嫌煙の仲(敵の敵は味方にほぼ同義)
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jsonの選択当たり判定定義で済むと思ったら本来のブロックからはみ出すような当たり判定はちゃんと追加の(架空の)ブロックを置かないといけないっぽくてえ…
なんかGitHub依存やめてもうちょっとまともなCIツール/機能慣れたほうがいいんだけど必要に迫られないとやんないんだよな()
GitHub Actionsで自動リリース機能使うなら半分git flowというか、masterとdevelopとfeatureブランチ使うのほうが
developからmasterへPR出したときにリリースって綺麗にできるので便利かなという
ローカルでマージしてpushするんじゃなくてPR使ったほうが多人数開発ではレビューできたり個人レベルでもIssueをタスク管理に使って紐づけたPRでクローズするサイクルやりますってなら役立つけど
必須ではない
RE: https://misskey.io/notes/a124cknp64rk03na
一方でGitHub flowは本家がややこしい描き方してるけど要するに
メインブランチ(master
とか)から機能実装ごとのfeatureブランチ(実装内容に沿ったわかりやすい名前つける)を切って機能作れたらfeatureブランチをメインにマージして削除、っていう
シンプルなやつなので個人レベルで色々やるならこれで十分泣きがする
https://docs.github.com/ja/get-started/using-github/github-flow
そもそもgitをどういうふうに使って(主にコミットツリーとブランチその組立てと役割)仕事するかってワークフロー自体がので…
なんやかんやしてるうちに元のブランチを動かしちゃうと<とりあえず全部commit>したコミットが消える(ように見える)ことがあるけど
適当にgit reflog
したら見つかるからへーき((
RE: https://misskey.io/notes/a1241zqbxqq70agd
消えるかもな~って操作するときはとりあえず全部commit
なんやかんやしたら戻ってgit reset HEAD^
これで<とりあえず全部commit>した変更が未コミットの変更になるので元通り
なので非ソフトウェアえんじにゃーにまで導入してメリットが有るかというと、学習コストが上回っちゃうかな~~~…みたいなことは思う
完璧なツールというのは存在しないにしてもかなりいいものであると思っていると同時にほとんどの人類には早すぎるツールだと思う((
よく消えるよね~じゃなくて一度はやっちゃうよねって話なのだ
消えない方法は話した通り
RE: https://misskey.io/notes/a123ghrhthfz08sn
個人的おすすめはcommitだが一般的にはstashかな
ただcommitと諸々コマンド違うから初学者は覚えるのがめんどくさくね?と思ったりする
こうは言ったけどこれにはをつけさせてもらうのは
変更がブッ飛ぶのは結局のところよく考えもしないでgit reset --hard
を叩く人間の愚かさのためであり
決してgitが悪いのではないのだ
RE: https://misskey.io/notes/a123ghrhthfz08sn
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pushしちゃうとそれこそリモートから消すのが(場合によってはとても)難しいのでpushする前には不要なcommitがないか確認したほうがよいが
おすすめはなんかこれ消えるかもなって思ったらとりあえず一度commitしてしまうこと
一度commitしたものは無理やり消すほうがむずかしい
git reset --hard
(--hard
重要)しなければ大丈夫なのだが、それでも色々ためしていたりときには誘惑に負けてコマンドをコピペすることはあるだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あるゲーム体験版の“ボス超硬化バグ”と“謎のノイズバグ”が、「同じ原因だった」との報告。過去にもいろんな開発者を悩ませたとある罠 https://automaton-media.com/articles/newsjp/glaciered-20241126-319527/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやまあ実際のはちみつ単体はわかりやすい甘さよりクセの方が若干前に出てる感じはあるけども
コンビニが幸せハニー☆みたいなノリで商品化するときにそんなに失敗すること…あるの…?
- 虚無の味&中途半端に重い食感
- 食事体験に対して量が多い
- お湯に溶くとかヨーグルトにかけるとかするとまあまあなんとかなる
とろーり食感のはちみつ&レモンソースとか間違いないと思うじゃん? 間違うんですよ~
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに、日本チンアナゴ協会というところで
「ちんあな屋さん」
というのを運営しています。
(本当の話)
ちんあな屋さん
https://x.com/chin_anago_shop
RE: https://misskey.io/notes/a11qrccxrov20410
百葉箱の資料画像検索してて、ゲーム内画像っぽいの見かけたから気になってページ開いてみたら敵キャラだったんだけどww
https://jujutsucraft.fandom.com/wiki/Stevenson_Screen
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。