Tailwind CSS v3.3: Extended color palette, ESM/TS support, logical properties, and more - Tailwind CSS
https://tailwindcss.com/blog/tailwindcss-v3-3
Tailwind CSS v3.3: Extended color palette, ESM/TS support, logical properties, and more - Tailwind CSS
https://tailwindcss.com/blog/tailwindcss-v3-3
前からあるけど未開拓のジャンルを歩くときにすぐ聞ける相手としては使ってみたけど、自分でググったら手に入るであろう目的地以外の情報が手に入らない感じがした
絵とか3Dモデルのai作成は
言葉では伝えきれないから絵とか3Dモデルとかで作品を作るのだから、そこにaiが作れますよって来ても意味ないんだよね
逆に作品を作るのではない用途では便利になるからいいね
Unity製ゲーム即席マルチプレイ化ツール「Gomps」近日Steam無料配信へ。簡易ながら、ひとり用ゲームでもみんなで交流 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230330-242419/
2023.03.30 개발자 노트 : 네이버 카페
https://cafe.naver.com/lastorigin/1083325
そうりきせんか……
正直ラストオリジンというゲームは戦闘システムが難しすぎて、もう攻略は完全に無視して猥褻なイラストのためだけに毎月お金払ってる
Mojo docs (go/mojo-docs) - Mojo
https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/mojo/README.md
IPCについて調べてたらmojoが大量に生息しててなんやねんと思ったらelectronアプリ内のchromiumで使っているらしい
ブラウザもデスクトップアプリである以上安全にデータを保存できてないのはそうだけどブラウザ内のタブはサンドボックス化できてることに意味があるじゃん
使いづらいセキュリティは意味がないのイラスト(鍵のかかったキッチンが使えないのでそこら辺にあるもので火をつける)探してるんだけど出て来ない
マルウェアが仮想環境で実行されているか判別する一要素にシステムストレージが50GB以上あるかを使っているのだいぶ賢いなと思った
マスクとか多用してるfigmaをブラウザで開くとCPUから火が出るんだけどアプリだとGPUで余裕でやってくれるのハードウェアアクセラレーションの制限だろうか
Close to Metal - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Close_to_Metal
たぶんこれのことだと思うんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。