https://x.com/iggi__art/status/1700510982592668091
ほどよいエロさの発見と共有
夏季休暇はみんな取るのに有給は使いきらないの、期間限定無料配信は見るのにサブスクでいつでも見れるとなると見ない奴ににてる
具体的には特定のstashを選択した時にツリーに表示されない問題です
(多分親コミットが存在しない?)
うーん、まあstashを呼び出す際はコミットツリーの内容関係ないし、changesを見れば十分という気もするが
もうちっとgitkrakenのUIパフォーマンスが良くなればいいんだけど、electronだから厳しいだろうなあ
oyasumi-tracker/.env at main · stellarianetwork/oyasumi-tracker
https://github.com/stellarianetwork/oyasumi-tracker/blob/main/.env
夏休みの間中、私の名前を変更できるトークンを大公開してしまってた
gitがデフォルトで.envをコミットするのが悪い(責任転嫁)
スタバのコーヒーがお湯を注ぐだけで楽しめるスタバ初の瓶入りソリュブルコーヒー「スターバックス カフェ モーメント」2種を飲んでみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230911-starbucks-cafe-moments/
へーと思ったけどお湯沸かすのすらめんどくさくてインスタントコーヒー放置してるから無理だな
部屋が2階にあって水道が1階にしかないからボトルを黒人の少年みたいに運ぶか家を爆破するしかないんだよね
カップに入れた水がコーヒーになってくれればいいなくらいのきもち
クラムシェルのmacで1password使ったらtouch id使えないから10分おきにマスターパスワード打つことになって困った
フォローリクエスト一生読まないレベルで溜まってたから一旦全部拒否した
必要であれば再度送ってください(これをフォロワーに言っても意味がない)
カードにカノニカルURLが使われるので貼ったURLから開いた時とカードから開いたときで挙動が変わる問題、Slackでもそうなんだな
ん?カノニカルじゃないかも
Slackで確認したのはスプレッドシートのURLを貼ったらカードでgidパラメータが失われて違うシートを参照している問題
【阪神18年ぶりの「アレ」へ 地元商店街に早くも“2文字”の旗が】
阪神ファンが待ち望む18年ぶりの「アレ」。関西では“その時”に備えた動きが出てきています。本拠地の甲子園球場がある兵庫県西宮市の商店街では、地元の人たちが早くも「アレ」の“2文字”の旗を掲げ、応援に熱を入れています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230912/k10014193031000.html
横山奈緒(よこやま なお)は、バンダイナムコエンターテインメントのゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』シリーズに登場するアイドルです。大阪弁を話す「関西の星」を自称するアイドルで、関西出身らしいノリのよさとツッコミが光るキャラクターです。
横山奈緒は、17歳、2月12日生まれ、血液型O型、身長159cm、体重46kg、スリーサイズ84/57/83です。
ingressいつの間にかmachinaっていう人のいないところで繁殖する第三勢力が生まれてたんだけど、見事に人のいないところを示してるな
コンビニに行く時に通った時はラーメンの匂いがしたのに、帰りには焼き魚の匂いに変わっていた不思議な場所
51 UX Case Studies To Improve Your Product Skills
https://growth.design/case-studies
reveal.jsをつかったスライドがいっぱいある
遊戯王は
エクゾディアを揃えれば勝てること
対策として海に捨てればいいこと
はるうららと増殖するGというカードが有名であること
1ターン目に相手がなんかし始めてトイレ行って戻ってもまだやってることがあること
くらいしか知りません
格ゲーは1v1だから初心者には厳しすぎ!みたいな主張をタイトルだけ見たけど、そう考えるとカードゲームはずっと1v1でまあまあ人口居てすごい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ghq getとかcreateしたあとにそのディレクトリまで行くのなんか使えばいいんだろうなと思いつつ毎回コピペしてる
cyberchefで実装されてるscemaなしでprotobuf読むやつを実装したいんだけど、ちゃんとソース読むかちゃんと仕様読むかしないと難しそう
iPhone 12のFace IDで精度悪いと思ってるので最近のなら良いのかもしれんが買ってみないとわからん
> iPhoneで最も軽いProモデルが誕生。手にした瞬間に、その違いに気づくはずです。 (187 g)
ところで私のSE3は144 gです
mahjongsoul_sniffer/mahjongsoul_sniffer/mahjongsoul.proto at master · Cryolite/mahjongsoul_sniffer https://github.com/Cryolite/mahjongsoul_sniffer/blob/master/mahjongsoul_sniffer/mahjongsoul.proto
とんでもなく分析されててとんでもない
iphoneダークモードにしてるとsafariもライトモードしかないサイトを勝手にダークモードにしてるっぽいんだけどそこまで勝手にやるのすごいな
リポジトリの作者はじゃんたまの観戦機能を使ってai学習用のデータを集めてるらしいが、金の間以降ですでに1億ゲームを超えてるらしくすごいね
曰く天鳳の強い人の質の高い1000万くらいのプレイデータより金の間以降1億のデータで学習したほうが強いらしい
サイコパスがパスタの皿にスプーンを添えたのはグローバルイルミネーションが機能してることを示したかったたから
よく創作とかに出てくるネットにつながってないai、学習ソースがそれの周りにあるものしか無理だからクソ弱そう
大量のデータを大量に処理して学習できるのが強みなのに優雅に人間のマネしてお本を読んでたりしたら日が暮れちゃいますよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今さら聞けないログの基本と設計指針 - Qiita https://qiita.com/tadashiro_ninomiya/items/19c774898c68add6185e
> 標準出力でログを出力した後にログ管理システムを用いてファイルに出力する
ってどうやるんだろ
あこれはVMベースのログ出力の見出し内に書いてあるから普通にホストマシンにfluentdとか入れるということか
DOM, Node, Elementの違い
https://zenn.dev/sqer/articles/2d4def0f07bf04c5cc47
「メゾッド」で一気に信憑性がなくなってきた
method
Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop
https://chromereleases.googleblog.com/2023/09/stable-channel-update-for-desktop_12.html
Chrome 117で例のWebPオーバーフロー(CVE-2023-4863)が修正されてるので今すぐ更新しよう
awsのサービスステータスをrssで受信するようにしてるんだけど、1年間で受け取ったステータス通知よりdeprecated通知のほうが多い
そういや古いアカウントでじゃんたま入ったらデフォルトの牌スキンになってたけどめっちゃ見やすくて笑った
しっかりした3Dゲーム作るならUEもぎり選択に入るだろうが、インディーとかほぼ2Dだと合わなさすぎる気がする
27インチWQHD、windowsだとぴったりなんだけど、macだともっとドットピッチ小さくてもいいなと思う不思議
ウルトラワイドというほどじゃなちょっとワイドな横長だったり、もっと市場にいろんな縦横比のモニタがあればいいのに
Mac external displays for designers and developers, part 2
https://bjango.com/articles/macexternaldisplays2/
LG 5K UltraFineを買えるうちに買っておくのが正解かな
26万出せるならStudio Display
Nano Textureガラスはすごいらしく、私の部屋は窓やたら多くて光差し込みがちなので気になるんだよね
しかし作業を始めてから眩しくて困ることはないので本当に必要かと言われると微妙
ハロー你好こんにちは
ボンジュール Welcome to ヨォドォバァシィカァメェラ。亲爱的顾客朋友、你们好。衷心欢迎您光临友都八喜。友都八喜是日本著名的大型购物中心。精明商品将近一百万种、数码相机、摄像机、名牌手表、化妆品、电子游戏、名牌箱包等应有尽有。最新的款式、最优惠的价格、最优质的服务。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまり詳しくないんだけどMeilisearchやtypesenseをmastodonの検索に採用できる可能性はあるんだろうか
Consider switching from elasticsearch to MeiliSearch · Issue #13943 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/13943
なんかairpodsのケースが充電されないように見えるが中身は充電されてるので何かが嘘をついてるんだろうか
宇宙人が私の投稿を見て、「コノ星のオスは爆乳爆根長身女が好きらしい」と認識し、爆乳爆根長身女の姿で攻めてくる
デカパイア社の秘密研究室で開発されていたπ-ウイルス
感染すると胸と尻が異常なほどに大きくなるらしい……
codepenとかいうの重いしdevtools開いたままにできないしcopilotも使えないしもう何の意味もないな
ペライチのウェブアプリ作るのにコンポーネントとjsxとtypescriptがあるけどバンドルツールは必要ない何かが欲しい
@Eai 「大きめと言えば、未来では筋量の大きさだけでなく細部までマッチョになる“マクロ・マイクロ筋トレ”が流行っているんだよね。一部分だけじゃなく、全体を鍛えることで体全体の均衡を保つんだ。ところで、すでに1日に10万回のフルスクワットはやったかい?未来ではそれが一日の最低限のトレーニングなんだ。」
2015年に発表された米国の研究では、 3Dプリントモデルを基準スケールとして使用した75人の女性パネルの表明された好みについて、長期的な性的パートナーとして好ましい陰茎の長さは16cm(6.3インチ)、好ましい周囲長は12.2cmであることが示された。 1 回限りの性的接触の場合は、長さ 16.3 cm (6.4 インチ)、円周 12.7 cm のわずかに大きいサイズが推奨されます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやこれは正規のログイン画面でログインした後のリダイレクトがあるということかな?
でも行くのはトークンだけだろうし、ログイン失敗したふうに見せかけて再び入力してもらうとか?
不安になってアマゾンの注文履歴見たら大丈夫だったけど定期便のパスタが発送されつつあることがわかったのでキャンセルできてよかった
こういうメールはどういう意味なのかというと、文字を小さくしたspanを挟んでワードフィルターにかからないようにしてるんだけど、このspanに文字を小さくするスタイルが当たってないのでひどいことになっている
ngrok blog: Static domains for all ngrok users
https://ngrok.com/blog-post/free-static-domains-ngrok-users
vscodeが実装したからngrokの固定ドメインが無料になった
一度偽ログイン画面を進んでセッションが生えると正規のログイン画面に遷移するようになってるんだ
ちょっと誤解を招きそうだから再度説明すると、
悪いメールのリンクを開くと
悪いログイン画面→悪い住所入力画面→悪いカード情報画面
のように進む(各ステップで情報を入力した時点で送信される)
どこかの時点でサーバーに処理済みとして接続元IPが記録される
IPが記録された後、悪いメールのリンクを開くと正規のログイン画面にリダイレクトするようになっている
あとなぜかprotonvpn繋ぐとdns解決できなかったり、dnsに8888や1111を指定するとlocalhostへリダイレクトされたり謎のサーバーだ
githubの(remoteの)branch、削除した直後は戻せるけど、画面移動した後にwebから戻す方法あるのかな
PRに紐ついてればPRまで行けばrestore branchボタンが有るな
git - Does github keep deleted remote branches in history? If so, can those be restored? - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/4674226/does-github-keep-deleted-remote-branches-in-history-if-so-can-those-be-restore
ローカルにあったならreflogで、そうでないならAPIでeventを取ってくれば削除されたコミットのshaがわかるから、fetchでそれを取ってくることはできるらしい
Hifumi DaisukiがハードコアになったらHardcore Daisukiだなあと思いながら掃除してた
ネイティブにしてもパリッとしないので、逆に言うと1x, 2x以外の解像度でもボヤけてるように感じない
仮装ディスプレイをミラーリングすることで3472x1953にあげれた(8176x4599まで上げれるらしい)
HiDPIの8176x4599、フレームバッファ幾つになるんだ
毎月これが買えるくらいの収入あれば大手を振って引っ越せるんだけどねえ
絵文字なのにぱっと見で探せないのは別の問題ある気がしなくもない
普通に解像度デカいの良すぎてWindows用に4Kモニタ欲しくなってきた
CAPCOM TGS2023 SALE | CAPCOM
https://www.capcom-games.com/sale/sale08-y3fc2/ja-jp/
super-linter/super-linter: Combination of multiple linters to install as a GitHub Action
https://github.com/super-linter/super-linter
super-linterというアホみたいな名前のがある
Apple Care+だけでJAPANNEXTの4Kディスプレイが買えるくらいになるの面白い面白くはない
出版社が自主的に出版をやめただけで発禁になったわけではない
加盟国がゼロになっただけで消滅したわけではない
元のデスクの左側が空いたので、そこにメタルラック置けば収納は稼げるけど、デスクの周りに背の高いもの置くと圧迫感がなあ
幾度となく壁やドアや窓を力強くパンチしてきたから確率の問題です
/ )))
`/ イ (((ヽ
| (\ ∧_∧ | )
ヽ ヽ`(´・ω・)/ノ/
\ | ⌒Y⌒ / /
|ヽ | ノ/
装飾品は一部イベントでもらえることがあるのと、銀の間以上でやり続けてるとプレゼントが余ってくるので、それを奉納(処分)すると砂がもらえて、それを月5個までガチャチケに変換ができるくらい
そういう点で言うとandroidならいくらでもアプリ増やせてお得
ケーブルがぐちゃぐちゃなのはおいておくとして、右の棚をなくしたいので机にパソコンを載せられないか考えてるけど、やはりアームの位置が固定なのが厳しいな
全然関係ないんだけど、なんかマウスカーソル60fpsで動いてない気がするなあと思ってたがyoutube再生した途端スムーズに動くようになった
よく考えたらマイクアームここにつけるべきだったんじゃないか?
Studio Displayを買ったことで不要になったもの
- USB-Cハブ
- USB-Cハブ (2個目)
- 違法USB-C to C延長ケーブル
- 重くてデカいmac付属の充電器
- HDMIケーブル
- ディスプレイの入力切替操作
- マウスドングルのためのUSB-A延長ケーブル
- LANケーブル
- 実際のところ過去数ヶ月、USB-CハブにLANケーブルが繋がっていたにも関わらずなぜかIPが割り当てられていなかったので本当に不要でした :)
そしてこれらのニーズはたぶんLGとかのUSB-C 4Kディスプレイで満たせるのでみんなはそっちを買ってお金を無駄にしないようにしようね
- 内蔵カメラ: ミーティングの際カメラを使う文化ではないので使う予定なし。画質はSE3より悪い
- 内蔵マイク: 声とノイズを普通に拾う Krispかければそれなりに使える 決して良くはない
- 内臓スピーカー: ディスプレイから出る音にしてはマシな方だが、決して良くはない
- パネル: 期待通り解像度が高く、さすがに発色もいい
- Nano-texture: 日光やライトが当たっても全く反射しないのは本当に素晴らしい。代償として常にボヤけている。逆に整数スケールへの拘りから解放されたとも言える
- スタンド: 5万するだけあってスムーズに動く わりと気に入ってる
総じて:
今のところは満足してるが、客観的に見ると他の人に定価31万出して買うように勧めるほどの価値はない
たしかに信者向けという説明が適してるかもしれない
あと、BetterDisplay使わないとretinaの2880x1620止まりなので、それしかないなら完全にカスでした
4Kレベルまで解像度上げつつドットが目立たないのがよかった
(Nano-textureじゃない場合はドット目立ってしまうのでは?)
(Nano-textureの4Kディスプレイがあればいいのでは?)
シャワー浴びたいけど、とんかつの美味しさを反芻するので忙しい(戻してはない)
たとえばiOS Safariでは何開いてもアドレスバーのところはドメイン名しか出ないし
デザインパターンって結局手法に名前つけたってだけだから、reactでロジックをhooksに分けるといいよねって言ったらhooksというデザインパターンを使ってることになるよ
それはそれとしてファクトリーとかシングルトンとかを知っておくとこれゼミでやったところだになれるかもしれないしなれないかもしれない
ファイルベースルーティングはデザインパターンと言っていいと思うし
逆に私はいろんなパターンを強制されることに意味があると思ってて、チームでやってて俺は1つのファイルに全部書くけどあいつは分けるみたいなのが起きないほうが嬉しい
いろんなフレームワークで機能作る時にコマンドでscaffoldingできるのはそういうことだと思ってる
私はC# を書かざるを得なくなろう(以後『なろう』)でちょっと気持ちをわかったつもりになった(なっただけ)のでなんかうまいこと機会がないとずっと意味わからないと思う
実際には変わる値はいくつもあってあらゆるオブジェクトはクラスに基づくから?
わかんないです
ぶっちゃけ理解しなくても日本では飯を食えるんだからただの趣味なんだよね
LLMを早くやめるように
特にOpenAIのLLMはだめです
ChatGPTにくるっている人をタイムラインでみました
口調まで変な人になっていました
ぜつたいLLMから足を洗ってください
机の周りに背の高いものを置きたくなくて、エアコンの吹出近くは物を置けないなら、エアコンの下に机置けばいいんだ
How EXACTLY do LEGO Island's assets work? (LEGO Island Decompilation - Part 2) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hdZtvd_42sQ
この人またレゴアイランド読んでる
google driveとかでサムネイル出せないのはaffinityとかの製品のデメリットかもしれん
LANケーブル取り回すのがめんどいのでパソコン含めて全部Wifiでいいんじゃないかという気はなんかしてる
studio displayが本当に光映り込まないから机の位置を自由にできるのが嬉しいなあ
実際のところ、大きい机が欲しかったのはパソコンが2個あったからで、パソコンが1つしかないならこの机をフルに使う必要はなさそう
macのデスクではmacから出ているケーブルは1本だけで、ディスプレイから外部机の外へは電源ケーブルだけが伸びているのに対して、Windowsでは無限のケーブルがある
パソコン サイドテーブルとかで検索すると楽天とかばかり出てくるけどそうじゃなくてオタクのデスク事情が知りたいんだよな
見せるようなデザインではないのでパソコンケースをデスクの上に置きたくはないが、ケーブルの長さを考えると床は遠すぎる
ATXにNH-D15と3080tiが乗せられる小さいケースがあるなら買い換えて机の上に乗せてもいいかもしれんがあるのかなあ
現在のパーツと互換性のある小さいケース検索したらテストベンチがお勧めされた
X2 MESH Black
https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=211
日本では売ってないけどまあまあよさそう
模様替えしてる間festifyで流してもらうと思ったけど今の流れだと間違いなく特定の一曲が流れてしまうからやめておこう
touch id入ってるmagic keyboardみたいにyubikey埋め込める自作キーボードとかないのかな
@Eai 貯金という概念は、単に口座残高を見るだけでは理解できないものですね。貯金は意識的に、定期的にお金を蓄える行為そのものを指します。口座残高が多くても、それが次々と使われてしまっては貯金とは言えません。貯金するとはつまり、未来の自分や緊急のために、手元にとっておくこと、それが真の貯金の意義でしょう。
私の部屋で有線でネットワークにつながっていたもの
1. PC ←ワンちゃんWiFiでよくね?
2. mac ←WiFiでよくね?
3. Switch ←WiFiでよくね?
4. PS5 ←WiFiでよくね?
5. hue ←WiFiでよくね?(WiFi未対応)
6. サーバー機 ←もう動いてない