[中国のシャオミ 日本に進出へ 世界4位のスマホメーカー]
世界4位のスマートフォンメーカー、中国のシャオミが今月から日本市場に進出します。1億画素を超える高性能なカメラを搭載した機種を投入するということで、日本の市場で中国メーカーが苦戦する中、販売を伸ばせるか注目されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012208231000.html
[中国のシャオミ 日本に進出へ 世界4位のスマホメーカー]
世界4位のスマートフォンメーカー、中国のシャオミが今月から日本市場に進出します。1億画素を超える高性能なカメラを搭載した機種を投入するということで、日本の市場で中国メーカーが苦戦する中、販売を伸ばせるか注目されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012208231000.html
[ぺんてる買収 コクヨの買い取り期限 発表は数日後か]
筆記具メーカーぺんてるをめぐる文房具大手2社による争奪戦で、コクヨは9日、株式買い取りの申し込み期限を迎えます。目標とする過半数の株式を取得できたのかどうかが焦点ですが、会社では集計作業に時間がかかるとしており、発表は数日後になるものとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012208111000.html
[国内初 顔認証の改札 大阪メトロが導入へ あすから実証実験]
切符やICカードを使わず、顔認証で改札を通れるシステムを国内の鉄道事業者で初めて大阪メトロが導入することになり9日、試作機が駅に設置されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207991000.html
[内閣不信任決議案の提出見送る考え 立民 安住国対委員長]
立憲民主党の安住国会対策委員長は自民党の森山国会対策委員長と国会の閉会中も「桜を見る会」について政府から説明を受ける機会を設けることなどで合意し、安倍内閣に対する不信任決議案の提出を見送る考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207751000.html
[「自殺」関連投稿に自動で相談窓口表示 本格実施を検討 滋賀]
自殺に関わることばをツイッターに投稿した人のスマートフォンなどに、相談窓口が自動的に表示される実験を滋賀県が行ったところ、窓口のホームページの閲覧が3000回近くに上り、電話相談も増えたことから、県は自殺を防ぐ有効な手段だとして本格的な実施を検討しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207461000.html
[高齢者お助けロボットの実験 階段を上下しゴミ捨ても]
アパートの階段を上り下りして、高齢者の買い物やゴミ捨てを助けてくれるロボットの実証実験が神奈川県藤沢市で行われました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207481000.html
[「LINE Pay」 スマホ決済で銀行振り込み可能に]
スマートフォン決済の「LINE Pay」が、個人や法人の銀行口座に振り込みができるサービスを始めることが分かりました。国内のスマホ決済では初めてだということで、家賃や習い事の月謝などの振り込みの需要を取り込み、使いみちを広げることで利用者の拡大を図るねらいです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207191000.html