2023-04-17 16:07:35
2023-04-17 16:07:11 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-17 16:24:28
2023-04-17 16:23:38 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-18 11:56:55 2023-04-18 12:00:37
icon

twitter.com/haisennet/status/1
南古谷の川越線鉢合わせ、不具合で両方の駅から進行になってしまったということのよう

2023-04-18 14:31:02
2023-04-18 14:16:48 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-19 11:21:18
icon

イオンラウンジ、すでに懐かしいものになりつつある(そうだ復活するのか)

2023-04-19 11:27:34
icon

イオンラウンジに関するつぶやきを見てみると「子連れが入れない」とか騒いでる人を見るんだけど
一般的に何らかの会員限定の「ラウンジ」というものは、基本的に静かに休憩する目的なのでは?

2023-04-19 11:36:13
icon

特定の会員に限定した休憩場所というのは一定の「空間の質」を保証する意味合いがあるわけで
それにそぐうように立ち入れる人の属性(ここでは年齢)に制限がかかるのは当然の話ではあるよね

2023-04-19 11:37:31 2023-04-19 11:37:52
icon

テスト
編集機能を使用

2023-04-19 11:40:33
2023-04-19 11:37:14 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-19 11:40:34
2023-04-19 11:39:34 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-19 11:47:37
icon
Web site image
御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版) (@ShionAmasato)
2023-04-19 16:15:07
icon

バーミヤンの鶏肉の豆鼓炒め食べたら、直径1.5cmぐらいの太いネギの輪切りが7個ぐらい入ってて辛くて仕方なかったわ…
鶏肉じゃなくてネギが主役のようになってたし、ネギさえよければ完璧なのに残念

2023-04-19 16:36:44
2023-04-19 16:28:29 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-19 16:38:30 2023-04-19 16:40:42
icon

政治家のアピールとして子育て支援は「デフォルト」(あるのが当然)なので
ほかの候補より優位性を示したいなら成人になっても住み続けたい街を目指すと言うべきよ

2023-04-20 21:06:18
2023-04-20 21:01:00 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-20 21:06:19
2023-04-20 21:02:23 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-21 10:34:49
icon

:TJ: 東上線で何があったんだろうとTwitter眺めたら始発電車が人身事故にあったのか

2023-04-21 10:37:04
icon

明らかにここ半年で知っている人がFediverseに流入してるのを感じる

2023-04-21 15:23:33 2023-04-21 15:32:00
icon

東京の小川町駅さ、
なんで「神田小川町駅」にしないのかなぁ
何考えてるの

2023-04-21 19:36:51
icon

東北福祉大前駅、特別の構造承認ということだけ知ってる(それだけかよ

2023-04-22 10:29:00
icon

高校の学費払うのに必要だった口座が要らないので解約したいんだけど面倒だった

2023-04-22 10:37:41
icon

選挙カー、住宅街の中で大声で叫ぶのが許されてるのって普通に異常よね

2023-04-22 10:40:01
icon

無差別に家の中にいる人間に叫び声を聞かせるのが令和になっても許容されてるの、普通に価値観が異常

2023-04-22 12:51:31
2023-04-22 10:50:12 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-22 12:51:39
2023-04-22 11:11:04 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-22 15:26:45
2023-04-22 15:15:29 れるらば(io)の投稿 RRRB_I@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-22 17:01:12
icon

選挙カー騒音、発達障害に関連する障害者団体とかが国会に苦情を入れてほしい案件ではある
個人がぼやいても動かないものを動かすのが、そういう団体の役目よね

2023-04-22 17:02:07 2023-04-22 17:03:10
icon

ようするに公職選挙法を時代に合わせて改正すべきってことよ

2023-04-22 17:04:30
icon

選挙カー騒音被害を特に受ける人って具体的にはどんな感じだろう
・聴覚過敏のある人
・テレワークなどで自宅で働く人
・乳幼児を寝かしつけてる人

ほかにどんなパターンがあるだろう

2023-04-22 17:07:38 2023-04-22 17:08:47
icon

何かを問題提起するにあたっては、全体の数がわからないと物事が動きにくいとはいえる
困っている人数や割合を大まかにでも見積もること、というプロセスは重要だと思う

2023-04-22 17:09:41
icon

人数と、迷惑の程度をそれぞれ見積もる必要はあるかもねぇ

2023-04-22 17:33:07
2023-04-22 17:21:13 御子神ニャオハ:blobcat:(令和最新版)の投稿 ShionAmasato@misskey.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-22 19:07:27
2023-04-22 19:01:19 オムニキンの投稿 iku30919@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-22 19:09:49
2023-04-22 19:06:53 のん a.k.a. えんがわ @まちの投稿 nnhi@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-22 19:10:12
icon

候補者自身のネット活用能力もさることながら

選挙に関する市町村の公式サイトの様子も、その町が時代に適応できるかどうか知るヒントになる節もあったりね
選挙公報などをネットで見れない市町村はもう手遅れというか…

2023-04-22 19:11:15
icon

というか、なにか違う市町村に転居するときは絶対そこの公式サイトは見てみるよね、みたいなところはある

2023-04-22 19:15:32
icon

物を捨てる性格かどうか、母と父で方針が全然違う家だと結構子供の負担が多いと思う
あまり捨てない母と頻繁に掃除したがる父の間に挟まれるの結構きつかった

2023-04-22 20:28:27 2023-04-22 20:28:40
icon

:t_M: 方南町支線はこのままなのもったいないよねぇ
是非延伸してほしいところ

2023-04-22 20:30:59
icon

運転免許、取得費用で公共交通機関を何回使えるか、ということを考えると場所によって微妙そうよね

2023-04-22 20:31:44
icon

まあ路線バス必須の地域だとバスの定期割引率が悪いのもあって、運転免許取って運転したほうが結構お得かもしれないけど