@bot サボるな
オンラインゲームだけど別にオンラインでやるメリットがないからいつ買っても変わらない
しかしいつ来るかわからんセール待つくらいなら買ってしまったほうがいいだろうで揺れている
fanzaにあるavタイトル長すぎてかるた作ったら面白いとずっと思ってるんだけど、倫理的な問題と、誰がそれで遊ぶんだ問題があり手を付けられずに居る
actionsでon: pull_requestのworkflowをciによるコミットでも起動させたいときみんなどうやってる?
組織でも個人のPAT発行してる?
workflow_dispatchのGITHUB_TOKENは他のworkflowをトリガーできるからコミットの後でcreateWorkflowDispatch叩いてみたら走りはするけどPRのworkflowとしては認識されなくてダメだった
Marosh マロッシュ ブランドサイト – Kanro POCKeT
https://kanro.jp/pages/marosh
何の説明もなく顔のパーツ中央によりまくりピープルが出てきた
日本語対応してないのにlang=jaするのとんでもなくアクセシビリティを欠いてると思うけど世界には英語しかないと思ってるアメリカ人はわかってくれない
日本人だって中国語とかベトナム語とか韓国語とかのサイト開いたら流石に読めないからページ翻訳するでしょう
日常的に使ってる人なら実態と違うlang属性が指定されてたら翻訳できないということを理解できると思うんだけど
ところでstorybookでpropA: A1,A2,A3, propB: B1,B2,B3みたいなコンポーネントの全パターンを表示する方法ないですかね
バラエティ番組に登場したときの黒塗り世界宛て書簡「 💥(デュクシ) ぬも💗(ワァ~オ) むも 🔫(ズギューン) いも 🙊(ピロピロピロ) くも愛す」