このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fumisskeyインスタンスのデータベース・・・初期化失敗・・・npmとnodeのバージョン…うーんうーん・・・(\sf\small\overset{\tinyうな}{魘}
され)
まさかBlueToothイヤホンを繋ぐとIndexのマイクが認識されるようになるとか・・・これ初見じゃぜっっっったいわかんないじゃん。
面白い。PulseAudio 上では HMD から音声認識が途絶えて、かわりに JackSourceからHMDの音声が出力されるようになった。
あっ、でもなぜかMisskeyは聞こえる・・・ブラウザ…デスクトップ・システム音声はBlurtoothに問題なくつながるからやはりIndexマイクの入出力とJack関連の問題だにゃこれは・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今一番の問題はPulseAudioがIndexの插さってるHDMI5
(AMD RX580の一番端のDisplayPort)を認識してないことだと思ふ。(睨み)
これは本質情報なんですが、Ubuntu 20.04 (LTS)
でValveIndexのマイク入力をPulseAudio
に認識させた状態でSteamVR
を起動し、出てきたSteamVR Compositor
を別のワークスペースに移動させるとモニターがバグって入力が効かなくなります。(再起動しました)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\sf\scriptsize\color{86B300}\overset{みすきー}{\large Misskey}
\sf\small\overset{\tinyみすきー}{\textcolor{86B300}{Misskey}}
なら\sf\small\overset{\tinyユニコード}{Unicode}
に\sf\small\!\!\overset{\tinyしゅうりょく}{収録}\!\!
\sf\small\overset{\tinyきほんてき}{基本的}
な\sf\color{yellow}\small\overset{\tinyえ\;も\;じ}{絵文字}
🤣が\bf\small\overset{\tinyすべ}{\underline 全}\underlineて
\sf\small\overset{\tinyつか}{使}
えます\sf\tiny\color{00b300}\\color{6fb700}ド\color{a5b800}ヤ\color{d5b600}ァ\color{ffb300}/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\sf\small\overset{\tinyしゅうろく}{収録}
のフリガナが\sf\small\overset{\tinyまちが}{間違}
っていることに\sf\small\overset{\tinyいまさら}{今更}\overset{\tinyき}{気}
づく\sf\small\overset{\tinyかわね}{川音}
リオ。
MFM、サードクライエントでは正しく表示されない上に結構(我の場合は特に)幅を取るのでみんながみんな好きってワケではにゃい・・・ってことかにゃ?(汗)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
vim
→ Mastodonemacs
→ Misskeypico
→ Pleroma
#異論は認める
RE: https://misskey.dev/notes/8hbltn8u7l
例の投稿(ioの元投稿 : https://misskey.io/notes/8hbkgejozg )(Mastodonユーザーの投稿 : https://misskey.dev/notes/8hbkmtyotx )、 Web上だと画像のように省略されていい感じになるけどクライアントはそんなことしないからプレーンなのがそのまま出ちゃってる感じか...
TL確認に使われているクライアント : https://github.com/wd-shiroma/tooterminal
Web版 : https://wd-shiroma.github.io/tooterminal/
コンピューターの問題のいくらかは再起動すれば解決するし、LaTeXの問題のいくらかはもう一回組版をループすれば解決する。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だからEugen氏の考え方が代わるかしないと純正 Mastodonでは引用投稿は採用される見込みがありません
Misskeyの引用RNも、本文に引用元URLが残る形で実装されれば、連合しても別に困らないのだと思います。Mastodonに限らず他のサービスとの連合でも同様だと思うのだけど。
macOSのneofetch
初めて見た。すごい...旧ロゴやんけ。。。!
RE: https://misskey.io/notes/8hbonsxema
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsってneofetch
できんの!!!!????
RE: https://popon.pptdn.jp/users/popn_ja/statuses/105598843215012062
iPhoneからneofetch
ってできるもんなんですか!!!!!???????
RE: https://misskey.io/notes/8hbp4b5y3r
脱獄すればできます!!!!!
RE: https://misskey.io/notes/8hbp6aaf5k
CrystalDiskInfoの水晶雫ちゃんっ!?(かわいい)
RE: https://mk.iaia.moe/notes/7177299d602cf7f1fcc7a9c2
きらいじゃない(むしろはやくこれになりたい)
RE: https://mastodon.zunda.ninja/users/zundan/statuses/105596856627369194
#Goodbye は笑ったw(ツイートできないやんw)
RE: https://misskey.io/notes/8hbppl0wjq
ChromebookってGentooじゃなくてDebianだったの!?とおもい一瞬びびったw(なるほど、仮想環境)
RE: https://tanukey.work/notes/717729a4d709f0478eafe919
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近GNOME3を導入して以外にゃかっこよさを手に入れたRHELの末っ子、Fedoraちゃんだ!!
RE: https://pao.moe/users/nukosu/statuses/105598952935011892
sudo apt-get install neofetch
しようぜ(布教)
RE: https://hiroshimastodon.red/users/oyster/statuses/105599011777055743
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
sudo add-apt-repository ppa:kisak/steamvr
したらエラーが発生した。
dpkg: パッケージ linux-image-5.4.0-64-generic の処理中にエラーが発生しました (--
configure):
installed linux-image-5.4.0-64-generic package post-installation script subproc
ess returned error exit status 1
処理中にエラーが発生しました:
linux-image-5.4.0-64-generic
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
Experimental drivers to help test new features related to SteamVR.
All packages in this PPA are considered alpha grade. Expect quirks and limitations.
They are provided as-is without warranty of any kind. You have been warned.
IMPORTANT: Support for 18.04 has been removed from this PPA. Right now, the stock Ubuntu 18.04 HWE graphics stack should be new enough to run SteamVR without additional complications.
IMPORTANT: There isn't a direct upgrade path from 18.04 to 20.04. Before upgrading to Ubuntu 20.04, please ppa-purge this PPA and re-add it afterwards. If this notice is ignored, apt will hold onto an outdated mesa release.
Steam package:
There are two commonly used variants of the steam package, the Valve-provided .deb from their website and the Ubuntu-provided package inherited from Debian. If you use the distro-packaged variant, add this symlink:
ln -s "$HOME"/.steam/ubuntu12_32 "$HOME"/.steam/steam/ubuntu12_32
Kernel bits:
sudo apt install linux-generic-steamvr-20.04 (recommended)
- or -
sudo apt install linux-lowlatency-steamvr-20.04
Vulkan bits:
sudo apt install mesa-vulkan-drivers mesa-vulkan-drivers:i386
---
Legacy 18.04 notes (outdated)
Xorg bits:
sudo apt install xserver-xorg-hwe-18.04
Vulkan bits:
sudo apt install mesa-vulkan-drivers mesa-vulkan-drivers:i386
Move/remove /usr/share/vulkan/icd.d/intel_icd.x86_64.json to make sure SteamVR uses the AMD gpu. This may need to be redone on every mesa update.
sudo mv /usr/share/vulkan/icd.d/intel_icd.x86_64.json /usr/share/vulkan/icd.d/intel_icd.x86_64.json.disabled
---
Package status:
libclc: Bumping as needed for mesa
libdrm: Bumping as needed for mesa
linux: Following Ubuntu mainline
linux-firmware: Following Ubuntu non-LTS as needed
llvm-toolchain: Targeting latest point release
mesa: Targeting latest point release
---
Removal:
Reboot onto a mainline kernel (or manually remove the PPA kernel afterwards)
sudo apt install ppa-purge
sudo ppa-purge ppa:kisak/steamvr