icon

お盆休みで路上の治安が悪い…

2021-08-09 22:15:18 Rintanの投稿 Rintan@mstdn.y-zu.org
icon

サーバー管理者の方へ
 
はGoogleが提唱するマテリアルデザインに基づいて設計された、MastodonのWebUI向けテーマです。サーバーのソースに追加して導入します。
詳細なカスタマイズや、プラグインによるサーバー独自機能への対応も可能です。
 
導入に関する質問があれば、私へのDMでお願いします。
 
日本語ドキュメント
github.com/GenbuProject/Mastod
 
マテリアルデザイン(Google)
material.io/

Web site image
Mastodon-Material/README_ja.md at master · GenbuProject/Mastodon-Material
Web site image
Material Design
Attach image
Attach image
icon

@noellabo @AuroraTune_1103
報告ありがとうございます。確認します。
少なくとも、hoverやactiveの設定が不適切だったようです。

icon

の次のバージョンでは、denseプラグインにオプションを追加する予定です。どの要素を小さくするのかを個別に指定できるようになります。

icon

denseでスカスカは緩和できる。でも本家ほどの密度にはならないのでもう少し調整が必要とも思う。
QT: odakyu.app/@ars42525/106728921

Web site image
:wa: :nn: :se: :ta: (@ars42525@odakyu.app)
Attach image
2021-08-10 09:08:22 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

要素おっきくなるの気になるよね
denseでごまかしてるけど

icon

Fedibirdのボタンラベルなどを調整しようとしたものの、どうにも上手く行かないのでどうしようかと思っている。
 
素のMastodon 向けに調整しているので、調整されていない独自機能で画面からはみ出てしまったりするのも課題。
QT: fedibird.com/@noellabo/1067287

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
2021-08-10 08:19:35 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

の新しいのが出ているのであらためて調整しているのだが、

Fedibirdの場合、アクションバーのボタン類のピッチを可変にしているので、どうにも相性が悪い。

あと、基本的にひとつひとつの要素が大きくなるので、ボタンの数が多いこともあって、画面からはみでて押せなくなる。

小手先の対応をすると何か変わる度に調整が必要で、ちょっと考えどころだな……。

2018-06-14 16:52:36 まついの投稿 matsui7914@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

C2DにElectronアプリは過酷だったか…

icon

Spotifyのsnap版重たい…

icon

Bufferのmastodon版みたいな感じのツールかな
plan.fedilab.app/

icon

@ReSinnRinn 金持ち…

2019-08-10 21:59:56 AndroPlusの投稿 AndroPlus@mstdn.maud.io
icon

SwitchでAnTuTuベンチしたらファンが見たことない速度で回ったw
BotWでは常時全力モードにならないからか

Attach image
2019-08-10 19:14:51 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-15 21:53:03 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Yohei_Zuho Stylish使って仮想的に実験できているので、焦らなくて大丈夫。Yづどんは開発版のフィードバックの収集に使ってる。

Attach image
icon

@Yohei_Zuho 同じものを2回投げるの混乱するので、mildに戻ってからにします…

icon

@Yohei_Zuho 1ヶ月ぐらい?

icon

@Yohei_Zuho しばらくしたら直るならそこまでしなくても大丈夫

icon

プレーンなmastodon久しぶり

icon

@SinsekainoKami いや、仕組みが全く分からない…プロンプターみたいなものなのかな…

2019-08-10 12:48:36 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-10 10:46:30 ひかげの投稿 binboushadow@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-10 11:03:55 もちもちずきん🍆 :zuiho:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-10 09:15:05 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

v2.9.2以前を利用している無改造の人は、リリースノートの説明通り、git fetchして、git checkout v2.9.3します。

v2.9.4やv3.0が出た場合も、git fetchしてgit checkout v2.9.4 とかgit checkout v3.0です。

---
v2.9.2を改造している場合は、git fetchして、git checkout -b my-stable-2.9 などのブランチを作成し、そこにgit mergeしましょう。

これまでブランチを作成してなければ、メインのブランチもつくります。git branch my-main

v3.0が出た場合、my-stable-2.9から元のmy-mainブランチに戻り git checkout my-main、そちらに git merge v3.0 します。

うまくいかなかったら、my-stable-2.9ブランチに切り替えれば、すぐに直前の状態に戻せます。 git checkout my-stable-2.9

icon

やはり私の耳は間違ってなかった…暑さでやられたか…

tuner
Attach image
2019-08-10 09:12:06 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

Mastodon v2.9.3は、stable-2.9ブランチに属するアップデートです。

----
開発のメインは、v3.0を目指して、masterブランチで行われています。

v3.0は機能追加・変更・削除が多く、破壊的な変更が入るため、v3.0が完成するまでは容易にリリースできません。

しかし、それだけに、開発期間が長くなっており、v3.0が完成するまで待たず、v2.9.2に早期に適用しておいた方が良い開発成果が増えてきました。

そこで開発陣は、v2.9.2から枝分かれ(ブランチ)して、v3.0とは別の、v2.9.x系の最新版というのを、別にリリースすることにしました。

v2.9の安定版の更新ですよ、ということで、stable-2.9というブランチになっています。