20:36:14
2020-02-06 19:59:39 こばしゅ👺の投稿 kbyashu@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:16:04

逆に言えば減衰が早い分ピーク値が高いので、肉とかスイーツとかみたいなごちそう枠として特別に好んでるのかもなぁ

18:58:29

あれかな、一発ドカンと当ててそれで食い繋いだり逆転を狙ったりするタイプなのかな。破滅するタイプの思考だな…?

18:57:00

小傘、心を食らう妖怪だとしてもどうして「驚き」とかいう揮発性で持続不能な感情を選んでしまってるんだ…
(揮発性:驚きはその瞬間を過ぎたら感情の減衰が早い)
(持続不能:驚きは同じ個人や集団から長期的に一定量が供給され続けることが見込みづらい)

13:22:02

説明多めな作風やジャンルだとこれに沿うのは難しそうだけど、そもそもセリフの情報量をその程度にコントロールせよという話でもありそう。セリフのための漫画ではなく、漫画のためのセリフなので。
…とか言い出すと「結果が良い感じなら何文字だろうと好きにすりゃ良いだろ」が始まっちゃって、それは果てとしては正しくても初めとしてはアレなのでアレなんだけど。

13:15:40

こないだのフキダシ内文字数の話、さすがに横3行までってのは短すぎるというかこま切れすぎる気がする。一方、改行が無くて非常に縦長なフキダシが圧倒的に読みづらいのは事実だと思うので、縦8文字までってのはまぁ妥当かな…。
というか、例えば1行×8文字のフキダシが許容されるかというといや2行とかに分けろよてやんでぇとなるので、やはりバランスか(無難な結論)