fedibird.comは、Mastodonは使いたいけどローカルの雰囲気が好みに合わないというミスマッチが起きないよう、特定の色がついていない無色のサーバを提供できるよう、ローカルが存在しないサーバとなっています。 #fedibird
fedibird.comは、Mastodonは使いたいけどローカルの雰囲気が好みに合わないというミスマッチが起きないよう、特定の色がついていない無色のサーバを提供できるよう、ローカルが存在しないサーバとなっています。 #fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんな風に…Mastodonは、情報も多く世界もほんとうに広いから…。話す側も情報量加減しないと相手さんもついていくのに大変なところ、あるかもねぇ( ³ω³ )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sorainu
お!それはよかった!鯖のお名前もドメインもとても可愛くて、個人的にはおすすめしたい鯖よー!
(それとは別だけど、いぬちゃんとお呼びしてもよいかい??)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jp鯖、「マストドン日本鯖」という肩書きはやはり語弊を生むところあるやね_(:3 」∠)_
いや、日本語圏鯖はそこだけじゃないよ?って_(:3 」∠)_
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon公式アプリ、および公式サイトのサーバ選択には、いくつかのMastodonサーバが紹介されていて、そこから選んでもらうようになっているのですが、
ここには、長く運営していて体制が整備された安定しているサーバだけをリストしています。
最初の登録が特定サーバに集中するよう、ある程度意図的に誘導しているカタチです。
このリスト、条件が厳しい上に立候補なので、日本のサーバは3つしか登録されていません。
うち1つは東方系なので、汎用サーバはmstdn.jpとfedibird.comの二択という状況です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そしたら、ついでだから今ちょっと
Mastodon→Misskey にフォローインポートしようかね!あっちの垢ではフォローしてないかたにもフォロー飛ばすよー!
マストドン自体はPawooが出来たその日に登録をしてはいるんだけれども、あっという間に形成されてしまったあそこの〝独特な雰囲気〟が無理だったんだよな。PIXIVと連携できればと思ったんだけれどもね(あと、オタク系のTwitterフォロワーは誰も関心を示さなかったな…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
違う鯖へのフォローインポート・エクスポートできるよー。
なんならMastodon→Misskey のフォローインポートも出来る。てか、わたしたまにやってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょこちょこ見て、「この人よくみるなー面白い話してるなー」とかでない??
別にフォロー数気にしなくてもいいなら。
別にフォローを増やさなくてもいろんなかたのポストが見られるというのは、連合TLの特徴でもあるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お写真だけを載せるのならMisskeyかPixelFed(ただしわたし自身はやったことないけど、InstagramっぽいUI)をおすすめしたいかな、わたしは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird さっき1,400超えたって言ってるそばから1,500超えてますから、続々と増えてますねー。
ちなみに総数は5,639人となっています。
@H2N_moon_ ※ただし、それでもスクショして載せる輩が居たりはするな。
そこまでくるともはや…ってかんじだけれど(´-ω-`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだ間に合ってないのよねbluesky。
EugenさんはTwitterやばいなって思って2016年に始めてるから、いま役に立てるというわけで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Mastodonの引っ越し機能】
🔹自動でできること
▪️フォロワーを新アカウントに引き継ぐ
▪️旧アカウントに移行先の新アカウントを表示する
▪️旧アカウントに引っ越し済みフラグをたて、新規フォローできないようにする
🔹手動でできること
▪️フォローの移行
▪️ブロックの移行
▪️ミュートの移行
▪️ドメインブロックの移行
旧アカウントでCSVファイルをエクスポートし、新アカウントでインポートします
🚫 できないこと
▪️過去の投稿のインポート
⚠️ フォロワーの所属サーバが古いMastodonやMisskeyなどの場合、新アカウントに引き継ぎされません
⚠️ 旧アカウントのフォロワーは、引き継がれると、フォローされている状態が解除されます
⚠️ 引っ越し後、冷却期間(30日)を過ぎるまで、再度の引っ越しはできません
💡 旧アカウントの引っ越し済みフラグは、解除して再び使うことが可能です
💡 アカウントを統合する機能です。複数のアカウントを、一つのアカウントに『引っ越し』してまとめることができます
💡 Mastodonであれば、同じサーバ内でも、別のサーバでもOKです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@H2N_moon_ というかもしも1つのサーバーに何かあっても別のサーバーでは問題なかったりするから、更にサブ垢的な感じで複数のサーバーにアカウント持ってるかたも多いわね。
@H2N_moon_
「住む」とは書いたけど、勿論別の惑星にも住むことが出来る。
だから極端な話をすると
jp鯖にも
Pawooにも
Fedibirdにも
アカウントを作ることは出来るのよねぇ。
違いはLTLだったり絵文字だったり機能だったり、かしら。
一応引っ越し機能自体もあるけど、完全別のアカウントとして持つのも勿論ありだよ。
Twitterからマストドンにいらした皆様にアンケート。
最初のサーバをみつけた方法、なんでした?
どれも当てはまらない場合は、リプライで記載ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
で!で!
これMastodonのこと分かってきたかた向けの話なんだけど…。Mastodon、Misskey、PeerTube、PixelFedなどみんな違うSNSなんだけど、Activity Pubという通信規格で繋がっていて、通信が出来る。
だからたとえばMastodonのアカウントでMisskeyのかたをフォロー出来るし、リプライなども普通に出来る。
1つのアカウントでMastodonだけではなくMisskeyや Pleroma、PixelFedのアカウントもフォローしてひとつのTLで閲覧出来ちゃうのだよね。
これがFediverseのすごいところ!
@H2N_moon_
たとえばわたしはtoot.blueという惑星に住んでいる。惑星のあるじはHyoさんで、投稿内容はジャンルフリーな惑星。規模は小さいけれど、自分のペースで快適に過ごさせてもらってる。
そんな中、他の惑星のかたをフォローしたりリプライでやりとりは勿論出来る。
むしろ他の惑星のかたが殆どだわね。
住んでる星が違うからといって、不自由を感じることは無いよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
joinmastodonのサーバーリストに登録してるjapaneseサーバーは3つしかないし、誰も登録しようとしないんだからそれはそう
https://joinmastodon.org/ja/servers
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
我々Mastodonの民は、こうしてインターネットの流れが変わってはMastodonにひとがやってきて、だけどそういったかたがぽつぽつ消えて…を繰り返し見てきたところある、よねぇ…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・どんなひとがいるのか
・フォロー数を増やしてみたい
場合は、わたしは連合TL見てたなー。
ぼんやり見てるだけでもいろんなかたがポストしていて、様々な話題が出てくるから面白い。
リアルタイムだから「今」皆さん何かしていて生きてるって実感する。
で、気になったかたをフォローして、そのかたのブーストも流れてきて、また気になったら…ってかんじかな。
LTLにひとが居る場合は、フォローしてみるのもありかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分からより能動的にフォローする相手を拾っていく必要があるから、あおいとりさんと比べて「使い方がわからない」ってなるんじゃないかなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
好きなようにポストすればよい( ˇωˇ )
とはいったものの法に触れるものはアウトだし、好き嫌いが分かれそうなものはCWや公開範囲を調整するなど、良識の範囲でね( ˇωˇ)<BT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう皆で個人サイトの時代に回帰しようぜというムーブメント
https://twitter.com/search?q=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
何度か書いてるけど、Twitterは連携とか、絵描いてるかたとか、ミュージシャンのかたのツイート・情報収集には引き続き向いてるから…。
わたしは「Twitterをやめられなかった」人間だけど。全部無視してアカウントぶっちぎるのが一番良いのは分かってるんだけど!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁわたしも…Twitterさんは嫌な思い出ばかりになっちゃったけど、10年そこら世話になったし、そこで知り合ったかたも居るからねぇ…。
ここに来たきっかけは「逃げ」みたいなものだったけど。だけどここに来たことで、Twitterに対して冷静な目で見れるようになったところあるし。
Twitterが仕事や趣味で必要なこともあるだろうし、そういう人のほうが一般的ですよね
ただ何でもかんでもTwitterでやる必要はないと思っていて、私のような者にはこっちが気楽でいいわって感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hikaribit Mastodonにもいろんな方がいますが、「Mastodonの昔からの雰囲気」を見直すのもありかもしれないなと。
や、わたしもTwitterさんに対して嫌な思い出があるのも事実ですが…。
わたしもここに来てすぐは、Twitterの今のやり方が嫌いになってたけど…。特にxanacさんはTwitterと Mastodonそれぞれよいところを捉えられてて、わたしも見方が変わったところあるね。あと、やまこさんもだったかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしは…Mastodonに定着しないのって
・アカウント登録したけどまたログインがめんどくさい
・Twitterと使い分けどうする?結局ユーザー多いのと知り合いが居るのとでTwitter見ちゃう
ってのもあるのかな、とは思ってたけど。
だけど、ユーザーの雰囲気も多少あるのかなっていうのを、BTからも感じたり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@gaby まず、
MastodonはActivityPubというプロトコルで相互につながっていて、これを連合する宇宙になぞらえてFediverse(Federation Universe)と呼んでいます。
Fediverseには、PleromaやMisskeyなど、SNSのサーバプログラムがたくさんあって、相互につながっています。Mastodonだけのネットワークではありません。
Fediverse上で投稿がフォロワーに配送され、違うサーバ、違うプログラムでもそれを受け取って、お互いにやりとりができる仕組みです。
さて、Mastodonは、なんでも検索できてしまう弊害を考え、全文検索できる範囲を限定しています。自分の投稿と、自分でお気に入りしたり返信・ブーストした投稿だけが検索対象です。
Misskeyは、実はなんでも検索できてしまいます。
Pleromaはどうだったかな(ごめん忘れた)
で、Fedibirdは基本的にMastodonと同じ動作をしますが、自分で検索範囲を広く設定すれば、Fedibirdの人にみつけてもらいやすくなる、という仕組みになっています。
@kazuenokami1371 そう、その通りです!
むしろ、晒し行為に使われるのが一番危ないと、Mastodonの開発者は考えております。聴衆に向けて語りかけるツールになると。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しまった、ごあいさつが遅くなってしまってすみません。
新参者で、仕組みがよく分かりませんが、これから使いこなして行けるようにガンバリマス🔰
主に覚え書き的なお付き合いになりますがよろしくお願いします\(^o^)/ #fedibird
こちとら商売アカウントが蔓延る以前の13年前からTwitterをメモがわりに使ってんのよ 住みついた田舎が観光化するわ商業化するわ、とどめに有名人が買い取っちゃうわでめっちゃ不安なんよ
新規で来た(mstdn.jpには前もいたけど)Twitter古参の私としては、だいぶ前から広告や政治活動アカウントに辟易してて、そっちはまあミュートとブロックでしのげるからいいやと眉顰めながらやりくりできてたんだけど、今回のマスク氏のは「いざとなったらマスク氏個人の気まぐれでTwitterを消すことができる」というヤバさで火がついた感じです>BT
まあそんなことは起こらんやろとは思いつつ、「万が一」があるかないかでは居心地が違う 尻の下に爆弾仕込まれて過ごすのは心臓に悪いから、お席をもう1枚用意しておくの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャスト変更で話題のスラダン映画、
OPにThe Birthday(原作読んだことなかった、今回を期に全巻読んだとのコメントあり)
EDに10-FEET、
一応、監督脚本は原作者。
な、なんか「まじで?」って思っちゃった。
あえて一新したかったのか…??
しかし前売りなりムビチケなり出した後でキャスト変更の発表って…。
オタクが嘆く気持ちも分かる…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のえすきー垢にも似た画像上げたけど、Mastodonのひとたちはねこと食べ物が好きという話をしたからには、載せておこう。
先日14歳になりました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンビニの肉まん久しぶりに食べたいと思ってたところに、徐々にクオリティ落ちてる説が流れてきた
@H2N_moon_ あんまり声に出すのもな…って思うのだけれど、そのあと他のかたが声に出してる場合もあって、これまた「(´-ω-`)」ってなる。
これなー、本当は言ったほうがいい時もあるんだけど「こう思ってるの自分だけかもしんないし自分が我慢すりゃいいか」って思っちゃう時あるんだよね…。で結局溜まって、「うあー( ・᷄ὢ・᷅)」ってなったりしてな。
ただ、溜まりすぎて爆発しても「え、なにこのひとめんどくさい」って思われるのもなんだよな…(´-ω-`)
Twitterとの同時投稿、わたしはTootleかSocial Hubかなって。MASTMAN使ってた時もあるけど(*•ω•)ノ
(※iOS)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
法に触れるのは流石にアウトだけど、サーバーのルールに則っていれば大丈夫な場合もあり。
CWしておくに越したことはないよね〜と思うよ。画像はNSFWしてね。<BT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういうのを吐き出せる最高の場所知ってますよ!
マストドンって言うんですけど
とあるスマホゲーで、過去にプレイした大好きなゲームのソシャゲが出る&当時の声優が台詞を新録という話を聞いていそいそとインストールしてプレイしてみたら、時の流れの無情さを感じてしまっただけだったのを思い出した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@H2N_moon_
惑星はそれぞれ、住民の数や年齢、話題がみんな違う。
だから好きな場所を選ぼうねって話
…なんだけど、そもそもその好きな場所を見つけるための情報が少ない のかしらね。
外部から見られる情報が。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonはサーバーそれぞれが1つの惑星のようであり、他の惑星(サーバー)と繋がることが出来る。サーバーを選ぶとは、自分が住む惑星を選ぶようなもの。
そしてMastodonだけじゃなくて、Misskey、Pleromaといったソフトウェアで作られたものとも繋がることが出来る。
これらの一連の繋がりは、
Fediverse(フェディバース。Federation +Universe)と呼ばれている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。