうだから、このままだとあんまりフォローが増やせないなあ
やはりクライアント作ってからが本番か。
CordovaベースでAndroidとWindows 10とWindows 10 Mobileに対応させたいところだが…(Windows系版のCordovaに全くいい思い出がない)
なんか最近ネットで聞く限りだと
残業とか多いとこがふつうで少ないとか0とかレア中のレア、コミュニティ関連とか副業前提とかユニコーンレベルって印象ただけど、地域だと時々見かけるんだよなあ、あの違いは何だ。
まあ、業種や勤務地が違う ってのも大いにあるとは思うが…
ただ現行のITコミュニティのリーダーがフリーランスや社長みたいな時間に融通の利くポジションってことは多くないと思うし、なんかあるんだろうとは思うが。
まあ、砂漠に花を咲かせるのと花壇に花を咲かせるのは当然難易度違いますよってのはまあ、あるんだけどさ。
ぶたろーすにくのたまごあげー #きょうのあさごはん #てづくりごはん https://www.instagram.com/p/BwTAn7CBwv_/ @
新宿や渋谷はダンジョンと言われるが、さてもしダンジョンで迷ったときに脱出魔法を使うとどうなるか。
最近だと「入った入り口に戻る」のが基本だが、そうすると改札を出たあと改札の中に戻るとかいう動作をすることになるぞ?とかいう変なことを考えた。たぶん寝ぼけてる。
Join、端末連携ツールとしてはすばらしく汎用性も高いけど、そのせいかすごく安定していない。
Pushbulletと使い分けるのがいいやり方だとは思うが、さすがにこの手のアプリを二つも常駐させるのはどうなのよ って感じ
第137回 PHP勉強会@東京
- https://phpstudy.doorkeeper.jp/events/90007
今いちおうPHPさわってるし、行ってみるかな。
そういえば大きい方なら成人してから最初の会社辞めるまでで30回くらい漏らしましたね(主に行きの電車で我慢できなくて会社や学校の最寄りトイレ前でゲームオーバーになったこととか) @
SBC、もう少しIT畑の人がほしい。
こういうコミュニティってのは、こないだもぼやいたとおり企業の何十倍に作業を細分化して、ネットベースのやりとりをまとめ、一人一人の負担をわずかにすることで、ボランティアベースでの活動を実現するものだと思うので。
ボランティアなんてこの世からなくすべきだとは思うんだけど、現状でいきなりそこを目指すのはちょっと難しい。悔しいけど今NPOな活動に限っては、ボランティアベースをお願いせざるを得ない。
だからこそ、人数も企業ではあり得ないくらいの大人数が必要だと思ってる。正直現状はIT系のアクティブメンバーが少なすぎて、いくら細分化しても大半を自分が片づける状態になっている。@
「昔のゲームはよかった」論、思い出補正もあるだろうけど、単純に規制が少ないぶん無茶できたとかもあるし、既存ネタがないぶんネタ被りを恐れなくてよかったとか、規模が小さいぶんアイディア勝負で無茶できたというのもある。
本当に昔はよかったケースもあると思うよ。
王様戦隊キングオージャー 第8話 王と王子の決闘裁判 | 東映[テレビ] http://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1231663_3346.html
相変わらずアートデザインがすごい・・・。これ単体で美術展開けそうなレベル。
#nitiasa #SHT #kingohger
とりあえずセットアップ完了。絵文字キーは少し変えた。とりあえず他と違ってBackspaceの上がdeleteなのでF12の誤タップ率は少し減るはず。
このへんファンクションキーやエンターキーも含めたキータイプ練習環境あればいいんだけどなあ。
https://www.instagram.com/p/CrGWDLVSQcj/?igshid=MDJmNzVkMjY=
という過去の絵文字キ-キーボードショートカットの割り当てもできるので、配信用とかに色々割り当てられればやってみてもいいかもしれない。
今日も一日一プロンプト #BingImageCreator
「既読スルー禁止法」
素直に描いてきたは良いのだけどなんか面白みに欠けるなぁ。そして当たり前のように文字で説明してきてるし。
https://www.instagram.com/p/C5ynsLgy2Mx/?igsh=MWtlNDJraTNkbmcwdg==
PingWebToolの話し - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/661dfa536daa7f38b392e803
ブログ作成、Macでやると結構楽だな。なにより音声認識エンジンの品質が良い。
Windowsの音声認識、もうちょっと頑張って・・・。あと割と程度の低めなFワードだけ伏せ字にしないで。もっとエグい表現は普通に通すくせに。
今日も一日一プロンプト #BingImageCreator
「AIたちの自画像」
なるほどこんな感じにするか。ロボットにしないあたりやはりかわったな
https://www.instagram.com/p/DIeUwlZSF38/?igsh=MTZhenB4cm9saTJxMw==