[「9月入学」文部科学省が2例を提示 新型コロナ対応策]
「9月入学」をめぐり、文部科学省は来年入学させる小学新1年生を9月時点で満6歳となっているすべての子どもたちとする場合と、そうでない場合の2つのパターンを例として、関係する各省庁の事務次官らが出席する会議に提示し、今後、具体的な課題を検討していくことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436571000.html
[「9月入学」文部科学省が2例を提示 新型コロナ対応策]
「9月入学」をめぐり、文部科学省は来年入学させる小学新1年生を9月時点で満6歳となっているすべての子どもたちとする場合と、そうでない場合の2つのパターンを例として、関係する各省庁の事務次官らが出席する会議に提示し、今後、具体的な課題を検討していくことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436571000.html
[学生に最大20万円給付決定 対象は? 手続きは? 支給時期は?]
新型コロナウイルスの感染拡大による休業の影響でアルバイトの収入が減少した学生への支援策として、政府は1人当たり最大で20万円を給付することを決めました。対象となる人や、手続き、支給時期はどのようになるのでしょうか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436471000.html
[行き過ぎた「自粛警察」“感情のコントロール心がけて”]
外出の自粛や休業の要請に応じていない商店街や店舗などに対し、嫌がらせのような電話や貼り紙を貼るといった行為が相次いでいます。専門家はこうした行為は今後も繰り返されるおそれがあるとしたうえで、「非常事態だからこそ多様な価値があることを認識することが重要で、自分にとって耳障りのよくない情報にも触れるなどして、感情をコントロールすることを心がけてほしい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436311000.html
[「置き配」窃盗相次ぐ 階段付近に被害集中 東京 北区]
新型コロナウイルスの影響で玄関前に配達の荷物を置く「置き配」の利用が増える中、それを狙った盗難事件が相次いでいます。「置き配」の荷物が盗まれた東京 北区の団地や周辺ではほかにも被害が16件確認され、その多くが階段近くの逃げやすい場所で相次いでいたことが警視庁への取材で分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436211000.html
[現金10万円給付 オンライン申請 各地で課題が浮き彫りに]
国が現金10万円の迅速な給付が可能になるとしている「オンライン申請」をめぐって二重申請や入力の誤りが相次ぎ、各自治体で確認作業に大きな負担が生じる事態が起きています。兵庫県川西市はオンラインはかえって時間がかかるとして「郵送で手続きをしてほしい」と異例の呼びかけを始めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436181000.html
[「アマビエ」かたどったパンが人気 沖縄 うるま]
新型コロナウイルスの終息を願って、沖縄県うるま市のカフェでは、疫病から人々を守るとして話題になっている妖怪「アマビエ」をかたどったパンが販売され、人気を集めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435991000.html
[生活費貸し付け 郵便局でも受け付けへ 新型コロナウイルス]
新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮している人に、当面の生活費を貸し付ける特例制度の申し込みが、今月28日から全国2100余りの郵便局でもできるようになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435971000.html
[岐阜 飛騨地方で震度4 津波の心配なし]
19日午後1時13分ごろ岐阜県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震度の4の揺れを観測したのは岐阜県高山市でした。このほか震度3の揺れを岐阜県と長野県で観測したほか、震度2から1の揺れを東海・北陸や関東甲信越などの各地で観測しました。気象庁の観測によりますと、震源地は岐阜県飛騨地方で、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435891000.html
[アルバイト収入減の学生に最大20万円給付決定 政府 新型コロナ]
新型コロナウイルスの感染拡大による休業の影響でアルバイトの収入が減少した学生への支援策として、政府は1人当たり最大で20万円を給付することを決めました。給付に必要な531億円は今年度の第1次補正予算で計上した1兆5000億円の予備費から支出します。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435761000.html
[雇用調整助成金の申請 20日からオンラインでも 新型コロナ]
企業が従業員に支払った休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の申請手続きを簡素化するため、厚生労働省は20日からオンラインでも申請を受け付けることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435721000.html
[麻生財務相 “2次補正速やかに編成を” GDP 2期連続マイナスで]
ことし1月から3月までのGDP=国内総生産が2期連続でマイナスになったことについて、麻生副総理兼財務大臣は外出自粛などの影響で当面厳しい経済状況が続くとして第2次補正予算案を速やかに編成して雇用の維持や生活の下支えに万全を期す考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435621000.html
[米企業 新型コロナワクチンの臨床試験で「抗体の値が上昇」]
新型コロナウイルスのワクチンを開発中のアメリカの製薬会社は18日、臨床試験の初期の結果で、接種を受けた人の抗体の値が上昇したとして、「予防の可能性が実証された」と発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435531000.html
[東日本 非常に激しい雨のおそれ 土砂災害や浸水に警戒]
前線の影響で関東や東海で断続的に強い雨が降っています。19日は東日本で非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水などに警戒するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435521000.html
[新興企業 4割が半年以内に資金枯渇のおそれ 新型コロナ]
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、国内のスタートアップ企業の40%余りが半年以内に資金が枯渇するおそれがあるという調査がまとまり、専門家は支援の拡充が必要だと指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012435381000.html