15:00:45 15:01:25
icon

Mastodonが適してるかは分からないけど、広く聞きたいこと

「路線バスに乗った時、自動放送(=整理券番号)がずれていたらどう対処するか」
ICカードを乗車時タッチしたときに番号がずれていると間違った運賃が引かれてしまうので面倒です

降車時タッチ前に「放送がずれていたので、整理券番号○番を入力してください」とお願いすれば一応解決するんですが、ちょっと気が引けますね。

15:02:41
icon

ちなみに、運賃は「取らなすぎ」より「取りすぎ」のほうがずっと大事になるので、できればカードから引き去る前に修正したいですね
(発覚した場合、家まで返金に来る案件)

15:19:11
icon

、優秀なチャージ機みたいな印象がある
(交通系、nanaco、コード決済等)
地味に路線バスユーザー的にも乗車前チャージ拠点として便利だったり

15:28:47
icon

路線バスの面白い小ネタ

定期券を持たないでバスに乗る時、基本的には乗ってから払うんだけど
ルール上は、事前に乗車券を買って乗るのが原則で、乗ってから払うのは『ただし~』という扱いだったりする
一般乗合旅客自動車運送事業標準運送約款6条がそれ

15:29:15
icon

第6条 旅客は、所定の乗車券類を所持しなければ乗車できません。ただし、乗車
後当社の係員(委託する場合にあっては、受託者の係員を含む。以下同じ。)の
請求に応じて所定の運賃及び料金を支払うときは、この限りでありません。
mlit.go.jp/jidosha/content/001

15:31:40
icon

実態としては王道の取り扱いが、規則上は例外っぽくなってるねじれ感、ちょっと萌える(何フェチだよ)

15:34:00
icon

春の あるある
・冷房を入れる運転手と入れない運転手の差が激しい

15:34:40
icon

というのがあるので、実は5月にバスに乗るのが少しだけ苦手

15:35:12
2023-03-10 15:34:07 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

Facebookくんエラーコードの名前空間分けるの下手すぎて9000001とかいうゼロ何個あんねんみたいなエラー投げてきててウケる

15:37:37
icon

エラーコードといえば
のそれはハイフンで区切られた3+4桁で、どういう空間で分類してるのかいまいちよく分からない
上位桁の大まかなジャンルの表とかないのかな

15:38:03
icon

030-6634とか、どの部分が何を表してるかわからん

15:42:33 15:48:20
icon

のエラーコード知見

・032-1028
・032-1035
アクセスしたサイトが3DSが非対応の暗号(TLS1.3またはECDSA証明書)を使用している場合に発生する模様。解決方法なし
(「3DSが知らない証明書の時に出る」と誤解される場合があるが、確認ダイアログで許可すれば閲覧できるので当てはまらない)

・030-6634
プチコン3号のゴールド会員権を購入する時に発生することがある。出た場合は購入不成立(残高は減らず、会員権も得られない)
解決方法不明

15:52:41
icon

任天堂公式サイトのエラーコードが氷山の一角しか書いてないの、わりと良くないよね
非公式でいいから出る全部のエラーを網羅した記事作りたい

16:12:29
icon

waaimyroom2.starfree.jp/3DS_er
とりあえず作ってみました

3DS非公式エラーコード表
16:19:00 16:21:09
icon

踏切、法律上は新設禁止なのって実態にあってないから直した方がいいと思う(勝手踏切を正式な設備にできない原因になり、むしろ安全を妨げてる)

運行本数1日○本以下かつ見込まれる通過人数○人以下なら第一種に限り新設可、というような規定に改めるべきでは

17:31:42
icon

あるある
・定刻に間に合うようにダッシュでバス停に行くと遅延する

17:38:56 17:41:55
icon

「鉄道」の原則踏切新設禁止、「高架・地下にする資金を賄う需要がないなら新しい路線は作れない」という状況さえ引き起こしてるよね
つまり昔の基準なら鉄道が引ける需要があっても今は引けないと

もちろん、交差部以外の安全投資も増えていて、曲線速度照査付きATSなんてのも義務は昔はないし
全面的に安全コストが増えている

17:40:47
icon

MetaのActivityPub参戦はやっぱりみんな顔を歪めるよねぇ

17:42:25
icon

Twitterも大概だけどFBも結構嫌われてると思うぞ

17:43:24
2023-03-10 17:41:01 まきはら🚩🥞🥞🥞の投稿 makihara@fedibird.com
icon

出元のツイートこれか テキストベースでTwitterのライバルになりたいらしい
twitter.com/CaseyNewton/status

18:11:28
2023-03-10 17:50:16 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:09 18:15:03
icon

路線バス運賃、埼玉県内の多区間運賃だと国際興業と東武バスが申請(国際興業は認可済み)してるけど、都内均一区間で具体的な値上げが出てくるのは初めて?

18:17:16 18:18:45
icon

都内均一でも210円・220円の会社が混在してるので、前者が後者になる分には十分許容されるけど、230円(京王、1年の経過措置終了後)だと乗客の反応は如何に?という気はする

18:18:21
icon

まあ、20円の上げ幅で利用を止めようという人は少ないけど、定期券で見るとまあまあ大きい金額にも見える

18:34:57 18:35:55
icon

路線バス、燃料費高騰も痛いだろうし
不特定の人が利用できる路線バスは軽油引取税免除の対象するとかできないのかなぁ
結構効くと思う(あるいは本則税率にするか)

18:38:57
icon

元の経緯は道路整備なのでバスが課税されること自体は相応としても、乗用車に比べて輸送効率が高い以上せめて一部を免ずるぐらいが筋ではないかな、と。

19:28:54 19:29:08
icon

今日の はロケット団回だからエンディングもロケット団の曲
「希望がムクムク」のところでバナナ剥いてるの、普通にダジャレで笑ったw

19:32:02
icon

『前向きロケット団!』の曲の当時はムックルいなかったんだけど、いまならムックルがたくさん現れる演出もいいかもしれないと思ったりする

19:33:49
icon

今日の ロケット団の過去のポケモンが出てきたけどミミッキュ(というよりアローラ組)出番なしでちょっと寂しい

19:34:49
2023-03-10 19:33:11 外の人@mstdn.jpの投稿 twistedgender@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:36:02 19:36:42
icon

>BT
ポイントサイトのアンケート、年齢性別都道府県を無駄に聞きがちみたいな節はあるよなぁ
都道府県絞りだけでも十分意味ありそうな調査もあると思うし、漫然と3点セットにするのやめれば(今まで取りこぼしていた意見が聞けるという企業側の利点もあるわけで)、みたいなところはある

19:42:33
icon

忘れるのも悲しいので今語ると、12年前の3/11、ちょうど都内の医者に用事があったので電車に乗ろうとしたときに地震があったんですよね

19:46:19 20:27:08
これが思い返すと、すごい偶然で(長いので畳む)
icon

3/5にダイヤ改正が実施される

当時はマニアじゃなかったので3/11当日、ダイヤ改正を知らず駅に行く

いつも乗れるはずの急行電車が目の前で走り去る

次の電車が来る前に大地震発生し、全線運転見合わせ

間一髪で帰宅困難者になるのを免れる

なんだろうな、何かに導かれていたと思う。

19:48:22 19:49:29
icon

ダイヤ改正の実施日が1週間遅かったら普段通り電車に乗れていて、少なくとも次の停車駅に着いて6.3kmを徒歩か行列のタクシーで帰る羽目になっていたわけだよね。奇跡的だった。

19:53:51 19:58:37
icon

これは今にも通じる課題なんだけど
「鉄道が麻痺すると、普段お客さんが少ない駅間路線バスに乗客が殺到してパンクする」という現象がある
東日本大震災もまさにそれで、20kmを1時間かけて駅同士を結ぶ路線、普段なら誰も乗り通さないところに乗客殺到するも数時間に1本しか運行がないので、多数の区間便を見送る羽目になる

それと、バス乗り場に激しい行列ができると「区間便で十分な乗客が通し便待ちの行列に並んでしまい、区間便に乗れずに行かれる」という現象が起きる。
実際にそれで1本行かれたのが私。
行列の整理の課題はどうにかしたいね。

20:00:30
icon

東北でダイレクトに被災したわけじゃない、けどノーダメージでもない、そういう埼玉県在住の私でやれることはなんだろうか、というと
こういう課題を定期的に周知しておくことができるよな、と思ってる

20:03:56 20:04:12
icon

3/11、個人的には鉄道の停車訓練行きたいなぁと思うんだけど、一度行った年はちょうど駅に止まるので非常ブレーキ掛けずというあっさりした経験になりましたね…
(14:46に通過区間を走る電車を選ぶ必要がありそう)

20:04:45
icon

東上線だと池袋14:00発の快速が当てはまりそうなんだけど、迷い中

20:05:43
icon

下り急行で、霞ヶ関に通常通り停車
上り急行で、志木に通常通り停車
という経験しかしていない

20:08:22
icon

鉄道の代替バスは、乗務員の問題があるからそのまま駅間バスを増発するのは無理、というのはいえる。
そうなると近隣の鉄道すべてが止まった時に使用する、区間便を間引き駅間を結ぶバスを増やす「非常ダイヤ」をあらかじめ定めておき、実際に地震が起きた瞬間から切り替える、といった対応はできないんだろうかと思う。

20:14:12 20:17:07
歴史にifは無いんだけど、 震災の発生時刻が○時だったら~というのは考えたくなって
icon

夜中だったら普通に家具の下敷きが多発しただろうな、とか
通勤前の時間なら帰宅困難者があんなに出なかったよな、とか

あるいは、土日だったら、というのもあるか

(一応cw)

20:15:08 20:24:26
災害、人によってはセンシティブだから物によってはcwが必要か、と今思った
icon

交通の混乱の話とかまでは隠さなくてもいいかもしれないけど、家具が倒れて…とか(怪我や死を想起するような出来事)は一応隠した方がいい気はする(あくまで個人の感覚なので、強いるものではない)

20:56:56
2023-03-10 20:53:04 豐多摩研究所の投稿 toyotamakenkyusyo@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:57:30
icon

既存の税に新しい条件分岐を作るよりは、相当額の補助金の方がいい、というのは確かに分があるなぁ
>BT