2/13以降へんな久侘歌しか描いてないなこの人
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大昔の写本の大変さを想像すると今の何部刷るとかいうレベルの話は大変ありがたいんだなぁと感心したり、それはそれとして家のプリンターのインクが切れると小賢しいインク代商法がよォとキレたりします
博物館の類を見てると、大昔は写本作りって本当に大変なプロジェクトだったんだなぁと感じたりします。源氏物語の原本が幻想入りしたりしててほしいなぁ。あの古道具屋に占有されてても良いから。
まりお宅のダンボールツイート、「店のバックヤードですか?」ってリプあって笑った。実際そうにしか見えないレベル
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cat_88caliber お手数おかけしました。ありがとうございます!
なお、パソコンで幻街にアクセスしてる場合には投稿欄の下部にそういうお知らせを出してはいるんですが、スマホクライアントだとどうしても表示されないんですよね…。もしスマホからご覧でしたら知るよしも無い話で申し訳ないです。
@cat_88caliber ああ、ちょっとそれは今、幻街ではネタバレCW期間中です。申し訳ないですが削除の上CW機能で伏せて言及していただきたい次第です。
鎖国してた江戸時代の本邦にTRPGがあったら…と考えると、さすがに外界の情報が大きく限られてる中でバリバリの外界を舞台にしたものは作れないか…。国内の伝承や英雄譚モノ、それを多少下敷きにした独自のものがせいぜいかな
RPGと東方の話をあれこれ交わして賑わっていたはずの深夜のLTLで突然自我を奪われ目の光を失っていっせいに秘封倶楽部のロールプレイをする皆さん
こっちの世界に本物のファンタジー世界の魔法使いさんが単身乗り込んできてこっちの世界のファンタジーものにあれは違うこれも違うとケチつけてきたらすげぇ嫌だな〜(私の脳外では東方無関係)
TRPGには詳しくないからよくわからんけど、幻想郷の中にTRPGがあるとしたら舞台は外の世界(といっても霖之助が想像するようなレベルのもの)とかなのかな〜。普通のファンタジーものなんかやったところで、幻想郷自体が魔法もゾンビもあるファンタジー世界だし…。
危機に瀕した魔理沙を守るためにマダンテを使ったせいで物言わぬ地蔵に戻ってしまった成美、それを玄関先に置いてどんなにひどい天気の日でも1日1回は必ず外に出て拝むようになった魔理沙
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/demae/status/1231881912114745348
東風谷的で洩矢的なモーショングラフィックス。TwitterよりYouTubeで見る方が多分良い
先のトゥートのためだけに小説儚月抄を通し読みした感じだと、月目線の言葉の中で月人を指して人間と呼ぶことがままあった感ある