00:27:13 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

今、「夜は短し歩けよ乙女」をNHKでやってた事を知って死んでる。

01:05:33 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

E-6甲、ルート開放ギミックの防空はこの編成で行けた。ロケット戦闘機の熟練度は、あまり気にしなくて良い模様。

Attach image
14:07:37 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

Wii U で Amazon Prime Video 観ようと思ったら、「サービス終了しました」って出てきた。かなしみ。うーん、 Fire TV とか Chrome Cast みたいな奴買わんと駄目かなぁ。

14:43:30 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

'newtab' オプションを、about:homeにしようとしたら、Tridactylアドオン由来の白紙ページとabout:homeが同時に開くという謎い状況になってしまったし元に戻せん……

15:28:20 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

'newtab' オプションを元に戻せなくなった件、 `:js tri.config.set('newtab', undefined))` でなんとかなった。

16:51:00 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

はてブでタイトル見て、「えっよりもいの聖地巡礼!?南極!?マジで!?」って思ったら違った。

[B! オタク] 放送終了から2年「聖地巡礼」後絶たず アニメ「宇宙よりも遠い場所」の館林市 - 毎日新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/mainich

Web site image
『放送終了から2年「聖地巡礼」後絶たず アニメ「宇宙よりも遠い場所」の館林市 | 毎日新聞』へのコメント
19:59:13 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

best-friends.chat/@hanoa/10756

それは十分オタクなのでは……

Web site image
火狐 (@hanoa@best-friends.chat)
02:03:45 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

web上の広告の「お行儀」が良くなったら広告ブロッカー使っている人が居なくなるかと言ったら、まぁ有り得ないよね。

第一に、ブロッカー利用者にとって、ブロッカー利用を止めるメリットが無い。
第二に、そもそもブロッカー利用者は、広告の「お行儀」が良くなった事を知る機会が無い。

02:18:22 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

web広告業者の立場から考えると、自身の「お行儀」を良くしたとしても、広告を見せたい相手が広告ブロッカーの利用を止めるとは言えない――逆に「止めない」可能性の方が高い――以上、「お行儀」を良くするよりは、形振り構わず広告の収益性を良くし、広告ブロッカーに辿り着けないリテラシ層から利益を「搾り取る」方が懸命。
そもそも、広告掲載の(本来の)意図からすると、ブロックする側が悪だという大義名分も有る訳で。

02:20:56 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

なもんで、(ブロックの是非、責任論は脇に置いて)考えると、

広告ブロックをする事に因って、web広告が健全化する事はありえない。web広告が絶滅するか、「絶対にブロック出来ないweb広告の仕組み(ソフトウェア的なモノ、法的なモノどちらでも)」が発明されるかのどちらか迄、ブロッカーと広告の泥沼の争いは続くんじゃないかな。

02:37:14 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

信用出来ない相手にメアド渡したくない場合、Firefox Relay(或いは類似サービス)使うと良いよ。
いや、そういったサービス提供者さえも信用出来ないと言われたら、それ迄だけど。

Firefox Relay
relay.firefox.com/

12:17:36 @AmaiSaeta@oransns.com
2024-01-03 21:37:03 🐘ゲソトク🍜の投稿 gesogeso@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:17:40 @AmaiSaeta@oransns.com
2024-01-04 12:02:00 🐤🐖🍚かつ丼@6/15都内コンサート🥁🛵⛺️の投稿 haggy@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:02:34 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

サブスクリプション化の経緯 uminekokobo.blogspot.com/p/blo

のサブスク化、全然安いから良いとは思うんだけど、もっと早く決断すべきだったよねとは思うよね。サブスク化して、ちゃんとアップデートされるようになるのか?がやや心配になってしまうので。

Web site image
サブスクリプション化の経緯