精神的に疲れてる時は畳に寝転がるに限る
私用で使ってるLinuxは「・・」で「……」に変換されるように辞書登録してるが、仕事用のWindowsでは、記号のみの語は登録出来ないので「・・・・・・」を変換する事で「……」にしている。
「……」を入力する為に、間違えて、
私用Linuxで「・・・・・・」で変換かけたり、
仕事Windowsで「・・」で変換しようとしてしまったり、
不便なんだが、何か手はないものか……
マナー講師蟲毒ADV『マナーバトラー礼』フリーゲームとして配信開始。ホビーアニメ風の激熱マナー違反バトル - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220602-204871/
或る人がMastodonやってるって分かっても、分散型の仕組み上、その人のアカウントをノーヒントで見つけ出すのって無理が有るんだなぁという事に気づいた。サーバーが特定できないので。
Mastodon(或いはFediverse)アカウント検索サービスなんて在ったら良いのかもしれんが……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おいお前らが怒涛をうってアクセスする所為か、unix.co.jpのレスポンス微妙に遅くなってるぞ。
サイト管理担当者が首ひねるやつだ。
考えてみたら、「co.jp」って企業じゃないと取れないと聞くので、unix.co.jpは逆に取りやすいわけか。
http://linux.co.jp/ → 在る
http://windows.co.jp/ → https://support.microsoft.com/ja-jp/windows にリダイレクトされる
http://macos.co.jp/ → 在る
http://macintosh.co.jp/ → ドメイン自体は在りそうだがタイムアウトする
http://android.co.jp/ → 在るがForbidden
https://ios.co.jp/ → 在るが被ってもおかしくないので面白みがない
http://bsd.co.jp/ → 無い
なるほど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この設問なら、家の60代のカーチャンも「知らない」って言うな。何故なら、アレは「ビデオ(カセット)」という物だと認識しており、「VHS」と認識してないから。
如雨露の吐水部に付けるパーツ(蓮の実: https://www.yodobashi.com/product/100000001003424711/ こういう奴)を探しているのだが、商品ページに接続部の内径が載ってないので困っている。
#tridactyl で `:find ,` すると、「、」もヒットしたので死ぬ程驚いている。
逆( `:find 、` に「,」がヒット)も成り立った。
「フリーソフトウェアは使用者を制限しない」という信条、それはそれで理解できるものではあるのだけれど、じゃあ、例えば、ある日、ロシアの軍人がにこやかに握手を求めてきて「いやぁ、貴方のソフトウェア、ウクライナの人民を10000人虐殺するのに非常に役に立ちましたよ。ありがとう」と言われるのを許容できるかというと、うん、許容できない。
(まぁ、私の公開している奴、そういう用途に使うの無理があるよねとか、そもそも誰からも注目されてないよねという意味では、要らぬ心配なのだが。そうではなくて、自作ソフトウェアを公開している一開発者としての心情の話で。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
雨傘の合皮製の持ち手部分がボロボロになってしまったので、カバーを買って付けたら割と良い感じ。
書籍、偶に通称が付けられる物が在るけれど、割とどの本の事か分からないで困る事がある。つい先程、
* 増田本 → 現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法
* ミノ駆動本 → 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門
―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方
……だという事を知った。特に前者は「増田本」で検索しても全然分からないんだよなぁ。
「食べて直ぐ寝るから太るのよねー」
「!!寝なきゃ良いんじゃん!」
……っていうTVCMが昔在ったなぁ。