5,6年前のソシャゲ、APIリクエストが平分でおおらかな時代
Windows 11 Classic Context Menu v1.1
https://www.sordum.org/14479/windows-11-classic-context-menu-v1-1/
こrで
シンプル過ぎて少し不便なWindows 11の右クリックメニューに好みのコマンドを追加する方法 - Windows 11で絶対使いたいアプリ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1368429.html
あるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
new MouseEvent('click',{clientX: 1, clientY: 1})とかでできそうな気がするんだけど
https://www.typescriptlang.org/play?#code/MYewdgzgLgBCMF4YG8BQMMwEQAsQHMBTLALhgEYAmAZgBp1MsAzAV3wENSYBtBzTNPyGMw7ALbEyWAEZZ6w4VlAswULuT5CAvvIWCF-LKIlclczQaUgVashoNbNAXVSPUUAJ4AHQjAASBL5Inj4gTHAAdHhEANyoqAD0CTCsHNxOgHYMqeyASQyAFgyAUQyA+gyAIgzu3r7ZiDAhhGGR2XFAA
オブジェクトからtype作るとき配列の中身の型を取りたいときってどうすればいいの
glean-Visual Studio Marketplace
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=wix.glean
よさそうなのがあった
バックアップしてないのを笑いながら3回位ghqをバックアップしないでCドライブ消してデータロストしてるのを思い出した
GoogleDriveの管理化にghqを持っていくと→永遠にnode_modulesがバックアップされる
掘れば掘るほど知名度のないクリエイターが出てくるのでクリエイターは寡黙に誠実に創作だけやったら絶対に死ぬまで評価されないということがよく分かる
Current Build - Core i7-12700KF 3.6 GHz 12-Core, GeForce GTX 1080 8 GB FTW GAMING ACX 3.0, 550D ATX Mid Tower - PCPartPicker
https://pcpartpicker.com/user/eai04191/saved/RPY6D3
更新した
Windows11、Alt+Tabしたときトランジションがないのが気になるけどここにトランジション付けるともたつくように感じるから消したのかもしれないな
酒は飲みたい人だけ飲めばいいと思うけどこの運用だと最初にうまいと思わない限り一生飲まないになってしまう
エラノリンしかいないのでうれしいといえばうれしいんだけどじゃあフルリン&ノリン揃えるあと4人必要なんだよな
【日本版ラストオリジン】複数キャラ所持とノーリンク(所謂無凸)運用の概念について解説【初級者/中級者向けリメイク21/12/05環境追記編集版】 - ゼラオログ!
今月のPlayStation Plus | PlayStation
https://www.playstation.com/ja-jp/ps-plus/this-month-on-ps-plus/
追加するのを忘れてたのでした
版権キャラの陵辱もの書いてる人がいるんだけど、服全部脱がせてるからもはや髪と体型が似てる人になってる
reactならnext.js使えばいいよと言いつつわからないことを2つ同時進行するとどっちの課題だかわからなくなる問題もある
なんかデータの入力欄があって
なんかしたらデータをAPIに送って
APIから帰ってきたデータをどっかに表示するだけでしょ
ちょっとファイル分けたいくらいならJSモジュールでもimport/exportできるし
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Modules
1. HTMLに入力させる要素を置く
2. 送信ボタンにイベントハンドラを仕掛ける
3. イベントハンドラの中でAPIにデータを送信して、帰ってきたらデータ表示用の要素にinnerTextでセットする
でおわりじゃないの
reactのbetaドキュメント読んでたらeslint-plugin-prettierを紹介しててインナーESLint警察が緊急出動してeslint-config-prettierに差し替えるPRが送信された
オリジナル フレーム切手 - 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/
いろいろやってた
あと絵とかは全体出しても何やってるかだいたいわかるけどコードは文字読める大きさにしないと何やってるかわからないので常にプレゼンモードみたいなやりづらさがある
音声とソースとカーソルだけいい感じに配信されるLiveShareみたいなサービスのビジネスチャンスかもしれない
生半可な気持ちで絵とかについて調べると「前はこんなでした(すでにうまい)がこのやり方で練習したらこんな感じになりました(超うまい)」みたいなのが出てきてすいませんでしったてなる
私は絵で食っていくぞ!!!というわけではなくホビーで絵がかけたら楽しいだろうな♪程度の気持ちなのでガッツリ練習時間を確保するというのも微妙で微妙
あと「(完成させるために)あとはやるだけ™」状態になるとやる気が失われていくので創作に向いてなさそな気がする
Windows11にしたらスタートメニューに入ってたScoop Appsフォルダが消えてScoopのアプリがスタートメニューから起動できなくなって苦痛
After the windows 10 updates, all shortcuts of scoop will disappear. · Issue #3941 · ScoopInstaller/Scoop
https://github.com/ScoopInstaller/Scoop/issues/3941
ev3-2ほってない事に気が付き、エイダーで回そうと思ったものの、部品が一番削れてるのもありリアンに走ってもらうことにした
リアンはリアンで栄養削れるので、ロク君いればよかったんだけどいなかったし、次のイベントで貰えるらしいので
Windowsターミナルにデフォルトで含まれてるOne Half Darkってカラースキームいい感じ
バグ修正のためにソース見たら頭いい感じのコメント書いてあってはえ~つってたら自分が2ヶ月前に書いたコメントだった
パソコンは選択肢がたくさんあるけどiPadはとりあえず最新のPro買っておけばOKなのも選ばれる理由そう
これはすでに習慣がついてるプロにはあまり関係なさそうだけど、使うときに出してくる運用だと液タブかなりめんどいので習慣づけるのに悪影響なかんじはする
iPadはiPadで充電めんどくさそうだけど
そういえばiPhoneで会場とかのワイハイつなぐとmacからも自動でそのワイハイにつなげるようになるのがすごいよかった
実際インターネットとオフィスくらいしかパソコン使わなくて、iPhone、iPad持ってるならmac使うのは便利だと思う
液タブ、拡大150%にしたらちょっと離れても見えるのでフルスクリーンでゲーム中になんか映して置くようとかに使えていいかもしれない
discordをコミュニティのなにかに使うとき、スレチの書き込みを別のチャンネルに移動させたいことがあるけどそういう昨日見たことないな
1. Steam以外のプラットフォーム(Oculusなど)が活発
2. かつてプレイヤーで今でも興味はあるがプレイはしてない層が多い
VRCのModding Groupは5万人くらいしかいない
そもそもmodが規約違反なのも関係してそう
関係ないんだけど、髪を伸ばしたことがないので髪が長い人がどうやって髪を洗ってるのか知らなくて知りたいんだけど、そのような映像が出まわってるわけないし人に聞くわけにも行かないしなかなか知る難易度が高い
歴史のことは詳しくないんだけど、自然な仕草を描いた昔の絵はよく見るけど現代的な(SNSで流れてくるような)絵ではあまりみないなあと思ってたがいわゆるスナップ写真とかがたくさんアップされてるか
ノリンレアが3人いるのはフルリン・1リン・ノリン用だけどフルリン1リンするだけのレアが余ってないからです
オリファンのグラボっておもちゃみたいなダサいの多いけどガワだけださいなら3Dプリントでかっこいいの作る人がいてもいいんじゃないかと思ったんだけど
児童オンライン保護法 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95
アメリカのCOPPAという法律のせいらしい
> (COPPA(COPPA(Children's Online Privacy Protection Act)もしくはCOPPR (Children's Online Privacy Protection Rules) ) 児童オンラインプライバシー保護法 とは異なるので注意)
ちがうやんけ!
Children's Online Privacy Protection Act - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Children%27s_Online_Privacy_Protection_Act
こっちですね
ASUS 3080 TUF GPU shroud by ososoba - Thingiverse
https://www.thingiverse.com/thing:4755283
ケースファン直付け用シュラウド草
配信・録画しながらビルドとか地味に重いタスクだよなと思いつつ覗いたらpc: mac proって書いてあってすべてを理解した
お仕事のあれそれレビューしてて「ここすげーキモいからどうにかしてほしいけどどうすればいいのか私にも言語化できなくて指摘しづれぇ~~~~~~~」となって泣きながら「キモいから変えてください」って書いた
最近Twitterの広告にやたらファブルが出てくるし、タイムラインにも読んだんだろうなって人がいる(ツイートの後ろにダッシュがついてる)
「果たして体の半分くらいが乳の女にしか興奮できなくなったら人間終わりなのでしょうか」で締められる序章
SteamのストレージマネージャーにHDDの場所を追加してあると、たとえメインがHDDじゃなくても、Steamがある場所がHDDじゃなくても、一時的にデータをHDDに置きはじめてIO詰まるからやめたほうがいいという話(画像なし)
たぶんHDDにおいてるんじゃなくて余裕がある場所に置いてるんだろうけどSSDに必要量の2倍以上の空き容量があるならHDDに保存する意味はない
EA Appとかいうボケがボケでアンインストールできないまま開始した上EA Appのライブラリから消え失せたので操作不能になった
お気に入りに登録している予告作品が発売されました。
夫よりもデカイ頑強ち〇ぽでねっとりハメ倒される妊活中ドスケベボディ元魔法少女人妻萌美さんと、ドスケベセックスを常識と刷り込まれる魔法少女見習い萌乃ちゃん+α
夫よりもデカイ頑強ち〇ぽでねっとりハメ倒される妊活中ドスケベボディ元魔法少女人妻萌美さんと、ドスケベセックスを常識と刷り込まれる魔法少女見習い萌乃ちゃん+α
購入完了
ご購入ありがとうございます。
ポイントは購入作品を評価することで取得可能です。詳細は[ ポイントについて ]をご覧ください。
とりあえずスパムのドメインをブロックワードに入れてメール認証んしてないアカウントがコメントできないようにした
レッツプレイ!オインクゲームズ - オインクゲームズ
https://oinkgames.com/ja/games/digital/lets-play-oink-games/
Windowsのタスクバーを左に立てているんだけど、keybaseのウィンドウが隠れるやつ、報告したけど全然直らない。
@mohemohe 渡す側ではなく使う側でってことだよね
最悪そうするしかないと思うんだけど、既存のインターフェイスをいじりたくないことがある
Steam で 10% オフ:moon: Remix RPG Adventure
https://store.steampowered.com/app/1714580/moon_Remix_RPG_Adventure/
Steam版のmoonがでた
すうじにく、キャプションやタイトルにかなり適当なことを書いて投稿しててpixivだと誰かがタグを付けてくれるからなんなのかがわかるんだけど、fanboxだと第三者がタグを付けられないから普通に誰かわからないんだよな
kryptonの証明書移動させたいんだけど証明書の移動自体は対応してないのでこの証明書使ってるすべてのサーバーに入って公開鍵交換しなきゃいけないのかな
ubuntu serverとかならcliでwindowsの設定アプリみたいなのがあってもいいのに(いうだけタダ)
ARK起動めっちゃ早くなってて感動したけどMODダウンロード中にタイムアウトするクソみたいな問題が直ってないからやっぱカス
ダブル&ゼロキャンペーン|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
https://mobile.line.me/event/doublezero-campaign/
適当なことを言いました(僕は使わないので無料です)
たまに起動しなかったり充電できなくなるタイプの故障だから故障といえば故障してるししてないといえばしてなくて困る
Nintendo Switchで使えるニンテンドープリペイドカードを買うと、さらに1000円ついてくる。コンビニにて12月20日よりキャンペーン開始 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211217-186270/
ブラインドはカーテンに比べて寒いのかなって検索したら窓やサッシがカスなら何でも寒いって出てきてカニになった
ずっと千葉に住んでたから東京の下らへんアクセス悪そうだなと思ったけど時間だけ見るとなんかむしろ近い感じがあって不思議
Cavalry - Powerful 2D Animation Software for Mac and Windows
https://cavalry.scenegroup.co/
cavalryって無料のモーショングラフィックスソフトを見つけたので時間があるときにチュートリアルをやりたい
プロシージャルなのが特徴で外部データをソースとしたものとかも作れるらしい(スプレッドシートのデータからモーション付きのグラフを作るとか)
あとこのスキャンロケーションとか言うのも消したほうがいいですね
この設定にすれば60fpsで最適!笑とか言ってきてうざいので
crontab.guruのところがcrontabの実行を記録してくれるcronitorってサービスやってたから登録してみた
定期的にclient.connected を見てダメだったら
exitして、pm2かなんかで再起動させるか