マルチリフレクターの灯体に交換したら、自分である程度光軸を追い込んだらテスター屋さんに行って合わせてもらったほうがいいかなあ? 巻き尺があれば自分でできるけどさ。
マルチリフレクターの灯体に交換したら、自分である程度光軸を追い込んだらテスター屋さんに行って合わせてもらったほうがいいかなあ? 巻き尺があれば自分でできるけどさ。
整備書によると、左右のエルボ点の間隔が1045mm、ヘッドライトの高さが825mm、3m離れた壁に照射したときに30mm下がるようにロービームを調整。
ジムニーの人たちがいろいろ取り換えて遊んでる感じ。新型ジムニーも丸目だけど、まさかね?
圧倒的光量はいらんけど、暗くて走りにくいのは勘弁。
なお、前に乗っていたのはおばあさんなのか、夜間はほとんど走ってなかった模様。10万キロ超えてるのにフィラメントが痛んでる様子がない。
ホワイトボードとかに当てて距離合わせてペンで合わせてみたいなのをやるのやってみたいけどやったことない(機械で測って合わせてもらえそれはそう)
LEDなあ。うっかりLEDヘッドライトの車にした人が、冬の間困ってるのを見てるから。高速走っててどんどん着雪するって怖い。
ヘッドライトじゃなくてリヤコンビランプだけど、前の車で曇ってどうしようもなかったので分解して乾燥させて、新品のパッキンで組みなおしたことがある。でも割とすぐ曇るようになった。