このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
通信の秘密の侵害は大抵の先進国では違法であり、E2EE (End to End Encryption)は侵害が法的に不可という現状に加えて、物理的に不可にする。(実際には数学をつかって現実的な時間では解読できなくする)
DMにE2EEを導入するとサーバ管理者の鍵ではなくユーザの鍵が使われるので管理者はユーザのDMを見ることができなくなる。これは集合住宅の錠前を入居者が設置出来るのに似てる
著名人のスキャンダル時に資金力のある報道機関だと(肖像権|著作権)のために似顔絵を用意することが有るがAI生成を使えば誰でも出来るようになるかも知れないな
五輪談合疑い、電通など家宅捜索 | ロイター
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
氷菓10周年マジ?
【TVアニメ「氷菓」ノンクレジットOP❶】Choucho「優しさの理由」|10周年記念フィルムコンサート開催記念
OSやブラウザ由来のパスワードマネージャー、OSやブラウザを跨ぐ利用が難しいので、将来複数の環境で使う予定が有るか環境の移行予定が有るなら(あるいは可能性を狭めたくないなら)、独立系を使ったほうが良い(bitwarden、1passwordとか)
オープンソースは儲からない論の「儲からない」の意味する所が人それぞれ異なってて混迷している感じ有る。大企業に成れないという意味か、従業員は疎か創業者すら食べられないという意味か、言葉から想像できる上限と下限にかなりの開きがある。