ルナチャイルドは芯の強い強キャラなんですよ
「コピー機使わせて」と頼むより「コピー機使わせて。コピー機を使いたいので」と頼む方が成功率倍増というのと似てる感じ
靈夢が自力で飛べないから亀に乗って飛ぶっての、我々の脳は理由さえ示されていれば理由の理由が無くても納得してしまうようにできているというのがよくわかる気がする(亀が飛ぶ理由が無いので)
エンディング関連ってどこまでが駄目なんでしょうね? 直接プレイ動画等にするのはもちろんダメ of the ダメですが。
そう考えるとTwitterも歴史がだいぶ長くなってきたな。かつては公式リツイートどころか日本語ハッシュタグどころか改行すらできなかったのに
神霊廟製品版が出た直後で私がまだ買ってなかった時、知人から「Exボス卑弥呼だよ」ってリプされたので「じゃあラスボスは聖徳太子ですね!」って返したらその人含めTLが「あっ…」って感じになったことがありました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_22203.svg
市街地側というか、沼津市の形の「上あご」側というか…。「下あご」との形状的な分離感がすごい。
(地元語りばっかしてすみません、この辺にします)
陸続きの市内なのに夏は沼津港から大瀬岬への船が出てるレベル…と書こうとしたらまさにそれに乗ったんですね。そんなんなので沼津市街地側とは田舎度がかなり違うなと感じます。ラブライブのあれも、その田舎側が舞台だからこそという感じ。
大瀬(おせ)は小さい頃から夏休みに家族で行く海水浴場として定番で、その時はついでに海水浴場の端の端にある神社にお参りすることもよくあったけど、言われてみればあそこは確かに天狗をなんか祀ってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/yuki_02010/status/1157287486722199552?s=21
「生演奏予定」の大編成吹奏楽東方アレンジ新譜作るの本当に強いとしか言いようがない
-
-X
…そんなことを知ったのは全てこの講座のおかげです
透明感がある布の描き方 | JaneMere #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=37786044
半透明素材ってデジ絵だとよく単に不透明度を下げただけのレイヤーで表現されがちなんですが、実際にはそれだけじゃなく素材の向こうの像がボケる効果も伴うんですよね。不透明度を下げただけだと色セロファン越しみたいな感じになっちゃって、実際鈴奈庵の透け袖も腕の線がかなり残って描かれてるのでビニール素材みたいに見えちゃうという