> ますとどんで女装したこと
> ない人いない?
#DragQueen にしか見えなかったことはあります。
#非中央集権型 の重要
性、#GNUSocial 、#Mastodon や#Pleroma と言っても、政治に興味のない人に三権分立や政党の話をしているようなものだと感じた。
やはり認知されるにはブランディングは必要で、各々のインスタンスは頑張ってたとしても、#分散型SNS としての総意でのブランディングがないし、あるわきゃない。例えば、twitter やFBアイコンと並ぶ 汎用のアイコン といったもの。
つまり、トランプ大統領に投票したり、レコード大賞や紅白に疑問を持たないような、圧倒的な層に認知させるくらいのわかりやすさが必要で、逆にそれらを求めるユーザーは向かない世界なのである。
「弊社のCMSはWordPressと知らずに使う」くらいのゆるい時間が必要なんじゃないかな。
とりあえず、その出版の人には、他社(他者)に発言を制限されるのではなく自分たちでコントロールしたかったら、アメブロなどから WordPress に社内ブログを移したように#マストドン や
Pleroma を始めたら良い とは言った。