2021-08-09 22:15:18 Rintanの投稿 Rintan@mstdn.y-zu.org
icon

サーバー管理者の方へ
 
はGoogleが提唱するマテリアルデザインに基づいて設計された、MastodonのWebUI向けテーマです。サーバーのソースに追加して導入します。
詳細なカスタマイズや、プラグインによるサーバー独自機能への対応も可能です。
 
導入に関する質問があれば、私へのDMでお願いします。
 
日本語ドキュメント
github.com/GenbuProject/Mastod
 
マテリアルデザイン(Google)
material.io/

Web site image
Mastodon-Material/README_ja.md at master · GenbuProject/Mastodon-Material
Web site image
Material Design
Attach image
Attach image
icon

@noellabo @AuroraTune_1103
報告ありがとうございます。確認します。
少なくとも、hoverやactiveの設定が不適切だったようです。

icon

の次のバージョンでは、denseプラグインにオプションを追加する予定です。どの要素を小さくするのかを個別に指定できるようになります。

icon

denseでスカスカは緩和できる。でも本家ほどの密度にはならないのでもう少し調整が必要とも思う。
QT: odakyu.app/@ars42525/106728921

Web site image
:wa: :nn: :se: :ta: (@ars42525@odakyu.app)
Attach image
2021-08-10 09:08:22 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

要素おっきくなるの気になるよね
denseでごまかしてるけど

icon

Fedibirdのボタンラベルなどを調整しようとしたものの、どうにも上手く行かないのでどうしようかと思っている。
 
素のMastodon 向けに調整しているので、調整されていない独自機能で画面からはみ出てしまったりするのも課題。
QT: fedibird.com/@noellabo/1067287

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
2021-08-10 08:19:35 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

の新しいのが出ているのであらためて調整しているのだが、

Fedibirdの場合、アクションバーのボタン類のピッチを可変にしているので、どうにも相性が悪い。

あと、基本的にひとつひとつの要素が大きくなるので、ボタンの数が多いこともあって、画面からはみでて押せなくなる。

小手先の対応をすると何か変わる度に調整が必要で、ちょっと考えどころだな……。

2018-06-14 16:52:36 まついの投稿 matsui7914@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。