昨日のマストドンの活動は
トゥート : 34902(+9)
フォロー : 230(0)
フォロワー : 261(0)
> 謎秩序その2
> https://qiitadon.com/web/statuses/105803713557861453
すごい。
子供がやることにも、それなりの秩序があるんだって良い例だ。
浅慮な親だったら、そもそもこの秩序に気づかないかもしれない。
私も気に止めておこう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> さっきご飯作りなが
> ら、子供のうちに親
> に教えてもらってよ
> かったこと、家事一
> 通りかなと思った。
家庭科の先生「(´・ω・`)
」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibird提供のMatrixサーバを設置しました。
https://matrix.fedibird.com/
雑に説明すると、分散型のDiscordです。
他のユーザーにダイレクトメッセージを送ったり、『部屋』に参加してチャットしたり、自分で公開や非公開の『部屋』を作成することができます。
また、連合する仕組みがあり、他のMatrixサーバのユーザーとやりとりしたり、他のMatrixサーバの『部屋』に参加したりできます。
MastodonやMisskeyのネットワークが連合する仕組み(プロトコル)をActivityPubと言いますが、Matrixも連合する仕組みの名称です。
プロトコルが違うのでMastodonと直接やりとりすることはできませんが、Fediverseの仲間です。
他のザービスにブリッジして連携する仕組みもいろいろと用意されています。
ダイレクトメッセージや非公開の部屋でやりとりされる内容は、たとえデータベースを参照しても(サーバ管理者であっても)内容が読み取られないよう暗号化されるなど、優れた仕組みを備えています。
#matrix #fedibird
細かいことだけど、Android 版の YouTube Music アプリがアプデでやっと横向きに対応した。
助かるー
Xperia の電源が短編側にしか挿せないから横置きでサイドモニタにしていたので、今まで操作をするたびに首をかしげてた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うおー、アレ完成したのかっ!!これは絶対に観に行かねば。
> たったひとりで製作7年! デル・トロ絶賛、日本人監督が独学で完成させたディストピアSFアニメ「JUNK HEAD」3月26日公開 : 映画ニュース - 映画.com
https://eiga.com/news/20210226/4/
教え方の見直し。いいね。ドイツ語わからんけど。
> 空気に圧力差がある
> と流れが発生するの
> と同じように、電圧
> は「電気圧力差」
>
> 「電気回路が苦手な生徒向けに新しい指導方法を提案」 @ fabcross for エンジニア
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210211_teaching-electric-circuits.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 電流がマイナスから
> プラスへ流れる理屈
これも、空気が密度が濃い方から薄い方へ流れるのと同じと考えるとわかりやすい。
「そういうもの」と覚えて微妙に納得行ってなかったけど、完全に理解した。
記事の論文の原本見つけた。ドイツ語じゃなくて英語だった。
"Teaching electric circuits with a focus on potential differences"
https://journals.aps.org/prper/abstract/10.1103/PhysRevPhysEducRes.16.020153 @ PHYSICAL REVIEW PHYSICS EDUCATION RESEARCH
> qiitadon に乗っけれ
> るぐらいのサイズで
> 作りたい
おいどんは、GIPSY CAPTURE でキャプチャして、PicGIF Lite で編集とサイズダウンさせてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
難しいというより面倒な類いかもしれない。あまり親切なアプリではないです。
基本、コマごとに画像を分解して、1コマごとにチマチマいじって、最後に動画にするって感じ?
ペイントくらいのツールしか使えないので、おいどんにはこれが限界。
ちなみにスポンサーロゴは Netflix 風でした😳