夕方に胸の痛みで倒れるようにして寝てしまったので全くねむくないな 困ったな……
Privatter+にリアクション機能を実装いたしました。
個別投稿ページの下の方にある「リアクション」ボタンを押すことで記事に絵文字リアクションを付けることができます。
「色を選択」で好きな色を選んだ後、絵文字をタップすれば1度に10個までリアクションを付けることができます。
追加された絵文字をタップすることでリアクションの取り消しができます(ページ移動すると削除できなくなります)
最近あぽぺんが朝みたときに充電減ってる現象多いな……使わないときiPad本体につけっぱはいかんのだろうか 調べたらバッテリー消耗してるとか出てくる〜……はやいよおまだ1年経たないのに……
殺人描写に年齢制限が必要になったら世のサスペンスとか戦争ものとか……に限らずなんかいろいろダメになっちゃうな 殺しだって立派な禁忌なのに表現としては無罪なの、確かに変な話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これの天使・悪魔・聖職者版をやった記憶が最近思い出されており 天使と悪魔の上司(神様と魔王)まで絡んだハチャメチャなやつがこのところ脳裏でチラチラしてんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今まったくのめないので(体調がアレなせい)、のめない……に入れようとしたがのんでたときのことを考えて「創作するときは飲まない」にした 酔った勢いで思いついたネタメモったりくらいはするけど、出来を気にするようなちゃんとした創作物は思考できるときじゃないと不安でやれないタイプ
「かわいい天使とかわいい悪魔が幸せに暮らせるように、聖職者の冴えないおっさんが神様と魔王にいいようにされることを受け入れちゃう」という聖職者おっさん総受けのハードなスケベになります
うーん 天使と人間がデキてるけど悪魔が人間に矢印向けちゃっててでも素直になれなくてもだもだ甘酸っぱい感じになってて、人間がどうしよう自分には天使がいるのに……ってなってたところで倫理観崩壊天使がいいよおみんなでやっちゃお☆とか言い出すので、人間が天使悪魔の二人にいいようにされる結末を迎えてハッピーエンッ!がいいなあと思いました なおやはり人間枠は冴えないおっさんがいいし、最終的には依存させられて天使悪魔がいないと生きていけなくなっててほしい。悪魔より天使のほうが責め方えぐそうだな……
堕落させるのがうますぎるだろ……ってタジッタジのおっさんと、終始楽しそうにおっさん甘やかすあざとい天使と、これでいいのかな……ってなりつつも手は止まらないタイプの純情悪魔 だんだん天使に教育されて悪魔も純情なままえぐいことするようになってほしい おい染まるな 天使がつよすぎる……
天使に清廉なイメージもてないの、どっかでなんか浴びてひねくれるからなのだろうか なんだろう どこかに原因がありそうなんだけどわからない
なんか世の創作物でも天使ないしそれに近いキャラって意外と悪役みたいな感じの風潮あったりするようなそんな気がする 知ってる中だと天使がしっかり天使してる(?)作品のほうが少ない気すらする
Rusty's Retirement、実績なくなったので桜マップでフォーカスモードONにして適当にカンスト目指してるけど、いいな、すごくいい感じだ 木がごちゃごちゃ生えてるから嫌でも非効率な置き方しなきゃいけなくて、広々使えちゃうときちっと並べたくなる性の持ち主としては逆にいい刺激になる
あとは建物移動のとき、元あった場所と重なってても置けたらなあ……と思う
なんかそういうのでいいんだよって感じ 効率って魔物だよなあ ふと見るとほわっとかわいくて、みんなのんびり働いていて、数字が増えていて、じゃあ隙間にベリーの茂み置いちゃおうかな、みたいな そんな感じでいいんだよな たのしいよ
新しいマイクロブログSNSを見つけたので登録してみた。
・「いいね」ではなく「スタンプ 」
・スタンプの数や、他人の投稿に誰がスタンプしたのかは見えない
・フォロー、フォロワー数、他人のフォロー関係、自分が誰にフォローされているかも見えない
・投稿はテキストのみ。リンクカードは表示できる
ちょっとしたことの壁打ちにいいかも?
#mewst #fedibird
マイクロブログ「Mewst (ミュースト)」のベータ版をリリースしました | shimba.co
https://shimba.co/2024-04-27-mewst-beta
一応私のアカウントはここ https://mewst.com/@tukine
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは悩ましいな……読み手の好みによるよな〜自分はハピエンもバドエンも同じくらい好きだから明記されてないほうがドキドキできて好き
でも最終的にハピエンで終われるならいいのでは感もある カップリングものでバドエンじゃなくてガッカリする人そんなにいなさそう……いるにはいるだろうけどなあ
薄い色もかわいいなあとおもってまたもちもち増やしてたら名前のネタが切れて海老になったおたま(いろいろなおたま)
Pixelfed、インスタがそもそも自分向きじゃない〜と思って気になるインスタンスあっても垢つくってないんだけど、やっぱインスタとはちょいちょい違いそうだな でも載っける画像とかあんまないしなあ……
ハピエンバドエンは人によって捉え方が違うのも難しいとこよなぁ 自分はCPモノだと「くっつかないけど問題解決して平和で幸せになれるのでハピエン」って言っちゃうけど、ちゃんとお互い愛し合わなきゃハピエンとは言えないって人の気持ちもわかるし
主人公たちがハッピーならそれで、って思いたくもなるけどその状況を客観的に見たときに悲劇的な状態だったりすると世間的にはバッドエンド(メリバ)になってしまったり、ほんと難しい
二次創作か一次創作かにもよるはかなりありそう 一次だったら書き手の世界観の中にある物語だから「そういうもの」として俯瞰して見られるけど、二次だと書き手と読み手にある程度の共通認識があって成り立ってるし、そんな中で終わり方を他人事にはしていられないんよなあ……
発端のアンケ、二次創作の話だそうですね それだと明記してほしい、というか明記したほうが連載追っかける読者が増えそうっていうのはあるよなあ
ジャパニーズHentaiHentaiって言われるけど海外も大概やろ……と思うとき、ままある 人類みなHentaiなのでは?(???)
買ったまま何年も積んでるUndertaleやりたい気持ちが少しだけ膨らんできている 未だにネタバレらしいネタバレ踏んでないのすごない?
ソースの味を気に入って最近よく食べてるカップ塩焼きそば、あらかじめ入ってるかやくの肉が小さすぎて湯切りと共に出ていってしまうんだけど
このところあたらしいSNSの機運を感じるので、いろいろ登録して触ってみてる(そのためのカラバリおたま)
Mewstはシンプルな昔のTwitter目指してる感じでいい感じ、あとはフォローするユーザー探しのとっかかりがもっとほしいな
stateはわかんないなまだ……最新の投稿以外は消えちゃうからすげー適当なこと言う感じなのかな
state 投稿がひとつしか残らなくて消えてしまうという性質上、SNSの投稿は自分の財産だと考えている自分とは相性が悪い気がして、じゃあそんな自分が逆にひとつだけ消えゆく投稿をしたいと思えることは何かと考えたら うんこなう……かな……(???)
ほあ~~~ state、画像も横長に切り取られたサムネ「しか」見れないのか だれかオンラインにユーザーという個が現れたくらいの感じだなこれ
Mewstのいまのところ気に入ってる点は、ユーザー単位でRSS取得できたり、投稿へのリアクションがLikeではなくスタンプ🐾で押しまくっても現状あまり目立たない(数字が増えたり通知欄以外で主張してこない)ところ 通りすがりににくきゅうを押し付けるネコチャンの気持ち(?)になってぷにぷに押してしまう
ただほんと、SNSという場があっても、なにをつぶやいたらいいんだろう……はあるんだよね常に 自分ちだとこうしてわちゃわちゃやるのに、ひとんちだとなんもできん……なに言ったらいいの……になる
それと、こちらはboobee.blueを運営しているKingYoSunさんの、このインタービューをうけて書かれた記事です。
boobee.blueは、Mastodonをそれぞれが好きなように立ててるのと同じように、公式とは別に立てられた独自Blueskyサーバね。その先駆け。
関心があったら、これもあわせて読んでおくといいと思うよ。
ジャック・ドーシーがBlueskyを辞めた理由をもうちょい詳しくエスパーする
https://note.com/kingyosun/n/n2cdc6ea4b776
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サイト、リンクカードが……ぉん……になった Automatonあたりの記事引っ張ってきたほうがよさそ これこれ
ブロマンス探索ホラーADV『さいはて駅』5月18日配信へ。“依存度”で物語が変化する、二人の愛憎物語。 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240514-293362/
「商売」に近くある場ほど、多くの人に好まれているかどうかの指標は表に出す傾向にあるのかなあと思ったり その数字が口コミも兼ねるという部分はありそう
お昼はマックでチキンタツタ食べたよ
デザートにメープルバターホットケーキパイ食べたけど、なんていうかこう、メープルとバターとホットケーキのパイだなあ……と思った(それはそう)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
細々と作品公開始めてから余計に手の動きが鈍ってて、ど、どうしたらいいんだ!?ってきもち
でも公開してなかったら永遠に読み返して粗探しして……を繰り返してた気がする 先に進めるのはいいけど、に、鈍い……スピード感がほしい……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作業用にすららんのサントラ流してて、ほどよき頃に1,000 Light Years Away流れてくると「……よっし!今日はもう終わりにして寝よう!」となれるので良い EDテーマだからなのかはわからないけど、すごくこう、今日の作業に満足した〜!って気持ちになる
なんかそういう、愛に包まれた穏やかなものを心の支えにして生きていてもいいよね、いいよ っていうなんかそんな感じ 浄化される、された
NecroMergerの開発元、Idle Apocalypseのところだ ここのゲーム、流行りの量産型ゲームかと思ったらめちゃくちゃ要素多く作りこんであって遊びがいがあるのよね ドットの質も高いからすき〜
んあれ、前はIdle ApocalypseとMastermind以外にもいろいろゲームあった気がするけどストアからなくなっちゃってるな 頭の中で他のところとごっちゃになってる可能性はある……
Apocalypseは2年くらい遊んだけど、やっぱゲームづくりが上手いな〜と思う TinyTowerフォロワーなタワーつくる系の放置ゲーだと思ったらひたすらリソース管理に夢中になってたやつ
stateでは食生活と、おなかいたい報告をするという運用にした ログを残さないのがstateというSNSの重要なところなんだろうけど、わたしはログがほしいので、同じ内容をObsidianにも残すようにしよ
でもそれ別に井の自我で言えばよくねえ?みたいなのはちょっと思った でもstateのしゅわしゅわ〜がかわいくて気に入ったので、もうちょっと使いたい……
前に記事にしたObsidianにサッと書くマクロ、またちょっといじって今は送信後にクリップボードに突っ込むだけにしてる あとから好きなSNSに流しに行く感じ
お土産でいただいたご当地柄のプリントクッキーの箱、ひらがなで「ぷりんとくっきー」て書いてあるのを見て「プリンとクッキーの詰め合わせだって!」と嬉々として開けて「プリンどこ?」としょぼくれる母
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リアルの芋虫毛虫めちゃくちゃ苦手なんだけど、絵だとかわいいな〜と思ってしまう ふしぎ ちっちゃい頃大好きでよく読んでた生き物図鑑、虫のページだけホント怖くて触れなかったな……確かページを開かないで済むようにテープか何かでベタベタに貼っつけてたいへんに叱られた記憶がある……