一瞬にして一日が消えた。
うっわこんな生ゴミみたいな料理を出すの……?どうかしてるわ……食べたくないなあ、でも出された手前仕方ないよね……いただきます……モグモグ……うっっわこれクッッッッッソまず……おいしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プロの\sf\small\overset{\tinyせいゆう}{声優}
さんとか\sf\small\overset{\tinyやと}{雇}
って\sf\small\overset{\tinyせいさく}{制作}
されたヌルヌル\sf\small\overset{\tinyうご}{動}
く\sf\small\overset{\tinyかみ}{神}
アニメーションのスーパーミスキーアイドル☆\sf\small\overset{\tinyあい}{藍}
ちゃんも\sf\small\overset{\tinyもちろん}{勿論}
いいけど、\sf\small\overset{\tinyみすきー}{\textcolor{86B300}{Misskey}}
に\sf\small\overset{\tinyせいそく}{生息}
するアマチュア\sf\small\overset{\tinyせいゆう}{声優}
さんと\sf\small\overset{し}{生}\overset{ゅ}{み}\overset{い}{の}\overset{ろ}{親}
が\sf\small\overset{\tinyか み し ば い}{紙アニメーション}
で\sf\small\overset{\tinyミスキーライブ}{\textcolor{86B300}{MisskeyLive}}
からお\sf\small\overset{\tinyとど}{届}
けする\sf\small\overset{\tinyアングラけい}{地下系}
アイドル \bf\small\overset{\tinyあい}{藍}たそ
の\sf\small\overset{\tinyほう}{方}
が\sf\small\overset{\tinyこじんてき}{個人的}
に\sf\small\overset{\tinyじゅよう}{需要}
ある。
RE: https://misskey.io/notes/8jf52w77ma
@estpls@mstdn.beer \sf\small\overset{\tinyぱんつのひと}{estpls}さん
はなにも悪くない!
なるほど。なかなかの地獄だ。
TuskyのGitHubスレ、gabの対応
https://github.com/tuskyapp/Tusky/pull/1303
なんならBlenderさへあれば他はなにも要らないぜよ。 #過激派
RE: https://mstdn.sublimer.me/users/eniehack/statuses/105909588754938099
VRChatが関係してそう(などと
RE: https://chaosphere.hostdon.jp/users/gigazine/statuses/105909597580344437
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AviUtlは好きだけどLinux非対応なのでアレ。
RE: https://fedibird.com/users/Yukiya/statuses/105909610545656925
その点Affinity、DaVinci、Blender、KdenLive、GIMP、Kritaは全て完全無料のFOSSだからな。某ドベのサブスク系とはワケが違う。 #FOSS信者
#LinuxVR /etc/pulse/default.pa
ファイル内の
### Automatically connect sink and source if JACK server is present
.ifexists module-jackdbus-detect.so
.nofail
load-module module-jackdbus-detect channels=2
.fail
.endif
を#####################################
# neumino氏の投稿によると、このあたりをコメントアウトするとなんか直るらしい…
# ソース: 2011-10-03 16:15:00 https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=127480
#
### Automatically connect sink and source if JACK server is present
#.ifexists module-jackdbus-detect.so
#.nofail
#load-module module-jackdbus-detect channels=2
#.fail
#.endif
#####################################
へ書替へてハードシャットダウン(コンセント拔き)して再起動させてYouTube起動させてSteamVR起動させたら一応HMDのマイクは認識されたものの、QJackCtlを開始させると音声入力が途絕𛀁、また、接続グラフにはSystemしか表示されなくなる。仕方ないので前の狀態へ\sf\small\overset{\tinyもどしたり}{Revert}
する。藍たん、もしかしてfail
のai
に反應したのか・・・
RE: https://misskey.io/notes/8ji7o3a0jx
再起動(ココ重要)
→YouTubeで音声の出る任意の動画を開く
→clear && tail -f /var/log/kern.log
でカーネルログの尻尾監視
→Steam(Linux)を開く
→SteamVR(Beta: linux_v1.14 - Older build, for Linux users)をSteam内から起動
→PulseAudio Control Panel を開く
→設定プロファイルをHDMI5へ設定
→入力装置タブでIndexのマイクが認識されているかどうかチェック(第一關門)
→QJackCtlを起動
→QJackCtlのAdvanced設定の出力デバイスがGeneric,0
(ALC887-VD Analog)、入力デバイスがhw:Mic
(Valve VR Radio) になってることを確かめ、開始させる
→PulseAudio Control Panel の入力装置タブにJack Source等の入力装置が増えたことを確認する
→QJackCtlの接続を開く
→JACK RACKを起動させる
→QJackCtlの接続ウィンドウにjack_rack
が追加されたことを確認し、「すべて切断」を押してすべてのクライエントアプリケーションのサウンド処理をサスペンドする。よろしいです。はい。
→次のようにコネクションを接続する:
system capture_1→jack_rack in_1
system capture_1→jack_rack in_2
jack_rack out_1→PulseAudio JACK Source front-left
jack_rack out_2→PulseAudio JACK Source front-right
jack_rack out_1→system playback_1
jack_rack out_2→system playback_2
Jack source (PulseAudio JACK Source)に
「代替として設定」に青いチェックボックスがなってるかどうかをチェックする。チェックだけに。このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DoCoMo絵文字いまだにDoCoMo絵文字使ってたんだ・・・知らなかった・・・
RE: https://fedibird.com/users/Yukiya/statuses/105910512511026916