chatgptに聞いたところsynologyもqnapも、ミラーリングではなく暗号化とかdedupとかしてクラウドストレージにまるまるバックアップすることはできるらしい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/hyper_backup
https://www.qnap.com/ja-jp/software/hybrid-backup-sync
chatgptに聞いたところsynologyもqnapも、ミラーリングではなく暗号化とかdedupとかしてクラウドストレージにまるまるバックアップすることはできるらしい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/hyper_backup
https://www.qnap.com/ja-jp/software/hybrid-backup-sync
どちらでもいいけどスペックある程度あってdocker動いてメモリ増設可能でSSD積めてコンパクトなnasがあればいいんだけどなあ
3.5インチベイに2.5インチssdつけるのはなんかなあ
Synology、2.5インチベイ4基搭載の小型NAS - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1191611.html
かつてはSynologyにも2.5インチベイのがあったんだな
でもCPUが古いから流石にな
共有機能とクラウドへのバックアップがあればいいと割り切ってTS-133を買うのはありなきがするなあ
どうせどんなにいいの買ったって数年後には時代遅れになるんだし
個人向けにはベストだと思います(SSD使用)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2NAGW3LP4TGX/
このレビューが大体ポイント抑えてていいな
これにしようかな
Synology のパッケージセンターにある Tailscale は 1.38.4 とかいう化石なのでそこは気をつけてください
NAS用に2万5千円で新品の870 EVO 2TB買うか、2年使って33TBしか書き込みしてない870 EVO 2TB (TBWは5年1200TB)を使い回すか悩んだけど、ChatGPTに相談した結果とりあえず1年は使い回すことにした
SN770 2TBが24000円で買えるのに870 EVO 2TBを25000円で買うのはさすがにアホくさい
SCALE Hardware Guide | https://www.truenas.com/docs/scale/23.10/gettingstarted/scalehardwareguide/
>Two identically-sized devices for a single storage pool
うす
OSとは別ドライブに入れてた昔のゲーム起動してみたらレジストリエラーと言われて起動できなかったけど、たぶん違法コピー対策で単なるファイルコピーだと起動しないだけだと思うからなんかこねこねしたら回避できそうだし今度やってみよう
NASに使い回すにあたり、ゲーム用ドライブをSATAからNVMeに移行するために必要なものをバックアップしたが、ゲームはダウンロードし直せばいいのでバックアップするものほぼ無いな
Steamでやってないゲーム自動アンインストール機能ほしいなと思ったけどスマホアプリと違って手動で入れたファイルとかセーブデータ勝手に消されたりしたら最悪だからやめましょう
普通は外部URLだよってやつが出るんだけど、tinyurl.comみたいなリンクだとすでに信頼してる可能性があるということかな
Synology NASが起動できず、電源 LED インジケータが点滅し続けます。どうすればいいですか - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_am_I_unable_to_install_my_Synology_NAS_and_why_is_my_power_LED_is_flashing_constantly
ついでに普段使わないパソコンを机の下に移動させて、クエストプロの置き場所を確保する、歯ブラシがカーテンにあたって倒れないように移動などの細やかなアップデートがされた