昨日のマストドンの活動は
トゥート : 35446(-71)
フォロー : 229(+1)
フォロワー : 261(+1)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【スタンド・アローン・コンプレックス】
IT 心理学・IT 精神医学用語。IT 業界において、コワーキングスペースと呼ばれる、小脇に置かれた机にスタンドが1つある環境で1人で開発をさせられるフリーランスの精神状態を分類したものである。
様々な心理的構成要素が無意識に複雑に絡み合って形成された観念の複合体の1つであり、「窓際属」に分類される。
・関連用誤: コーワキングスペース
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Brave がデフォで IPFS に対応しているそうなので、先日うpしたコンテンツのハッシュで試した。
ipfs://QmVnkEJ4YQnNq6jb2PW4NjNgTViLKFpCyJPHzrygDbW9uN
普通に動いた。ホゥ
https://ipfs.io/ipfs/QmVnkEJ4YQnNq6jb2PW4NjNgTViLKFpCyJPHzrygDbW9uN
のように、特定の HTTPS ゲートウェイ経由でなく直接ノードを見に行っているらしい。
「ローカル IPFS ノード」なるものを有効にしないでコンテンツを表示すると、添付画像の状態のあと、どのノードのキャッシュから拾ってきたかアドレスの URI が変わった。
ディレクトリ単位でも、うpできるらしい。
つまり、ディレクトリのハッシュ値を指定すれば、ファイル名で指定できる、と。未検証だけど。
ipfs://<ディレクトリハッシュ>/hogehoge.txt
逆に言えば、コンテンツを署名して一緒に置いておけば、その公開鍵さえわかれば HTTPS 以上に出どころが明確なファイルの設置場所になるのか。
次はコンテンツのアップデート方法を検証するか。
アップデートが普通に使えるなら Qiita やブログの公開備忘録系は GitHub にまとめて、CI で叩いて IPFS を バックアップ先にしようかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 「お世話になってお
> ります、佐藤です。
> 〜よろしくお願いい
> たします。鈴木」
> って感じのメッセー
> ジが来たんだけど私
> は一体誰と話してい
> るんだ
佐藤さんが鈴木さんにメールを書いている途中で、鈴木さんが後輩だと思い出して突然マウントとりはじめた文。
「お世話になっております、佐藤です。〜よろしくお願いいたします。鈴木くん」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> タスクの量がオーバ
> ーフローするとやる
> 気が消滅するの、ど
> ういう仕組みなんだ
> ろうな
吐血した時にバッファ!とか言いながら倒れるのと同じ仕組みだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パフェに乗ってるミカンをもっと食べたかった記憶から、ミカンの缶詰を買ってくるも、食べるき起きなくて置きっぱなしになる、みたいな。
いささか違うか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RaspberryPi OS の apt に MS の VSCode のリポジトリが勝手に追加された件、まだ燃え広がってるなぁ。Opt-in 型にすれば良かったのに。
ここで一発、ARM 版 Windows カーネルをオープンソースで公開したら一気に OSS 界のヒーローなのになぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。