東武50000系、ぱっと目につくだけでも座席表地とドアチャイムの音色と側面窓とラッピングパターンと前照灯と床材とドア下のマットと車内照明器具と優先席まわりの仕様と吊り革の吊り紐と車内情報装置(※50070のみ)と座席(※50090のみ)と行先表示器(※一部50000/50070のみ)などがデビュー時と変わっているので、かなり印象別物になったよなぁと。来年で20年。
東武50000系、ぱっと目につくだけでも座席表地とドアチャイムの音色と側面窓とラッピングパターンと前照灯と床材とドア下のマットと車内照明器具と優先席まわりの仕様と吊り革の吊り紐と車内情報装置(※50070のみ)と座席(※50090のみ)と行先表示器(※一部50000/50070のみ)などがデビュー時と変わっているので、かなり印象別物になったよなぁと。来年で20年。
帰宅電51002F。
昔から体感上51002Fを全然引かないので、引くと51001Fを引いたとき以上にオッ、となる。
https://article.yahoo.co.jp/detail/d1b87415f05bc9af87e5a5d1dc49e906d111d9b3
東横線Qシート、500円だそう
東武の特急&THライナーにも言えるんだけど同一路線に複数の有料サービスを同居させるのって価格設定が難しいのよね
東横線にもSトレインがあってそれと値段が違うというややこしさ
駅前で一個隣のバス停から発着する系統が高確率でブルーリボンシティハイブリッドなんですが、私が乗る方は別の営業所の管轄なので高確率でエ〇ガかブ〇ーリボンか判断つかない新型のやつ、稀にゲテノンが来る程度……いや別に乗れればいいんだけどさ。ちょっと前までたまに西工の車が入ってて好きだったんだけど、最近見かけないし。