2024-01-31 18:50:50
icon

> 人間が実例を交えて噛み砕いてくれた解説が見つけにくく

芸術とか哲学とかの専門的用語ってもともと(AI登場以前から)ネットで良い解説をされている印象がないので、もしかしたら本来的にWebで検索するものではないのでは?という気がした
QT: misskey.design/notes/9p4y7h2qp
[参照]

Web site image
T長 スマ逆全②巻紙も有 (@jemibiozoms)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-29 00:52:21
2024-01-29 00:09:02 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

処理の優先順位の高いpriorityキューを追加しました。

全体に投稿の配送処理が滞り、タイムラインに30分前の投稿が流れてくる状況になったことが幾度かありましたが、そうした遅延している状況下において、

処理の優先順位を高く指定したアカウントをpriorityキューで処理することで、遅延を最小に押さえる仕組みです。

今のところ、UN_NERV系や情報をいただいた地震速報系のBotをいくつかと、私のfedibird.comとnightly.fedibird.comのアカウントを追加してあります。

しゅいろも追加してみたよ! [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-01-29 00:52:18
2024-01-28 21:11:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

【緩募】災害発生時に、優先して扱われてほしい(遅延せずに流れてきてほしい)アカウントがあったら教えてください

UN_NERVの各種アカウントのように、災害時に情報源としやすいアカウントが筆頭ですが、

例えば主要なサーバー管理者のアカウントを押さえておきたいとか、公共機関のアカウントとか、そのあたりのアイデアがありましたら、それもお願いします。

2024-01-28 13:19:16
2021-03-01 01:14:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、この前の機械可読性の話にも繋がるけど、理想で言えばHTMLまたはそれ以上に優れたものによるハイパーテキストの世界の方が素晴らしいことには全面的に同意するけど、
現在のウェブやHTMLに長期的一貫性なんて1ミリもなくて、どこぞの鯖に置かれてるHTMLによる文書をリンク先にしたとしてもその文書はたかだか数年しか永続しないし規格もたかだか数年しか持たない><
結局の所、現時点では論文も『文書を固定化して保存する事』が必要になるので、現時点ではpdfで出版しDOIで管理することが絶対的に避けられないし、HTMLのぶっ壊れ状況がなおるまでpdfと紙に依存するしかないかも><

2024-01-28 13:11:07
2024-01-24 00:22:40 松浦知也 / Tomoya Matsuuraの投稿 tomoya@social.matsuuratomoya.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-28 13:11:04
2024-01-24 00:21:25 松浦知也 / Tomoya Matsuuraの投稿 tomoya@social.matsuuratomoya.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-28 13:11:01
2024-01-24 00:20:02 松浦知也 / Tomoya Matsuuraの投稿 tomoya@social.matsuuratomoya.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-20 08:50:53
icon

マーフィー「起き得ることはいつか起こる」
QT: mstdn.sublimer.me/@sublimer/11
[参照]

Web site image
sublimer@あすてろいどん鯖管 (@sublimer@mstdn.sublimer.me)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-19 06:20:07
icon

日本だと Ruby on Rails 7 から標準搭載の Hotwire がほぼ全く同じコンセプトなのでそっちの注目度が高いかも [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-18 22:27:52
icon

うーむ...

NHKを縮小させても民間の報道は良くならない

は確かにそうかもしれない。

ではNHKを縮小させなかったらどうなるだろうか?

市場原理(但しNHKは強制的に資金を集めることができる←この時点で市場原理なんて機能してないかもしれない)に従えば、民間の報道はNHKには勝てず、そんな状況下で品質の向上は期待できるだろうか。

> NHKを殺したあと、新聞やマスメディアはペイウォールに閉じる

とあるが、殺さなかったらペイウォール化がより加速するだろうし、「NHKがいるから」という大義名分すら与える。

---

いやまあ、「お金を払えば見せてくれる」ならマシだ。

新聞社は民間なのだからネットから手を引くことすら全然あり得る。そしてネットの報道にNHKしか残らなかったら?

ネットニュースを全てNHKが独占する。情報源の単一化、独占化。それは果たして健全な言論空間だろうか。

ネットニュースが大本営発表化することこそ、我々が最も避けるべき事態である。

市場を独占したモノがどのような行動を取るかは米国のビッグテックをみれば容易に想像できる。NHKが暴走した暁に、「味方にすると頼りない」ネット民だけで止められるだろうか。その世界に「新聞社」はもういないのである。
QT: mstdn.fujii-yuji.net/@fujii_yu
[参照]

Web site image
フジイユウジ (@fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-18 09:28:05
icon

年始以降、自分もひとりごとの蓄積が直観的に必要と感じ、取り組み始めた。単なる偶然か世の中がそうさせているのか。この“すすめ”からすればこの言及すら野暮ったいが、あまりに驚きなのでしたためておく。
QT: mastodon.social/@moriteppei/11
[参照]

Web site image
森さん@キンバリー使い🇩🇪 (@moriteppei@mastodon.social)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-16 22:06:20
icon

続報
事象自体は解決した模様。サポートの回答が気になるところではある
fedibird.com/@kodakanan08/1117 [参照]

Web site image
かなん :doge: (@kodakanan08@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(2件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-16 09:49:20
icon

ローカル最強伝説がまた更新されてしまったか...

Web3じゃないけど、クラウドの脆さ、自己管理の尊さがこの先再認識されていく

一過性のものではない「資産」を他人に預けるリスクは大きい。そして世界中のデータの総量が肥大化した今、ビッグテック共による管理の持続可能性に疑義が生じ、もはや信頼するに足らない ― Internet Archive は自らの使命のために60PB(2019年時点)を費やしているが、ビッグテック達は今やその使命を共有しているようには見えず、いつまでデータを安全に管理し続けてくれるだろうか
QT: misskey.cloud/notes/9oj162ek63
[参照]

Web site image
カラバコ❎たぬきのたからばこ (@hi_kmd)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-15 23:36:41
2024-01-15 22:41:19 まなさす :siitake: 🦭の投稿 thetalemon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-15 20:24:02
icon

能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方

finders.me/kqFQxAh1XLrZrAAn8Q

これ面白いし、これからの情報社会に重要な姿勢だな
最近よく言われる「解像度を上げる」に通ずるものもある

Web site image
能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方|FINDERS
2024-01-15 17:35:51
2024-01-15 15:19:01 松浦知也 / Tomoya Matsuuraの投稿 tomoya@social.matsuuratomoya.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-15 11:42:08
2024-01-15 11:04:22 オレだよの投稿 fulicohi@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-13 22:17:57
2023-11-22 12:07:48 げすらぱん🍞 :meow_hungry:の投稿 gesulapine@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-13 17:04:30
icon

なんかnightly重くね

2024-01-11 21:07:03
2024-01-11 16:21:45 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

■ フレーズ検索の囲み記号

例) “rogan josh”

フレーズ検索は " " (引用符 U+0022)で囲うのが基本ですが、

これをコピー・ペーストする際に “ (左ダブル引用符 U+201C)と ” (右ダブル引用符 U+201D)の組に変換してしまう環境などがあり、期待する動作にならない問題が発生しやすいことから、フレーズ検索の囲み記号として使えるようになっています。(画面で見分けがつかないかもしれませんが、 " とは別の記号になっています)

他に、

“ „
« »
「 」
『 』
《 》

といった表現も同様に解釈する(利用できる)ようになっています。

2024-01-11 03:06:55
icon

車輪の再発明は学習段階では忌避されるべきものではない。
見習いシェフに「包丁で挽き肉を作る方法を知る必要はない。フードプロセッサーがあるし、市販ミンチさえあるからだ」と助言するのは適切だろうか? [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-09 18:04:40
icon

NERVさすがにmastodonでは遅延あるな...

2024-01-08 04:32:44
icon
Web site image
Share News Japan (@sharenewsjapan1) on X
Web site image
News Everyday (@24newseveryday) on X
Web site image
NewsSharing (@newssharing1) on X
Web site image
トータルニュースワールド (@TotalWorld1) on X
2024-01-08 04:28:55
icon

今こんなことになってるのか、確かによくみるアカウントではあった

この間の読売といい昔からの朝日といい大手新聞社も常に信頼できるわけではないが、これらはそれを下回る、と

nitter.net/fujiwara_g1/status/

> ぜひ知ってほしいのは、「ニュース」と名がつくからといって、信頼できるとは限らないということ。以下、ソースにならない代表的な4アカウントを置いておきます。
>
> いずれもブルーチェックがついてて「それっぽい」ですよね。ただ、発信内容は著しく偏りや誤りがあります。どうか気をつけてください。

nitter.net/aborsh3410/status/1

> ・元のソースは大手新聞社やテレビ局、中身はほぼ転載だがタイトルが恣意的かつ歪曲的
> ・運営組織、本社所在地、編集者などが一切不明でページにも記載無し
> 新聞社を信用しないのは自由ですが、新聞社の負の部分を更に煮詰めた上記の媒体を信用するのは滑稽でしかないですよ。

確かにまともな運営者情報がなかったし、トータルニュースワールドに関してはHTTPSに対応してない始末

2024-01-07 23:49:51
2024-01-07 23:17:56 松浦知也 / Tomoya Matsuuraの投稿 tomoya@social.matsuuratomoya.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-07 20:22:09
2024-01-07 20:14:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

このところ発生した、misskey.ioの外部配送が遅延していた原因など、時系列で技術面の詳しいことが報告されてるよ。
misskeyhq.fanbox.cc/posts/7266

あわせてKOBA789さんの投稿もみとくといいかも。 [参照]

Web site image
【解消済み:不具合】11月下旬~1月5日まで続いたMisskey.ioの連合の不具合について|Misskey.io|pixivFANBOX
Web site image
投稿の参照(4件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-01-07 19:57:16
icon

misskey.io の最近の不具合の件が公式にまとめられてた
misskeyhq.fanbox.cc/posts/7266

Web site image
【解消済み:不具合】11月下旬~1月5日まで続いたMisskey.ioの連合の不具合について|Misskey.io|pixivFANBOX
2024-01-07 19:56:39
icon

firefishからの乗り換えを最近よく目にしていたがそんな事情があったとは
fedimagazine.tokyo/panos-damel [参照]

Web site image
Panos Damelos氏、自身がコアチームメンバーでもあるFirefishの現状を報告 新規Fediverseプロジェクト「Catodon」発足も発表 - fedimagazine.tokyo
Web site image
投稿の参照(2件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-07 18:35:37
icon

PCとかは空き容量が不足すると動作が重くなる場合があるので、そこから連想されてそう
QT: fedibird.com/@noellabo/1117135
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-07 14:50:36
icon

緊急地震速報 第6報: M5.1程度
緊急地震速報 最終報: M4.6程度
地震情報: M4.5

思ったより下振れたな [参照]

Web site image
投稿の参照(3件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-07 13:31:20
icon

「課金する」が主述逆に使われているのに似た事例
少額なものに「寄付」という言葉が何だか似合わないのは感じるかも
QT: fedibird.com/@haborite/1117121
[参照]

Web site image
Haborite (@haborite@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-07 13:27:06
icon

「李下に冠を正さず」を引き合いに出してる引用ツイートがどこかにあったが、疑われるリスクを考えると「手伝わない」が正解に近くなっていくから難儀よなぁ
QT: fedibird.com/@weepjp/111712689
[参照]

Web site image
#weepjp :kao_oyoyo: (@weepjp@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-07 12:56:35
icon

@noellabo 調査ありがとうございます。
時機をみてこちらでも再度やってみます

2024-01-07 12:55:19
icon

大手新聞社の地方支局の体制に問題がありそう

nitter.net/GambooTohoFuhai/sta [参照]

Web site image
投稿の参照(3件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-07 01:11:51
icon

@weepjp 誤報の可能性が出てきた
hokkoku.co.jp/articles/-/12829
> 自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」、穴水 能登半島地震

Web site image
自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」、穴水 能登半島地震|社会|石川のニュース|北國新聞
2024-01-06 19:16:40
icon

辻さんだ
www3.nhk.or.jp/news/html/20231

> 検索エンジンの専門家、辻正浩さん

「SEOの会社」をNHK語に直すとそうなるのか

Web site image
「パパ活」情報が「Go Toイート」URLに表示 ドメイン流用の実態は? | NHK
2024-01-06 19:08:03
icon

@weepjp チェーンソーと"みられる"
なので目撃者がグラインダーを知らなかったとかの可能性は指摘されている(気が動転してよく見えてないとか)

2024-01-06 18:22:16
2024-01-06 09:54:56 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

考えてみたら、unnerv.jpってエグい量のサーバーにフォローされてるし、ここ数日はとんでもない量捌いてるはずなのに、数分程度の遅延で収まってるのすごいわね

2024-01-06 05:38:51
icon

@noellabo
NERVのアカウントを nightly からフォローしようとすると何故か「フォローリクエスト中」になってしまうのですが、何かおかしくなってたりしますか?

こちらの環境
- ブラウザ: Brave
- 「上級者向け UI を有効にする」を有効化
- 「フォローボタンでリスト追加ダイアログを開く」を有効化

なお を直接開いて、向こうのフォローボタンからは正常にフォローできました。

Web site image
特務機関NERV (@UN_NERV@unnerv.jp)
2024-01-06 05:27:44
icon

NERVが発動

2024-01-06 02:35:58
icon

@noellabo なるほどー、設計・実装側での改善とともに、正月が明けてジョブ数がどう変化するかも気になりますね〜(正月バフがどれぐらいあったのか)

2024-01-06 02:23:49
icon

ioの遅延の主因って何なんだろう

- 日本にサーバーを移管したせいで何らかのスペック不足
- ユニークユーザーが増えた
- ユーザーは増えてないが投稿が増えた(正月/震災羽田関連)

一番下なら一時的な影響だがほか2つだと恒久的に影響しそう

2024-01-05 15:06:22
icon

なにごと... [参照]

このページは正しくありません - Mastodon
2024-01-04 19:42:21
icon

「分散」にもいくつかの視点・レイヤーがあって、
• 投稿の管理・コントロール権を独立的に分散させる(連合するしないの自由、コンテンツの基準の独自性 etc. 「分権」という単語が近い)
• システムの負荷の分散
など。

Mastodon、Misskeyなどで特異的なのは前者。

今回の「災害時に情報を正しく・早く」という要件だと前者はむしろ邪魔で、必要になるのは後者。で後者の「分散」はまぁサーバー増やしたりDBを分けたりとかでどんなソフトでもやろうと思えばできるので今回は取り上げてないのだろう。

もともと自治体の防災業務連絡のツールとしてSNSソフトウェアを使う試みで、一般市民の参加は想定されてない模様。災害時に情報の一括で扱いたいとなれば、複数の分権化されたMastodonインスタンスが連合でつながるよりも、多重化・分散化された単一インスタンスで管理した方が都合がいいのではないか。

なおセルフホストできる・設定を自由にいじれるというFLOSS的な「分散」については「独立性」として言及されている。

Misskeyが触れられてないのは、完全に憶測だが単に知らなかったとか担当がTypeScript読めなくて改造したくなかったとかが思い付く。あるいはUIが現代的すぎて職員が慣れないと判断したとか?
QT: kmy.blue/@askyq/11169702380259
[参照]

Web site image
雪あすか (@askyq@kmy.blue)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-04 19:11:36
icon

misskey.io の遅延ってfedibird向きだけかと思ったら全体的な障害になってたのか

2024-01-04 18:19:51
icon

これ、俺のスマホの設定が悪かった

2024-01-04 18:18:56
2024-01-04 14:31:33 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

misskey.io側の方針も出てないし、一応、もう一日だけ臨時増設サーバ維持しておきますかねー。

2024-01-03 04:41:18
icon

なんかFedibird重かった?

2024-01-03 03:24:35
icon

Wikipediaで速報厨がまた仕事してんのか
出典は忘れるなよ

2024-01-03 03:22:10
2024-01-03 02:28:03 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

UN_NERVからちゃんと配送されてきてるね

2024-01-02 16:07:06
icon

twitter.com/tec2soc/status/174

ふぅむ
参加するのはなかなかギャンブルだな... MastodonとかMisskeyとかではないナニカを求めているのだろうか...

2024-01-02 08:20:30
2024-01-02 08:11:19 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-02 04:45:47
icon

無理くり破綻済みの論理で取り繕うぐらいなら、「〇〇見たいから不謹慎厨は死ね」ぐらい素直に言ってくれたほうが人間的に好感持てるわ [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2024-01-02 04:39:40
icon

Xでは自粛ムード警察 vs 自粛ムード警察警察になってるね

大事なのは「好きなようにやれ」という“自由”のはずで、「“自粛ムード”同調圧力をやめろ」っていう圧力もまた同調圧力を利用してる自己矛盾性をどれだけ認識できているんだろうか

自粛ムードの功罪から冷静に・理論立てて考える方が良いし、より昇華させて他人への強要の凶暴性を説くべき
相手に「同調圧力」「正義面したいだけ」なんて言うのは簡単にブーメランが刺さる

2024-01-02 04:30:54
icon

@weepjp ニコニコの「ゲーム機大戦」でそんなようなシーンがあったようななかったような...

2024-01-02 04:30:14
icon

あけおめことよろ