10:06:53
icon

@Garry050 うーん…。後はNQNfcNciさえ動けば良い可能性にかけてオープンソース版をビルドしてしまうとかですかね…。
github.com/yaap/device_oneplus

Web site image
sm8250-common: Build NFC stack from source · yaap/device_oneplus_sm8250-common@b15139d
15:15:53
icon

@Garry050 移植する必要が無かったとは…! 確認してみます。

15:28:05
icon

@Garry050 Suicaについてはro.product.model、ro.product.vendor.modelなどro.product.*.modelをM2101K9Rにすれば動くと思います。

20:39:12
icon

Mi 11 Lite 5Gのダブルタップで画面点灯、一応AODオンとsettings put secure doze_pulse_on_double_tap 1で実現はできた
Mi Pad 4の頃だと
echo "1" > /sys/devices/platform/soc/988000.spi/spi_master/spi0/spi0.0/fts_gesture_mode
とuinput-fpc.klの追加でできてたけど動かない…

21:04:01
icon

@Garry050 ひとまず動作確認はできました。NQNfcNciを常に動かしているとMTK端末でエラーになるので、そこを解決してから公開ビルドに入れようと思います。