みしてみな
!~2あ125手g231絵42rフェv125レ6t5grbg3ラ45trth2エ53675r6ウt¥5364767うy536478ウ76tjy6エウウ789オ8イ960p089990-p=9お「0=¥=¥p-・”:l’l’:k,¥=
This account is not set to public on notestock.
winget、パッケージのアップデートの際にパッケージの数だけインストーラのウィンドウとUACが出てきてこれがMSの望んだ世界なのかという気持ちになる
hostnameごとの設定は Configuration Rule でできるよって書いてあるのでConfiguration Rulesで行ったんだがpage rulesでもできるなら違いがよくわからないな
page roulesは3つまで使えて、 Configuration Rule は10個使えるから Configuration Rule で済むならそっちのほうが良さそう
cacheに関する設定とかはできないけど
ガチで対策するならmastodonが外部のサーバーと通信するところを全部workersとかでプロキシしたりするのかな
このサーバーはマジで貧弱で非ログインで多少アクセスがあるだけでもダウンするので、DoSボットが無差別にわ~ってアクセスして落ちる対策という感じです
#HELP
マストドンのトップページを開くと unsafe-eval が許可されてないやでってエラーでてきて開けないんですけどこれってなんですか
> Precompile the assets: RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile
これの `RAILS_ENV=production` を抜かすとたぶんそうなる
JetBrains Account Signin Speedrun with Autofill password manager with 2FA
PowerShell 7入れてもPowerShell 5がデフォルトとして残り続けるの、Windowsだね~という感じがする
大量のJSONからデータ読んでhtmlをSSGするサービスがあるんだけど、JSONを読むのでビルド時・開発時のIOがやばくて、BFFを作ったほうがいいのか悩んでる
大量のJSONと言っても300MB程度なので、開発環境よくしたいだけならアプリ起動時に全部読み込んでしまうだけでもいい気がする
それはそれとしてSSGする際にいろんなJSONからデータ取ってきてこねくり回すのに限界を感じてはいるのであってもいいしでもダルいしで
そもそもkeyが被ってる場合はエラーメッセージがEach child in a list should have a unique “key” prop.ではなく Encountered two children with the same key, ほげほげになるんだな
sentry入れてるサイトでimgタグで発生したリクエストが404になったときにレポート送ることってできるかな
挿弾子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%BF%E5%BC%BE%E5%AD%90
ライフルのクリップとダイソーの乾電池似てるな
scoopは公式のマニフェストリポジトリだとポータブルアプリ以外は許さないのでUACが出ることは稀だった
サードパーティのマニフェストを使うと出る