@Garry050 こちらにアップしました。
https://drive.google.com/file/d/1wyqoDKkqWWa-ONLEeVzxNjLLbTQgCgmG/view?usp=sharing
@Garry050 うーん…。後はNQNfcNciさえ動けば良い可能性にかけてオープンソース版をビルドしてしまうとかですかね…。
https://github.com/yaap/device_oneplus_sm8250-common/commit/b15139d719f00a2476fd7576b4629da673ff5a46
@Garry050 Suicaについてはro.product.model、ro.product.vendor.modelなどro.product.*.modelをM2101K9Rにすれば動くと思います。
Mi 11 Lite 5Gのダブルタップで画面点灯、一応AODオンとsettings put secure doze_pulse_on_double_tap 1で実現はできた
Mi Pad 4の頃だと
echo "1" > /sys/devices/platform/soc/988000.spi/spi_master/spi0/spi0.0/fts_gesture_mode
とuinput-fpc.klの追加でできてたけど動かない…