なにもわかんない(きょむ)
今でもニコ動といえばHTML5よりもこっちの方が見慣れてる感ある。
RE: https://misskey.dev/notes/8hcoyj2iii
これリアクションつけてる人の世代バレる説。
RE: https://misskey.io/notes/8hcp26smtl
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
らてんごと古英語はいいぞ。古英語なんて特にマスターすればガチの方のルーン魔術(アングロサクソンルーン文字使用)が使えるようになるからオススメするし、ラテン語がわかるとグリモワールの原義の魔導書、すなわち「フランス語で書かれたラテン語の文法書」がある程度読めるようになれて目茶苦茶楽しいよー。あと、Duolingoにはラテン語がコースあるから初心者さんでも敷居が低くて、しかも語順が日本語と同じSOV型だから分かりやすいし、なんなら発音も日本人に馴染みのある母音と子音ばかりだから英語なんかと比べて断然簡単だからすごいオススメだったりー?
あとはー、他人に「あっ、大したことではありませんが古典ラテン語ちょっと出来ます」マウントとることができたり、ハリポタの呪文詠唱を言語レベルで理解して、自分で呪文構築出来るようになれるから超絶楽しいし、ラテン語マジオススメするよー。
<small>#ラテン語たんをすこれ< /small>
RE: https://misskey.levome-dol.com/notes/8h7fi1o6z7
これは完全に自慢なんですが、Duolingoのラテン語コースはβ版のころからやってて、地味にコースコンプリートしてたりしてます(どやぁ)
This account is not set to public on notestock.
sudo apt install linux-generic-hwe-18.04 xserver-xorg-hwe-18.04 mesa-vulkan-drivers mesa-vulkan-drivers:i386
でエラー死した時からHMDのサウンドが全く検出されなくなってて泣いてる(そしてやり直しの仕方も知らないので実質詰んでる)
Misskeyいつもお世話になっています!!!!
これは本当に個人的な欲望で申し訳ないのですが、自分が画像つきで投稿した過去ノートを九枚よりもっと\sf\small\overset{\tinyさかのぼ}{遡}
れるようになりたいです!
さらに欲を言えばドライブに入ってるファイルを自分が(そのファイルを添付して)投稿したノートと紐づけて欲しいです!
開発おつかれさまです、どうか無理はしないでくださいませ!
PC再起動してOBS起動させてPulseAudio Control
開きて端末開きてtail -f /var/log/kern.log
でHMDが認識されているかどうか確かめつつDisplayPortのコードを片っ端から順番に拔きてって、CRTモニターに繋がりてゐるHDMIコードを拔きてHMDのUSBを拔きてHDMIとHMDのUSBを插し直してPulseAudio
を閉め開き直してSteamを起動させSteamVR(Beta版:linux_v1.14 - Older build, for linux users
)を起動させたらHMD(ValveIndex)のマイクとスピーカーが両方とも認識されました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
#LinuxVR
自分で言うのもなんだが、よくこんなん探せたな。
ノートに書き記さないと絶対同じこと出来ないぞ。
RE: https://misskey.io/notes/8hd09nm9vf