23:49:39
【告知】「鉄道事故解説動画をめぐる一連の出来事を受けて」の文書について
icon

私のホームページに置いていた「鉄道事故解説動画をめぐる一連の出来事を受けて」の文書は、すでに一定の役割を果たしたと思われること、一次情報源が削除された状況であのページだけ残っていると曲解を招く恐れがあることから、公開を停止しました。
ひとまずサーバから当該ファイルを削除しただけの対応となるため、リンク切れが生じていることをご容赦ください。後日正式に対応します。
改めて、原稿の剽窃は、断じて許されるべきではありません。
今後同種の問題が再燃した場合は、私は当該文書から一次情報に依拠する部分や誤解を招く部分を削除・再編した上で、当該文書を再公開する権利を留保します。

23:35:27
icon

:x_twitter: でご教示いただき初めて知ったのですが、これは国交省通達を受けた動きのようでメトロが火元というわけではないようです
mlit.go.jp/tetudo/content/0014

23:34:37
icon

しかしフォントまで決め打ちって、仕方ないけど相鉄とかは嫌がりそうだなぁ

23:27:34
icon

これは完全に知らなかったのですが、メトロや西武のドアコックステッカーに関しては下記の国交省通達を受けた動きのようです
mlit.go.jp/tetudo/content/0014

22:53:03
icon

ちなみに他社はどうかというと、東急は貼っていないよう。相鉄は独自デザインのものを貼っている(画像は直通開始前のものだが直通開始後も継続して貼られていることを別画像への映り込みで確認済)

Attach image
Attach image
22:42:05
icon

しかしメトロだけでなく他社車にもこの流れが出てきたとなると、あえて直通車のみドア上ドアハンドルステッカーを貼っていない東武もどうなるか…。しばらく注目を要しそうです。

Attach image
Attach image
22:36:58
icon

西武40161Fの車内、ドアコックステッカーが従来(2枚め/画質終わっててごめんなさい)と変わっていた。新車だからなのか、既存車も交換してるのかは未確認。
メトロが最近貼ってるもの(3枚め)と部分的に表記が共通しており、その影響を受けた動きか。

Attach image
Attach image
Attach image
21:43:39
icon

今日の

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
11:18:04
icon

車両の幅が広すぎてヒートショック起こしそうな地下鉄

Attach image
Attach image
10:29:29
icon

人生で初めて乗る阪神電車にワクワクしながら桜川駅の階段降りてったら、ホームがこの状況だったの多分一生忘れない

Attach image
10:02:42
icon

過去学校帰りに和光市1番線で偶然見かけたもの。たぶん池袋入線試運転の帰りだったのかな?
背景の駅ビルはちょうど工事中。当時は和光市まで有楽町線→和光市から東上線で通学していましたが、夏場にここで乗り換えを待っているととても暑かった記憶があり。

Attach image