00:24:25
icon

@genbuchan 理想的ではあると思います。というか、現実にそれを求められませんか?
型の継承に「『is-a』か否か」なんて判断基準が在るのが「意味論に従って型を使用すべし」というのを物語っていると思います。
しかし、その一方で、intだfloatだstringだという「能力的な型」も普通に「意味論的な型」と混ぜて使われているというダブスタが存在する。それは「意味論的な型のみを使用する」という理想の実現が極めて難しい、或いは不可能だからという事になるのですが。

私の主張としては、「『意味論的な型を使う』のが理想的か否か」という部分よりも、
1. 「能力的な型は止めて、意味論的な型を使いましょう」という指針が在る
2. しかし、その困難さから、能力的な型の使用も許されている現実(ダブスタ)がある
3. このダブスタについての理論的なフォローは何もない
4. 結果、(クラスベース)オブジェクト指向の定義が曖昧な物になり、捉えにくくなったり、使用が困難になっているのでは?
……という所ですね。

00:26:19
icon

よく見たら、月ごとの名前変更のIFTTTアプレットが上手く動いてないな……1月限定で入れた処理がコケてるのかな……

00:29:36
icon

のfilter、JavaScriptコードなんだけれど、これをテストする手段が無いのが困りどころ。
(そもテストが必要になる程の事をやらせるなという話なのは、まったくもって、そのとおり)

00:41:36
icon

んー、以前上手く動かなかった時に雑に修正した部分が、やっぱり修正前のコードが正しかったという話になってる???

00:41:54
icon

とりあえず、名前は手動で変更。

17:06:19
icon

今年の体育^H^Hスポーツの日って10月10日なんだな。

www8.cao.go.jp/chosei/shukujit

Web site image
国民の祝日について - 内閣府
17:08:24
icon

未だに「スポーツの日」を「体育の日」と行ってしまう勢ですこんにちは。

17:14:20
icon

blog.whatwg.org/

blog死んでるが、はて?