今だと X/Fediverse/Meta/Bluesky(/たいっつー) みたいな感じかな。これ全部まんべんなくチェックするのは自分は無理だなあ。
今だと X/Fediverse/Meta/Bluesky(/たいっつー) みたいな感じかな。これ全部まんべんなくチェックするのは自分は無理だなあ。
ああーなるほど、
投稿はクロスポストできるクライアントで一括でできても監視は一括ではできないので、いつしか投稿したSNSすべてはチェックしなくなっちゃって、そのチェックしなくなっちゃった方にいくらいいねや返信つけてもなしのつぶてになるってことね。
それはあるかもなあ。たしかにそういう投稿が多いとちょっとな……ってなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絵文字リアクションやらリプライやらを一元管理できないのはたしかに不便だろうなとは思う。組織の広報アカウントみたいなとこだと特にそうかもしれない。
でもまあ、個人で反応ほしくて手間かけずにあちこちに一字一句同じポストするんなら一元管理できないくらいの不便さは呑んだら? とか思っちゃう……
単純なクロスポストのプログラムを使ってクロスポストすると絵文字リアクションやお気に入りや返信が投稿者に届かない、という状況がうまく想像できないかもしれない
リアクションやリプライは当然別のクライアントで監視してると思うけどそうでもないのかな
「とにかく毎秒どこかしらかのSNSでいいねが来ないと、なんかソワソワしてしまう」いいねが来ること自体がない自分には体験したことのない境地である……(そもそも通知切ってるけど
ちょうど昨日こういう文章を見かけてね。「SNS乱立だし、それぞれ住人も違ってるのでおんなじこと書いても良いと思う」という意見もそりゃあるよね。
でも、言うほどどこからも反応あるもんなのかな。リアクションくれるのは結局同じとことかだったりしない? 「投稿する場所を見極める」という意味でお試しとしてクロスポストするのはアリかもしれない
https://sizu.me/manabeat/posts/n4oes5m23a19
自分もクロス/マルチは増えるとスパムという意見だけど、ユーザーとしては受け手が淡々とミュートすればいい話なのかなと思うようになった……いくつものサーバーを定期的に巡回してる人のほうが少ないだろうしね
管理者としては別の視点があるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆう坊&マシリトのKosoKoso放送局ってもう半年くらいやってたんだ
https://twitter.com/MAADSPIN/status/1685971259644076032