このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでか知らんがおなかが空いて、だが情見ながらカロリーメイト食べた_(:3 」∠)_
晩御飯ちゃんと食べたのにな(´・ω・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@morikapu
このOtaku Social Relay Serviceなんですが、お試しで一定期間だけ登録→抜ける ってしても良いですかっ。
まだ「やるかもしれない」の域ではあるんですけど、自鯖で繋げてみたい、です…っ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イルーナのアカウントデータ引き継ぎや復旧の話?
ハイドウゾ
https://tsst.blog.jp/archives/52745357.html
必要事項はここに全部書いてる。
iCloudでも引き継ぎ出来るのかどうかまでは不正確なんだけど、iTunesでやっておくに越したことはないと思うよ。 #iruna
iPhoneはたった10万円で世界最強クラスのカメラとPC顔負けのCPUとそれなりの画面が付いてくると考えれば、PCに比べて死ぬほど安いんだよなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon⇄Misskey
のフォローインポートのこと言ってるのであれば、拡張子同じだからいけるんでない??<BT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
best-friends.chatのユーザーだったら、おっきなチャットサイトなので、3行ぐらいまでの短い投稿の方がいいね、たしかに。
自分が不快なものばかり見すぎちゃったとか精神的にダメージ負ってるとかで…。普段ならなんでもないようなものにもやたら神経質に反応するようになっちゃった とかかもねぇ…>ピエロさんのポストへのBT言及
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@gaby
ご本人は割と何の気なしに書いてたかもですが…。あくまで機能だけど国内法律とサーバールール以上のことを他人さんに強要するのはよくないよと、思いました。
長文がご本人にとってはご不快だったのかもしれませんけどね。
長い投稿、そうなんですよね。なんとなくポストしたけど「これTL荒らしてない?」って思っちゃうことはあったりします。
CWすることで、読む側からしたらひと手間ではありますが開く自由も開かない自由も得られるなって思うのですよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・コンシューマーゲーを持っているか否か(学生さんの環境)によるところもあったり
・ゲームだけじゃなくて色々インプットした方がいいというニュアンスもあるか
・時代の流れもあるかも
などなどなんとも言えないねぇこれ…。
考える資料にはなるからBT。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダを買ってない」のがただただ怖い。ゲームクリエイターの嘆きに意見さまざま https://togetter.com/li/2149192 #Togetter @togetter_jpより
「ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダを買ってない」のがただただ怖い。ゲームクリエイターの嘆きに意見さまざま https://togetter.com/li/2149192 #Togetter @togetter_jpより
今まさにプログラミングの講習講師やってるけど、プログラミング全般も同じことを言える。LINEとかInstagramとか目立つものばっかり触られて、それ以外のものは触られない。だから実際どんなものが作れるのかっていうのが頭の中にない。 この方が言ってるのもそういうことだと思う。実際にゲームやれってことじゃない(そりゃやってくれれば嬉しいけど)、でもこれだけ割合が多いと、そろそろ「そういうのに手を出そうという発想が生まれてこない風潮が今はある」という危惧が頭をよぎる。
@madang19jp 色んなサーバーさんがあるのは、選択の自由が広がってとてもよい、ですねっ。
…て、きむさん更に作ったらめっちゃ多くなりますなっっ(笑)
@shigurechan 内容はしっかり書いた方が良いですよ。
適度に省略されるってことは、逆に遠慮もいらないということです。
Fedibirdは既にやっていますが、ディレクトリ掲載を許可してる人(ユーザー検索したときに見つけてもらってもいい人)については、プロフィールの文字列も検索対象にしています。
でも、書いてないと機能しないのです。
面倒くさい人のプロフィールが長いとか経験上あると思うけど、内容の問題だと思うよ!
そういえばね、プロフィールを設定するときに大事なポイント。
・名前の最初の数文字
・プロフィール説明の最初の行
・プロフィール補足情報(表になってるやつ)の最初の認証済みリンク
このあたりは意識して書いた方がいいよ。
名前は先頭の数文字しか表示されずに省略されることがあるので、絵文字を先頭に書いたり、所属や肩書き・二つ名のようなものをかくと誰だかわからなくなりやすい。
のえる
たとえばこういうのとかね、
じゃなくてショートコードしか出なかったりすると悲惨。
何かつけるなら名前の後ろ。
プロフィール説明は最初の行の一部しか表示に使われない場所が結構ある。大事なことは最初に書く。たとえばディレクトリとか1行分しか出ない。
補足情報の認証済みリンクはMastodon 4.2以降でアカウント一覧に使われるので、身元を一発で証明するにふさわしいものを設定しておくといいよ。
3行以上は畳めだなんて、1ユーザーで謎ルール作らないで…。ルール作っていいのは鯖缶さんだから。
ひねくれたコメントするけど、CWはあくまで機能の1つだからやらない自由もあるっちゃあるんだよね。個人的には推奨してるし、やって配慮するに越したことはないと思ってるけど。
閉じてる方が開きたくなる謎心理は確かにあるね。
@H2N_moon_
みすほわいとさんの
「リアルはソリが合わない人や苦手な人と距離を取るといったことが比較的しやすいですが、ネット上ではそれがしずらいです。ミュート/ブロックを活用して、お互いに快適なネットライフを過ごして欲しいという思いから、当サーバーでは、当該機能の利用を **積極的に推奨** します。」
この考え方、これまたひとつの考え方としてアリよな…👀
Misskey、自分が知らないサーバーさんが増えてる…。
Mastodonと同様に「こんなサーバーさんあるよ」まとめ作った方が良い?とも考えをよぎったけど、
Join Misskeyのサーバー一覧があるから要らない、よね??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
五ノ瀬の全体運は塔の逆位置が出たよ!
☆ラッキーアクション☆
片足立ちでバランスをとるといいかも。 #ゆきエナガ
https://tarot.shimadeco.com/fixed.php?type_en=all&arcana_en=tower&position_en=negative
気分的には明日のつもりで開いたけど
うわあぁあああぁああああ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たばねはさんがお話されてた件。
「対話が成り立たない・どうしても平行線を辿るのが目に見えてるのでこちらから距離を置く。
そうしないとこっちが疲れるだけ」
が、わたしの答えかな。
そもそも考えが違うってことなんじゃないかなって。
(こういったことで『相手も大人なら尚更余程のことが無ければ考えは変わらないものだし』って話されてたかたもいたね)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーあと楽しそうに話してるのを見ると受け手まで楽しくなってくる…「楽しさは伝染する」というコトも、あるかもね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。