14:17:58
2023-03-19 13:19:28 Posting 腐っても豆腐​:fedibird1: KusattemoToFu@fedibird.com
icon

いちいち森林公園⇔坂戸回送で引き上げて折り返すの…?マジで?

14:18:32
icon

ワンマン森林公園行きの折り返し方、マジで「迷」すぎる

14:21:55
icon

(高坂の副本線は折り返しに使えないのかな)

14:22:42
icon

森林公園で折り返すのがエンド交換3回あるから嫌というのはまあ分かるけど、高坂はどうしたの…

14:30:39 14:30:55
icon

あー
なるほど
まさかの都内寄りしか渡り線無いのか
直通が坂戸止まりになったとき高坂使ってる印象あるけど、都内寄りだけがそれができる配線なのか…

14:30:43
2023-03-19 14:26:49 Posting 腐っても豆腐​:fedibird1: KusattemoToFu@fedibird.com
icon

高坂は下り方に渡り線なかったような

18:25:22
icon

東横線ワンマン
ATOじゃないかつ8両以上というのは結構無理があるよね
基本的に関東でいままでワンマンやってる路線はATO完備の地下鉄or4両ぐらいの支線が多いわけで

18:30:19
icon

東上線新ダイヤ、都内各駅に対して準急上板橋停車の恩恵で早くなる事例は結構ありそうなんですけど
検索サイトが何故か成増乗り換えを勧める事例がある

18:34:16
icon

Googleの経路検索は同区間・同時刻発でちゃんと上板橋まで準急に乗る
navitimeが謎の挙動

18:39:10 18:46:30
icon

:ic_f_liner: 快速急行、せっかく急行から格上げされて速いのはいいけど、和光市の停車時間もうちょっと減らないかなぁというお気持ちがある

18:40:51 18:46:14
icon

改正前 :ic_f_liner: 急行に対し、ふじみ野・志木を通過して稼いだ2分が和光市に止まる時間で打ち消されると、何のための格上げなのかなという。

(むしろ緩急接続の悪さで不満が出ることを見越して、ふじみ野を停車駅に加えるつもりがある?)

18:44:01
icon

乗務員交代と直通先に遅延を持ち込まない余裕を持たせるのは分かるとしても、せっかくの最速達直通種別が4分停車ってどうなのよという

18:50:10
icon

東上線の直通列車は何かしら「惜しい」よね、という気はする
東上線内普通だけの時代より進歩したとしてもなんかいまいちな点がね

18:51:11
icon

住んでる地域によってわかる鉄道って違うよね
東武とは一口に言っても本線は私もわからん

18:51:54
icon

西武だって :SS: ぐらいしか昼のパターンを知らない

18:55:26
icon

小数点価格というか「税抜き本位制」のレジを使ってるお店だと同じ商品2個買って支払額が奇数なんてあるよ

18:57:09
icon

int(本体価格合計*(1.0+消費税率))の計算(標準と軽減の商品は別に計算する)なので
同じ商品をたくさん買うほど単価が高くなる

19:02:32
icon

東急、前は安めの印象だけど今年の値上げの結果一部の距離では東武より高い

19:03:58
icon

8-11km230円、
区切りが違うとはいえ
8-10km210円(バリアフリー込み)の東武と比べると高いなと

19:05:14 19:05:45
icon

逆に東武は11-15km帯の高さが目立つのよね(現金・バリアフリー加算込み270円)
同区間のJR幹線が240円なので

19:07:01
icon

JRの運賃が分割して安くなるバグ抱えてるからっていうのもあるけど

19:09:27
icon

そういえば東武公式サイトの運賃表見に行ったらこれで草
早く完成してほしい

Attach image
19:26:52 19:35:38
icon

東上線、緩急接続の面で悪影響を受けている富士見・ふじみ野両市が何か反応をするかどうかが気になる
有楽町線準急廃止みたいに自治体の反応でダイヤが変わることもあるから

19:29:16
icon

自治体で見たとき、一番今期改正で「温かくなった」のは間違いなく朝霞市だろうなぁみたいな所はある
快急朝霞台停車、急行朝霞停車と好待遇なわけで

19:30:12
icon

板橋区も準急上板橋停車があるけど、2種別新規停車の朝霞市ほどの歓喜ではなさそう