よく寝るとお腹が減る
スパムっぽいのが来たので通報しようと思ったけど、向こうの鯖では合法ならブロックだけにするかと思って規約を読みに行ったらなくてな
こういう系のゲームだと大きめ普通小さめみたいに分けることが多いと思うけど、あえて全員大きくすることでモデルやモーションの手間を減らしてることに気がついてたまげたよね
ここらへん手法が違うと制作過程や結果で何が違うのかわからんのでしっかり理解しないといけないが、ゲーム作るわけでもないのに理解する必要はあるかい?(オーシャンズ13)という気持ちもある
愛されて23万View!新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな(2024年版)」を公開しました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
https://www.infiniteloop.co.jp/tech-blog/2024/04/unko2024/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The not-so-silent type: Vulnerabilities across keyboard apps reveal keystrokes to network eavesdroppers - The Citizen Lab
https://citizenlab.ca/2024/04/vulnerabilities-across-keyboard-apps-reveal-keystrokes-to-network-eavesdroppers/
よくわからないけど、HTTPSで通信してれば(セキュリティ的には)問題ないところを速度のためにUDP+独自暗号にしようとしてそれに脆弱性があるってことなのかな
AWS SOA取ろうかなと思ってサンプル問題見てて、まあ時間かければ取れはすると思うけど本業の読みたい本すら読む時間取れてないのに、この勉強に時間かけるのムカつくなという気持ちになった
べつにAWS資格とっても給料上がるわけでもなくなんか名刺にバッジ載っておもしろいくらいしかないので、自分が伸ばすべきところにフォーカスするべきだな
PCブラウザで書けて
記述がテキストベース(markdownなど)で
メディア(画像と動画)が貼れて
メディアにキャプション(figcaptionとしてレンダリングされる)がつけれて
パーマリンクが発行されてブラウザで見れて
スマートフォンでもレイアウト崩れないで見れて
月額5usd未満で運用できる
記事公開サービスを探しています
弊社サーバーのマルウェア感染に関する お詫びとお知らせ – Endless Corporate
https://endless-inc.jp/blogs/news/20240423
> FortiGateの設置の際に使用していた test アカウントを削除せずそのまま放置
🤦♂️
MarkdownとMDX | Docs
https://docs.astro.build/ja/guides/markdown-content/
これってtsxコンポーネントimportすれば型ついた状態で使えるんですかね
MBPタッチパッドとかスピーカーとかちゃんとしててすごいと思うけど、逆に30万円のwindows ラップトップを使ったことがないから公平な比較ができないな
- unifiedjs.vscode-mdxを入れていてastro-build.astro-vscode を入れてない状態ならコードジャンプできる
- HeaderLinkのPropsはHTMLAttributes<'a'>だからこの補完は正しい?