2024-12-02 22:10:08 おゆうわちゃんの投稿 oyuchi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ダンボール恐竜なんだかんだ丈夫ではあるな

icon

あーーーこれもう一回見たいと思ってた!

2024-04-29 22:57:42 泥水パズルの投稿 Baked_Pteranodon@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

初手で​:meow_bab:​ 2あってこんなん九種九牌だろ流れてくれ(?)ってはげてたけどなんとかなった

icon

今日のにゃーじゃん役は...
一盃口だよ!やったね!
:meow_sushihamachi:​​:meow_sushihamachi:​​:blobcat_unyanpuppu:​​:blobcat_unyanpuppu:​​:blobcat_unyanpuppu:​​:blobcatmeataww:​​:blobcatmeataww:​​:blobcatmeataww:​​:blobcatmeltlove:​​:blobcatmeltlove:​​:meow_heartgift:​​:meow_heartgift:​​:meowhuggies:​​:meowhuggies:
https://misskey.io/play/9rq2mbvhaxkm01c6
きたああああ

Web site image
本日の「にゃー雀できるかな?」
2024-12-01 17:53:18 味まるの投稿 AjimaruMi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-12-02 21:05:10 :blobcatfourarms::blobcatlogo::kpuppu:の投稿 khronosk@soukun.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

リアクション付けてから(ローグライ…)ってちょっと思ってた

icon

顔の良い上半身ほぼ裸のにーちゃんが真面目な顔でワキワキしてきたなって言ってるのなかなかユーモラス

2024-12-02 20:58:45 ✨ゴミクズ✨:oshigamaudongehara:の投稿 osuwakigehara@soukun.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

君中国語本当上手(?)

2024-12-02 20:58:58 :blobcatfourarms::blobcatlogo::kpuppu:の投稿 khronosk@soukun.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

リアクションが​:honmaya:​か​:tashikani:​しか言うことなくて面白い

2024-12-02 10:16:13 MAIT-MAIT:midyomidyo:の投稿 MAIT@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-12-02 20:17:46 あむあむの投稿 amam_@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Kyurei 文字列の多次元配列を使いたいときはsdimでないとダメ​:kamo:

dimの宣言はdim 変数名, 要素数1, 要素数2だけどsdimの宣言はsdim 変数名, デフォルト文字数, 要素数1, 要素数2
あとは使い方ほぼ同じ
(デフォルト文字数はこれを超えた文字列を割り当てるとメモリ再確保するようなので入る文字列に合わせて余裕を持った大きさの方がいい
:kamo:

// 変数名, デフォルト文字数, 要素数1, 要素数2
sdim a, 10, 10, 5

// 全ての要素を"null"で初期化
repeat 10
	ccnt = cnt
	repeat 5
		a(ccnt, cnt) = "null"
	loop
loop

// 一部の要素だけ実際に使う値を代入
a(0, 0) = "A"
a(0, 1) = "B"

// 内容が"null"である要素は"空"として扱いスキップ
repeat 10
	ccnt = cnt
	repeat 5
		if a(ccnt, cnt) != "null": mes a(ccnt, cnt)		
	loop
loop

icon

@Kyurei ふーむ
今のコード全体ってどんな感じです?

icon

番で山羊を捕まえた
ミルクとれるぞー

Attach image
Attach image
icon

@Kyurei

repeat 10
	ccnt = cnt
	repeat 5
		if a(ccnt, cnt) != -65535: mes a(ccnt, cnt)		
	loop
loop

ここでa(ccnt, cnt)a(ccnt-1, cnt-1)にしたということならそれはまずい
cntにはループ中の現在のカウントが入るので、一番最初に外側のループも内側のループもcnt==0のとき
a(ccnt-1, cnt-1)a(-1, -1)になってしまう(ので範囲外)

icon

@Kyurei:taiko_muzukasii:
最初に"null"扱いする何かの値で初期化しておいて、後からif文で判定するくらいしか思いつかなかった

dim a, 10, 5

// 全ての要素を-65535で初期化
repeat 10
	ccnt = cnt
	repeat 5
		a(ccnt, cnt) = -65535
	loop
loop

// 一部の要素だけ実際に使う値を代入
a(0, 0) = 2
a(0, 1) = 3

// 内容が-65535である要素は"空"として扱いスキップ
repeat 10
	ccnt = cnt
	repeat 5
		if a(ccnt, cnt) != -65535: mes a(ccnt, cnt)		
	loop
loop

icon

ローグライトはランダム性があるという意味しかないカス概念だからランダム性あったらローグライトです

icon

ねーむれねむれのレム睡眠!

icon

青銅以下と違って鋳造はできなくて鍛造でしかものが作れないんだよな

icon

鉄は青銅以下とはまた製造方法が違って
塊鉄炉で鉄鉱石を熱して塊鉄を作った後にハンマーでカンカンして周りのスラッグを削除してインゴットにする必要がある
それからそのインゴットでツールとかを作成と2段階あってめんどくさい
風車で自動化できるのでさっさとしてしまいたい

Attach image
Attach image
Attach image
icon

1月が一番寒く7月が一番暑いで固定なようなので
10月くらいと4月くらいが一番温度変化が大きいかな

icon

作ったModの1つは温度計測Modなんだけどバッチリ動いてる
日に日にガンガン気温が下がっていくのがわかりやすい

Attach image
icon

昔より作物の成長期間2倍収穫2倍になったらしいが
生育期間の間ちゃんと育つ温度範囲に収めるのがその分めっちゃ難しい…

icon

結構南に来たんで暖かいかと思ったら冬になったら普通に寒くなって米が枯れてしまった​:oyoo:

Attach image
icon

深さで言えば鉄より銅の方が深いことが多いっぽいんだよなあw

icon

銅がなくなったので補給
あるところにはめちゃくちゃある
深いところにあるんでなかなか長く採掘はできないのがちょい大変

Attach image
icon

新拠点で作ったベリーや葦畑が実ってきた
結構日数経ったね

Attach image
icon

フルーツプレスを作りジュースを作るなど
酒にできるんだけどこのままでも保つしもう少しとっておく

Attach image
Attach image
2024-12-02 00:42:41 ろしにょるの投稿 grisolons@soukun.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

バナナの黄色いのちゃんはバナ黄色いのちゃん

2024-10-31 00:29:59 ろしにょるの投稿 grisolons@soukun.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-12-02 01:46:48 ろしにょるの投稿 grisolons@soukun.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。