チャンスポイント略してチンポ
CMF Watch Pro - CMF Intl
https://intl.cmf.tech/pages/watch-pro
nothingのサブブランドから出るスマートウォッチいいね
新しいgithubのホーム、個人的には前より興味のある情報が多めでいいと思うけど、必ずしもフォローしてる人のアクティビティが出るわけではない感じだな(たぶんomasanoriさんは相変わらずstarをしまくってると思うが、omasanoriさんがスターしたという情報が出てこない)
@ bot に複数の人格が入っていることはやはりぱっと見では理解しづらいらしく、単一のヒスママ天狗マッチョオタク懐古主義に見えるので見せ方を変えることを検討する必要がある
TIL
duckduckgoでクエリの先頭に`! `をつけるとI'm Feeling Luckyのような挙動をする
というのも、mdn.io/array-slice のようなURLを開くとMDNのArray.prototype.slice() の解説ページが魔法のように開く
これは何が起きているのか見てみたところ、mdn.io/{query}は duckduckgo.com/?q=! site:developer.mozilla.org {query} へリダイレクトしていて、そのあとduckduckgoが`! `付きなので一番上の内容にリダイレクトしているだけだったという話
lazd/mdn.io: The "I'm feeling lucky" URL shortener
https://github.com/lazd/mdn.io
まあ、ドキュメントの場所を示すのにわざわざ第三者を介する必要はないので mdn.ioを使うのは自分がちょっと検索したいときだけだな
https://github.com/Eugeny/tabby/blob/master/docs/readme-ssh.png
tabbyのウェブサイトやreadmeに貼られているスクリーンショットがすこし壊れていることに気がついたけどわざわざ報告するべきか悩む
bun nodejs互換なので差し替えるだけで速くなってうれしいけどまだサポートされてない機能も結構あるので動けばラッキーって感じ
sharpはpostinstallで環境に応じたバイナリを配置してて、bun (package manager)ではセキュリティの配慮からpostinstallは実行しない用になってるので壊れるだけで、手動でインストールスクリプト起動してやればのbun (runtime)でsharpは動く
この前会社でbunのドキュメント読んでみようquickstartもやってみようの会で1時間くらいやったけど、そんなんでも意外と覚えられるようなので悪くないな
insomniaもhttpie(gui)も出力をpretty printできないのが気に入らない
postman使えというのはおっしゃるとおりなんですが……
ホップスコッチ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81
This account is not set to public on notestock.
別に俺は良いもの使ってるぜイエイイエイってイキりたいわけじゃないんだけど、良い体験を提供するものを作るには、普段から良い体験を提供するものに触れている必要があるので、選べるならそこにコストをかけているものを選ぶべきという信念がある
パスワードマネージャーの登録カテゴリ、大体互換性無いのでパスワード以外を登録すると移行時に全部平文になって泣くことになります
This account is not set to public on notestock.
Move your data from other applications to 1Password
https://support.1password.com/import/
まず1passwordはbitwardenからのインポートをサポートしてないので汎用的なcsvでやることになるんですが、bwでエクスポートしたカスタムフィールドは改行とコロン区切りのテキストになり、それを1列1個のフィールドとして読み込ませる手段がないんですね
なので全部をメモとしてインポートして手でコピペしまくる必要がある
そのフィールドのタイプ(password, text, boolean)も失われる
Moving to 1Password from another password manager — 1Password Community
https://1password.community/discussion/101693/moving-to-1password-from-another-password-manager
bitwardenのjsonインポートして1pifに変換できるツールあるー!
GitHub Appsトークン解体新書:GitHub ActionsからPATを駆逐する技術 https://zenn.dev/tmknom/articles/github-apps-token
actionsとかの個人に依存しない操作ではPATではなくAppトークン使えという話があるね
すでにパスワードマネージャーを使っている場合、パスキーの利用は特にセキュリティ的なメリットがないと思ってるけどどうなんだろう
パスワードを手入力してる場合ならパスキーを使うことでパスワードを頻繁に入力しなくて済むから、複雑なパスワードを使わない理由を減らせるという点があると思うけど、パスワードマネージャーを使っている時点ですでにパスワード自体が可能なかぎり複雑だから
パスワードマネージャに対するPasskeyの優位性は、なんかパスワードの変な要件を気にしなくて良くなるのと、1回きりなのでカスブラウザ拡張が MitM してても session cookie 窃盗だけで済む (済んでいるとは言えない気はするが…)、とかですかね
ニンテンドーアカウントがパスキー対応したと聞いて、switchをうまいこと対応させるつもりなのか、switchではパスワード打たせるのか気になる
ITmediaのアカウント作らないと読めない記事が共有されまくるのでアカウント作ったがパスワードの要件はカスだし毎日メールくるしメルマガ受け取らないと読ませないとか言ってくるしなんやねんこのサイトは
なりすましメールにご注意ください - skeb_jp - Medium
https://medium.com/skeb-jp/spam-37859e6d44b8
こわいね
Google Playの注文履歴ページをパースしてアプリごとの課金額を見るやつ
https://gist.github.com/eai04191/b65f555d1bbb478521538137fbaae8ba
公開した
何をしてるのかわからない場合はウイルスなので実行するな
This account is not set to public on notestock.